• 締切済み

ファンデーションを塗る時いつも鼻のワキ辺りが粉をふきます。解消法は?

いつもファンデーションを塗る時、気をつかって、そっとリキッドファンデーションをのばすのですが、いつもむけてしまいます。くりーむを塗る時点でも多めにぬっているのですが・・・。解消法を教えてください。近いうち結婚式をあげるのですが、他人にメークをしてもらってもむけない肌にしたいです。じゃないと自分でやるよりもヒドイ事になると思います・・・。(お化粧品コーナーのお姉さんにメイクをしてもらう時、いつもムケムケなんです)よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#14063
noname#14063
回答No.2

私はフェイスラインがよく粉を吹きます。 特に冬はかなりひどいです。 鼻は生理の時期になるとむけますね。 私はリキッドファンデに、ベビーオイル又は美容液を1~2滴たらして混ぜて使っています。 よく混ぜないと分離してしまいますが。 あと塗るときに伸ばすのではなく、指でやさしく叩くように塗るといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も粉ふくんですよね・・・・。 かなりの乾燥肌なので・・・。 洗顔するときに、ハチミツを混ぜて使ったりしてます。少し落ち着いたきがします。 あと、結婚式のときは、当日に向けてエステをしてくれましたから大丈夫でした。肌の状態を美容師さんは聞いてくれませんでしたか?結婚式に関しては、一度相談して試しに化粧をしてもらってみてはいかがでしょうか?ファンデーションとかも普段使っているようなものとは、違って水で溶いたファンデーションでしたから粉ふきにくいのかもしれませんから・・・。 それと、クリームを多めに塗るよりも化粧水をコットンなんかに含ませてしばらくパックするように顔においておくという方がいいかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リキッドファンデーションって粉フンデは不要?

    最近リキッドファンデーションが長持ちするとか、毛穴、てかりを抑え、自然な素肌に近いとか書いていますが、粉ファンデーションは不要なのですか? 化粧水→粉ファンデ 化粧水→リキッドファンデ→粉ファンデ 上記のふたパターンと思っていましたが、使い方を教えてください。 BBクリームもありますね? 男性でも女性用メーカーを使えそうなのはありますか? どうかよろしくお願いします。

  • メイクをした時粉っぽくなる

    メイクをした時、どうしても粉っぽくなってしまいます。 かなり薄付けにしたりファンデーションをリキッドタイプの ものに変えても見たのですがうまくいきません;; 化粧水なんかも結構多めに使ったりしているのですが やっぱりやり方が悪いのか、塗りました感が否めません;;; アドバイスお願いします

  • 「よれ」と「厚み」解消法教えてください。

    スキンケア→美容液状UV入り下地→クリームファンデ →パウダーファンデ→ポイントメーク という感じでメイクをしていますが、クリームファンデ をスポンジで塗ってからパウダーファンデを使うと、 どうしても、よれてしまったり厚化粧っぽく見えてし まって、おまけに敏感混合肌なので、ニキビや毛穴の 黒ずみを消そうと一層厚く塗ってしまいがちです。 なので、いつもお化けみたいなけしょうになってしま って・・・外出しようにも顔を見られるのが怖くて、 外に出られません。 「よれ」や「厚み」を解消するにはどういう方法が ベストなのでしょうか? ちなみに、Tゾーンはすごく皮脂が出ていて、 Uゾーンは粉が吹いてしまっていて、保湿クリームを 塗りたくても、皮脂が気になって、乳液で止まって しまいます。 どうすればいいでしょうか? 教えてください!

  • メイクのファンデーションのリキッドタイプと粉タイプ

    メイクのファンデーションのリキッドタイプと粉タイプを肌に馴染ませる方法を教えてください。 皮脂がファンデーションを弾くので、皮脂を拭き取ってからファンデーションを塗るのが正しいやり方ですか? 正しいファンデーションの塗り方を教えてください。 スポンジみたいなパフでファンデーションを伸ばしてもムラになるし上手いように塗れません。 手で塗ってもムラになるし、パフで塗ってもムラになる。 そのくせ女の人は綺麗に塗れてる。 ムラが出来ないのはなぜ?

  • 撮影用メイク

    こんにちは。 訳あって今度写真撮影をします。 デジタル補正はするので、そこまでキレイな肌にする事はないのですが 一応、元から肌をキレイにしておきたいのです! ものすごくカバー力のあるファンデーションを教えてください! リキッド、パウダー、クリームどれでもかまいません! 値段も高くても良いです! もしくは肌のカバー力がアップするメイク方法を教えてください! 化粧水、乳液、下地、リキッドファンデーション、フェイスパウダーが普段のメイクです! リキッドとパウダーファンデーションを二つ使うと相当カバー力がアップする!などの情報も知っていたら教えてください(>_<) 「撮影用」なので、ベッタベタに塗って厚塗りでもOKです! よろしくおねがいします!!

  • 乾燥肌にも良い、リキッド。ありませんか?

    化粧が下手な上、脂性+乾燥肌で困っています。 洗顔後→乳液+コントロールカラー(緑)+ ファンデーション。という、化粧方法ですが コントロールカラーを塗った時点で 肌がガサガサ・・になり、ファンデーションが 全然、つきません。クリーム等で、このガサガサ を抑えますがが、その1時間後には ガサガサが肌に出て、消えません・・。 何だか、ファンデーション(粉)には、限界 が、みえるので・・ 赤ら顔とガサガサを、カバーしてくれる用な リキッドファンデーションは、ないものでしょうか? 色白系のリキッドで、使ってみて良かった!という のがあれば、わがまま要望で申し訳ないのですが 是非、教えてください!

  • アドバイスください!!

    私は、顔がよく実年齢よりも幼く見られてしまいます。 せめて実年齢くらいにみられたいのですが・・・ 普段、メイクはナチュラルという感じでよくよく近くで見ないとお化粧をしている風には見えないかもしれません。 肌が弱いのでリキッドファンデーションは使っていないので、普通のファンデーションを使っていますが、それもパフを使うのではなく、ハケ(チークの時に使うようなもの)で、ささっとぬっています。 しっかりメイクはあまりしたくないのですが、ナチュラルな感じでなおかつ大人っぱく見られるメイク法ってありますでしょうか? 良かったら教えてください♪

  • リキッドとクリームファンデーションで迷っています。

    33歳です。 今まで、化粧に興味がなく、手軽な安いパウダーファンデーションをつかっていたのですが、勤めにでるようになってから、これから冬にかけて粉っぽくなるなと気になってきました。(今まではそれでも気にしてませんでした) そこで、パウダーからリキッドかクリームに変えようと思っています。 しかし、どちらがよいのか選び方が分かりません。 あと、リキッドやクリームは、つけたあとにパウダーをはたく必要があるのでしょうか。そうすると、両方買わなくてはいけないから、結構、高いですね。 私の肌は、混合肌で、トラブルはそれほどないのですが、夕方のくすみが気になるのと、色が白めなので、元気に見えないです。シワやシミ、にきびはそれほど気になりません。小鼻の毛穴が気になります。 また、化粧下地のあとに、ファンデを塗ると、よれるというかムラができてしまい、かえって化粧下地がないほうがいいのでは?と思うのですが、その解消法も教えてください。

  • パウダーファンデーションが肌になじまない・・・。

    私はメイクをする時にリキッドファンデーションを塗ってからパウダーファンデーションを重ねているのですが最近、自分のメイクの仕方に疑問を持っています。 肌の状態は割ときめ細かい方で何もつけなくてもしっとりとしているのですが、やはり年齢(37歳)とお手入れ不足のせいか、最近、パウダーが浮いているのです。手鏡で自分の顔をよーく見ると粉っぽいんです。 もともと、メイクの仕方は自己流です。化粧水→乳液→リキッドファンデ→パウダーの順でやっていますがこれで合っていますか? 20代の頃と違って肌の老化が始まっているとは思いますが、パウダーがしっとりと肌になじむようにするには、どうしたらいいでしょうか?お手入れ方法や何かおすすめの美容液とかクリーム、ファンデなどがありましたら教えてください。

  • 夏のメイク

    夏用のメイクについて教えてください。 普段、化粧するときは、化粧水→乳液→下地クリーム→パウダーファンデーションの順でやっていますがこれで合っていますか?最近、紫外線が強くなってきたのでUV配合のものを使うようにしています。 以前、リキッドファンデーションの上にはパウダーファンデーションを重ねてはダメで(肌になじまず粉っぽくなるから)、フェイスパウダーをつける方が良いと教えていただきました。 でも、夏の場合だとフェイスパウダーだと日焼けしそうな気がするんですが、みなさんは夏のメイク、どうやっていますか?リキッドファンデを使ったらその上には何を重ねますか?

このQ&Aのポイント
  • ゼロセキュリティの終了後にシャットダウンする方法について疑問があります。
  • ウィルス検査時に「終了後にシャットダウン」にチェックが付いていても、感染していた場合はシャットダウンされるのでしょうか。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る