• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:月経)

生理が止まり変な出血が続いて困っています。ホルモンバランスの悪さや新しい仕事のストレスの影響かもしれません。

このQ&Aのポイント
  • 4月から生理が止まり、同時に変な出血が2ヶ月続いて困っています。婦人科で検査を受け、腫瘍は見つからずホルモンバランスの乱れが原因と言われました。基礎体温表を見ると、排卵はしているようですが高温期と低温期の変動が不安定です。
  • 生理が終わって2週間もしないうちに再度変な出血が始まり、12日間続きました。生理が待ち遠しいですが、なかなか来ない状況です。また、ホルモンバランスの乱れからニキビも出てきています。
  • ストレスの影響や新しい仕事の環境の変化が原因でしょうか。一度他の病院で診てもらうべきか迷っていますが、信頼している病院に相談した方が良いのかもしれません。元の体に戻ることができないのか不安で心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

医師が「心配ないから様子を見ましょう」と言ったのでしたら、異常があったらすぐに病院に行くべきではないでしょうか。 「様子を見ましょう」というのは、「もう大丈夫。 完全に治ったから気にしないで生活してください。」というわけではないです。 「とりあえず大丈夫ですが、様子を見て変わったことがあればまた病院に来てください」という意味ですよ。 元の身体に戻れないなんてことありませんよ! まだまだ根気よく治療する必要があるのではないでしょうか。 まだ一、二度病院に行って注射を打っただけなんですよね。 ホルモンバランスがかなり悪いと言われたのに、一度の注射ですっかり治るなんてことなかなかないと思いますよ。 もう少し薬や漢方薬を服用するとかして徐々に身体を改善していくものではないでしょうか。 同じ病院に行くか違う病院に行くかは質問者様が納得いく所で良いと思います。 前回の病院の検査結果データが手元にもらってあれば、違う病院だったとしても参考になると思います。 同じ病院でも違う病院でも、初診料はかかりますし、同じ検査をやり直す可能性はあります。 どちらだから高いとか安いとかってこともなく、5千円~1万円くらいはかかると思っていてもいいのではないでしょうか。 検査が苦痛ということはないと思います。 特に痛いこともしないはずですよ。 内診台が嫌だとか採血が大嫌いという人だと苦痛なのかな? でもいきなり痛い検査はしませんよ。 不安を早く解消すべく、急いで婦人科へ行くことをお勧めします。

ohana777
質問者

お礼

御回答ありがとうございました☆お礼遅くなりすみませんm(--)mやはり病院に行くべきですよね…先生の言葉的に私はてっきり「もう大丈夫」と思い込んでいました。今週中には病院に行ってきます!ホルモンバランス整える注射だか良く分かりませんが、友人にはあまり注射しない方が良いと言われていたので余計行きたくなかったんですがほったらかしも良くないので…。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無排卵月経についてです

    はじめまして。この二ヶ月連続して、生理が長く、多かったので病院でみてもらいました(いろいろ検査をしました)。ホルモンバランスの乱れによるものとわかりました。この二ヶ月無排卵であることは基礎体温はかってるのでわかっていましたが、「無排卵で生理」というのが不思議になり、いろいろ勉強したくなりました。よろしくお願いします。(病院で、止血&生理を人工的におこす薬、をしてもらい今は排卵状態は普通に戻っています。) 「機能性出血は消退出血と破綻出血に分類される」と書いてあったのですが、これについてわかりやすく教えてください。

  • 生理不順からホルモン剤を・・・

    生理が3ヶ月止まってしまい、先週婦人科を受診したところ、プラノバールというホルモン剤を処方してもらいました。 「1週間飲んだ後、生理のような出血があるので5日目にまた来院してください、ホルモン検査をしますので。もし出血しなくても来院してください」と言われたのですが、飲み終わってからどのくらいで出血し始めるのでしょうか? 基礎体温をつけているのですが、出血する前に基礎体温は高温期から低温期にかわるのでしょうか?

  • 高温?期18日目なのに生理が来ません(泣)何故?!

    3日に基礎体温が下がり4日に排卵チェック済み。 現在基礎体温が下がってますが、生理が来ません。 チェックワンファストを試しましたが、線があるような無いような…。 高温期6日頃に黄体ホルモンを補充したのでそのせいでバランスが崩れたのでしょうか?(低温期にはhMGを注射しました) 病院では生理が遅れて1週間後に検査薬を試してくださいといわれましたが、受診するにはまだ早いでしょうか?

  • 無月経。

    2ヶ月ほど生理がこなく 基礎体温見ても排卵してないそうで、 1ヶ月すこし不正出血も続きました。 出たりとまったりを繰り返した 感じでほぼ出てました。 同じような経験ある人いますか? 同じような経験ある人で ホルモン剤が副作用で飲めない人は どうしましたか?

  • 気温が高いと基礎体温も高くなりますか?

    こんにちは。 基礎体温をはかっているのですが、いつもなら、36.3~36.6くらいが低 温期の体温で、高温期は36.8~36.9くらいです。生理開始日かその少し 前の日からいつもは低体温になっています。 (3カ月くらい計っていますがうまく計れてないときや計り忘れもある ので正確でない部分もあるとは思いますが。) ただ、今回生理が開始して4日間も体温が36.7~36.9くらいになってい て少し心配になってきてしまいましたので、質問しました。 最近夜暑く、クーラーをつけてないので自分の体温もいつもより少し高 くなってそれが基礎体温にも影響しているだけでしょうか? ホルモンバランスの崩れなども考えられますか? 妊娠希望で7月からスタートしたのですが、生理は通常通りの出血量く らいなので、たぶん妊娠して出血してることなどはないと思います。 8月こそはと思って今から計画しているので、ホルモンバランス崩れて いるのならちょっとショックです・・。 わかる方いらっしゃいましたら、教えてください★

  • 妊娠の可能性について

    最近の症状についてですが、頭痛、気持ちが悪くゲップがでる、生理が遅れているがおりものに混ざって出血がある、です。 避妊はコンドームのみです。 妊娠を疑ってみたのですが、妊娠検査薬を使ってみたら、陰性でした。 また、基礎体温をつけているのですが、低温が続いています。 普段から生理不順で、2、3ヶ月おきに生理が来ます。前回は3月の下旬でした。 今は少し出血がありますが、生理なのかどうかわかりません。 以前も長い間少しずつ出血が続き、産婦人科に行って検査を受けましたが、ホルモンのバランスが悪いだけでした。 頭痛と気持ちが悪くなるのがあまり今までにない症状で心配しています。 妊娠なのかしら・・・?でも、基礎体温は低いままだし…。 何かわかりましたら教えてください。

  • 流産後のホルモンと生理

    流産後のホルモンと生理 4月9日に流産手術をしたものです。1ヶ月たち、ちょうど1ヶ月で 生理が始まったのですが、基礎体温があまり下がりません… (高温期レベルではないのですが、以前より低温が高く、高温との 差が0.3ないと思われます。これは2層になっているとは言えないでしょうか?) 流産後だからホルモンが乱れ、いろんな異変があるのは わかっているし、自然な事なのかもしれませんが、 ホルモンを整える為には、病院で薬など出してもらって 治療するしかないのでしょうか? まだ術後1ヶ月だから、そんな必要もなく、2・3ヶ月たっても このまま乱れっぱなしだったら治療すればいいのか 迷います。 でも、病院では術後生理を2・3回見送って妊娠OKと言われていて、 早く妊娠するためには、早めにホルモンを整えておくほうがいいようにも 思います。 術後1ヶ月だと、薬を使ってもホルモンを整えるのは難しいでしょうか? もちろんしばらく様子を見て…と言われればそれまでなのですが、 心配性なのでこの基礎体温を見ていると不安で不安で精神的に よろしくないです。 かと言って、基礎体温をはかるのをやめるという選択肢も あまりなく、計らなきゃ計らないでまた違った不安も出てくる タイプなので…。 元々基礎体温がめちゃくちゃだったこともあり、1回目の生理が始まったら 数日後に血液検査してホルモンの様子を見るつもりでいたのですが、 こんな状態だとまだホルモン検査するまでもなく、乱れているので 無駄なのかと思って、もう1周期様子を見るか迷ってます。 あと、術後初めての生理中ですが、もともと貧血気味+術後1回目の 生理の大量出血で今フラフラでかなり吐き気もある状態なので、さらに血を 抜く不安もあり、そんな状態での血液検査は逆効果なのでは…とも思いますが どう思いますか? 少しでもホルモンを整えるにはどうしたらいいのか教えて下さい。 病院での治療の場合は、血液検査なしに薬は出してもらえないでしょうか? 薬を出してもらうとすると、どのような薬なのでしょうか? あと、これも流産後なので仕方ないのかもしれませんが、 出血が変です。鮮血だったり、真っ黒だったり、塊がいっぱい出たり、 水ですごい薄めたような薄い血だったりの繰り返しで、不安です。 このような出血でも普通で心配はないでしょうか? 不安だらけですが教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 流産後の排卵日

    こんにちは 1月末に流産し29日後に生理が来ました。 基礎体温を再び測り始めたのですが、高温期になかなか移りません。 今日で20日目の低温期です。流産前は綺麗な2層で生理不順などなったことありません。 周期は28-30日と流産前と変わらず生理あり。以前から生理は3日ほどで終わります。 量も以前と変わらないのですが基礎体温の変化が心配です。 これはやはり、流産後のホルモンバランスの崩れでもう少し待てば元に戻るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 海外に住んでるため基礎体温というものがお医者に分かってもらえず、困ってます。

  • 無排卵月経ってほっといて大丈夫ですか!?

    今年の4月から基礎体温をつけています。21歳です。 6月10日~13日の生理があり、それから低体温が続いて高温期が来ないまま7月10日~14日に生理がきました。 無排卵月経かと思い婦人科を受診したところ、大丈夫大丈夫と言われて、9月ごろにまたおいでと言われました。 お医者さんに大丈夫と言われても心配になってしまいます。10月からは就職活動も始まるので、早く治ってほしいのですが、無排卵月経は今のところほっとくしかないのでしょうか。 血液検査などしなくてもよいのですか? どなたか教えてください、お願いします。 4月に月経不順で同じ婦人科を受診したときは黄体ホルモンの注射をしてもらい、すぐに生理がきました。5月の生理は周期が40日でしたが、自力で来ました。 昨年度は12か月中8か月生理がきて、それより以前(11歳~大学1年の冬)までは月に1度、28日周期で問題なく生理がありました。 大きく環境が変わったのは大学1年の春ごろですし、とくにストレスを感じているわけでもありません。月経不順の理由がわかりません。 ただ月経不順になってから肌荒れ(にきびなど)がひどいので気になります。

  • 無月経

    無月経なんです。 6月30日を最終に生理がきません。 無茶なダイエットをしてしまって生理がこなくなってしまいました。 今は普通に生活しています。 9月15日に少量の不正出血があり、生理痛もありました。 しかし血の量は本当に少しで15日と16日にしかありませんでした。 それから産婦人科に通い漢方薬を飲んで様子を見ていますが変化はありませんでした。 10月27日にホルモン注射を打ち11月2日に少量の不正出血がありました。 この時も9月15日の時と同じ症状で少量、なおかつ2日間のみでした。 通常の生理は6月30日からきていません。 毎日基礎体温を測っていますが、体温にバラつきがあり排卵していないのかとおもいます。 他の産婦人科に見てもらったほうが良いでしょうか? どんな検査・治療をしたほうが良いのでしょうか? 排卵・生理が来るためにもっとしたほうが良いこと なんでも良いです。助けてください。 アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのインストール後、デバイスとプリンタに関するお困りごとやトラブルの解決方法についてまとめました。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても詳しく説明しています。
  • ブラザー製品についての質問です。インクジェット/レーザープリンターの片面印刷に関するFAQも参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう