• ベストアンサー

CPUの熱暴走対策について

Pesukoの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

>この様にするには 機種に依存するので使えるかどうか解りませんが、たとえば http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se086801.html こんな物もありますけどね http://www.scythe.co.jp/accessories/20050810-194133.html 書いてある範疇ならエアコン入れて室温を28度以内に保持すれば 問題ない、気にするほどの物では無い範囲だと思いますけど。

iris_lake
質問者

お礼

こんなにいろいろなものが有るとは考えても見ませんでした。 大変勉強になりました。内容を検討したいと思います。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • CPUの熱暴走の原因について、お聞きします

    CPUの熱暴走の原因について、お聞きします 数日前から、PCの電源が突然落ちるようになりました 原因を調べてみたんですが、どうも熱暴走によるセーフティで終了しているみたいです 温度監視ソフトを入れて見たところ、70度を越えると強制的に電源が落とされます 通常時は30~40度で電源が落ちることはないのですが、動画再生やウイルスチェックなどCPUに負荷をかける処理を行うと温度が跳ね上がり、電源が落ちます 対策として、掃除やグリス塗り替え、CPUクーラー換装などをしたのですが、効果がありませんでした 熱暴走の原因として何が考えられるでしょうか? CPU自体が故障してる可能性はありますか? CPUは AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ です 細かいスペック等はこちらを参照下さい http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくお願いいたします

  • 暴走熱でCPUが壊れると?

    暴走熱でCPUが壊れるとどうなるのでしょうか? またスクリーンセーバーや3Dゲームの途中でフリーズしてしまったりするのはCPUの暴走熱が原因でしょうか? CPUの熱暴走が起こっている可能性がありながらもPCをそのまま使い続けて、ついにCPUが壊れるとそのまま落ちて再び起動させると、ファンが少し回って止まる可能性もありますか? 違う質問で回答をもらったのですが、暴走熱後の詳しい情報が知りたくなったので、どなたか教えてください。 おねがいします。

  • CPU熱暴走について教えて下さい

    貧乏人ゆえ部屋にクーラーがありません。数年前に組立てたデスクトップのCPUが毎年夏になると熱でチンチンになり、箱やFanを大きくして対策してますが気になってます。 TTL-IC機器の温度特性検査を行ってた頃、熱暴走に達すると必ず特性劣化か破損に至りましたが、CPUはどうなのか心配なのです。 質問1.CPUは熱で半導体劣化が始まるより前に保護回路のようなものがあってPowerDownさせるような機能があるものでしょうか? 要は熱暴走に至っても故障は起こらないと考えていいのでしょうか? 質問2.昔の事でうろ覚えですが、BIOSの設定の時に、CPUの温度設定があったような気がします。この温度設定は保護回路の動作温度を設定するものでしょうか? 質問3.セレロン1.2Gの場合、この温度設定はどのように設定するのが正しいのでしょうか?  以上3点、よろしくお願いします。

  • 熱暴走について

    CPU(Athlon64x2 5200+)、メモリ(1Gx2)、CPUファン(ANDY侍)を増設してからおそらく熱暴走がおきてしまいました。今日ファンのグリスを塗りなおしてからは、はまだおちてませんが昨日オンラインゲームをしていたら自動再起動になりました。 そこでEVEREST Home EditionでCPUの温度をはかってみたところ作業をしてないときは37度あたり、そのオンラインゲームをして計測したところ基本40-50度です。たまに一時的(一瞬70度になったりはします)。 ・熱暴走とはどのくらいの温度になると疑えるのでしょうか?  もしかしたらメモリの不具合かもしれませんので断定はまだできて  ません。 ・これは熱暴走はかんがえられますか? ・熱暴走だとしたらCPUファンにグリスを塗る対策のほかどうすればいいのでしょうか? 増設をするまえまでは一回も自動再起動などは起こったことはありません。

  • 自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??

    最近急にPCが落ちることがおおくなってきてこまっています。 自作なのですが温度ソフトでみてみるとアイドル時でもCPU が50度前後ありどうも50をこえてくると落ちるような感じなのです いろいろネットをみてましたが50度で落ちるというのはやはり 低すぎではないでしょうか??50度で熱暴走になって落ちたとは かんがえられないのですがどうでしょうか?

  • 「熱暴走」ってなんですか?

    なんだか暑くなると「PCが熱暴走でダウンする」とかって おっしゃる方が多くいらっしゃるんですけど、 熱暴走ってなんでしょうか? 多少は電子工学を学んだ者ですが、熱暴走っていうのは 発熱→温度上昇→電流増加 →さらに発熱→さらに温度上昇→さらに電流増加 →・・・以下繰り返しで熱制御不能 のことかと思っているのですが。 要は発熱がさらなる発熱を引き起こして 最終的には熱破壊する現象かと。 (機器によっては熱破壊以前に保護機能で停止) よくあるPCが高温になってダウンするのは、 発熱に対して排熱が追いつかない状態、 単に蓄熱してオーバーヒートしているのであって、 何も「暴走」しているとは思えないのですが。 (「暴走」の場合もあるでしょうけど) PCの世界ではそう(熱暴走と)言うのでしょうか。 それとも知ったかぶりとか、かっこつけて誤用しているのか。 ちょっと理解しづらい質問かもしれませんが、 ご説明いただける方がいらっしゃれば幸いです。

  • 熱暴走について

    自分の自作PCが熱暴走してしまい マザーボード グラフィックボード CPU メモリなど 全部とりかえたのですがまだ58度などでてしまいます。 ちなみにパーツは CPU:Pentium D945 3.0GHz マザー:ASUS P5WD2 Premium グラボ:GeForece 7800GT メモリ:DDR2 5600 *2を使用しています。 何が原因で熱暴走しているのでしょうか? CPUクーラーは既製品のものを使っています。 埃はこまめに掃除しているのでないかとおもわれますが。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 熱くないのに熱暴走?

    CPU温度が50度台にもかかわらず、熱暴走のような動きをします。 ブルースクリーンになったり、フリーズしたり、突然シャットダウンしたりします。 以前、熱暴走した時と似た挙動なのですが、今回はまったく熱くありません。 以前の熱暴走時は、外から触ってもやばいくらい熱く、 パソコンの分解して埃を取り除いたら、解決しました。 今回も掃除しましたが、あまり埃はなく、解決しませんでした。 CPUグリスがどういう状態になっているかは未確認ですが、そこが原因でしょうか? 他に考えられる原因などあれば、ご教示ください。 以下、パソコンのスペックです。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2960XM プロセッサー・エクストリーム・エディション 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]

  • 熱暴走でシャットダウン

    熱暴走でシャットダウン 一昨日頃より(たぶん)CPUの熱暴走で、数分ごとにPCが切れてしまう現象が続いたので今朝分解しました。 グリスが見あたらなかったので、脂溶性のビタミンAクリームを塗ったのですが、新しくグリスを買ってきて塗り直した方がよいでしょうか? なお、現在10時間以上稼働させていますが、特にシャットダウンしてしまうこともなく正常に動いています

  • CPU熱暴走に困っております。

    こんにちは。 2009年冬に購入したデスクトップPCが、最近になってから、ゲームを始めて数分から数十分後にクラッシュしてしまうという症状を見せ始めました。このゲームは以前は非常にスムーズに遊べていたものです。当方、パソコンに関する知識は初心者同然ですが、不具合だから新しいものを買うのではなく、出来る限りの修理・改善は今のもので行おうと思っております。 OS: win7 64bit CPU: Intel Core i5 750 RAM: 4GB GPU: NVIDIA GeForce GTX 260 フリーソフトのCPUIDやCore Temp等を使い色々と調べて以下の状況を把握しました。知識足らずにより大した情報ではないのですが・・・。 ・何のアプリケーションも起動していない状態でのCPUの、    - 温度は4つとも50度から60度    - 稼働率は0%から4% ・ゲームを起動した状態でのCPUの、    - 温度は、記録し得る限りでの最高で99度(恐らく99度以上の高温が予想される)    - 稼働率は70%から80%前後 CPUの熱暴走がゲーム中のクラッシュの原因とみて、クーラーの掃除をしましたが、その後も状況に改善は見られませんでした。むしろクラッシュの速度が多少早くなった気がしており、私の不慣れさ故にクーラーの取り付け位置に数ミリ単位の誤差が出てしまったのではと心配しております。 改善方法として、 ・グリスの塗り替え    - 塗り替えたとしても数度程度の変化しか見込めないという情報や、大きく改善されたという情報があり、少し混乱しているところです。         - http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15717585/         - http://trynext.com/diary/2013/05/02-2340.php ・CPUクーラーの取り換え の2つを考えております。 この2つによって熱暴走に対する一定以上の改善は見込めるでしょうか?また、これら以外にも皆様から、PCの不具合の原因や改善案の提示をして頂ければ尚助かります。 皆様のお知恵を少しでも頂ければ有難いです。 長文失礼致しました。