• ベストアンサー

アメリカ人の頼れるもの

選挙の話題一色のこのコーナーで、ちょっと場違いな質問で気後れするのですが、ご存じの方おしえてください。 友人から、「アメリカ人の一番頼れるものは、軍隊だというアメリカでの意識調査がある。日本の新聞にも載った」と聞きました。いつのどの新聞?と聞きましたが、忘れたとのことです。 知っている方がおりましたら、おしえてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日系ネット(ベンチャー) http://www.nikkei.co.jp/tento/trend/20030602m4662000_02.htmlhttp://www.svjen.org/blog/archives/2003/06/02/144158.html でも結構です) の6パラグラフ目にあります。 「ニューヨークタイムズが報じた世論調査によると、軍隊への信頼がかつてないほど高まっていると言う。1975年に米軍を信頼すると回答した比率は58%であったが、今は79%に大幅に上昇している。一方で、信頼度を下げたのは、議会(40%から29%へ)と宗教団体(68%から 45%へ)である。」 元の The New York Times(http://www.nytimes.com/)でいろいろと検索しましたが、見つけることができませんでした。 イラク人捕虜の扱いを見ると俄かには信じられないかもしれませんね。

参考URL:
http://www.nikkei.co.jp/tento/trend/20030602m4662000_02.html
micky_january
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! さすが、このページはすごいと、改めて実感しました。 この世論調査は、2003年つまりイラク戦争が終わってまもなくの時点でのものですから、仰るように、あの後の捕虜虐待発覚や、現在の泥沼から足を抜けない状態など考えると、現在の評価はまた違うかもしれませんね。 興味あるところです。まずはお礼まで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pluto001
  • ベストアンサー率18% (32/171)
回答No.5

日本のパールハーバーへの攻撃での犠牲者が二千数百人、それによって日本中いパン市民も含め標的にされ全国人口密集地域徹底的に爆撃されました。 9.11のワールドトレードセンターへの航空機によるテロでの犠牲者が三千人、それに加えてあの映像です。 アメリカ人にとっては日本に行ったそれと同じ事をしなくては気が済まないという雰囲気の一端でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.4

回答にはまったくなっていませんが、 NHKのBS1で今度、「アメリカはなぜ戦うのか」という番組があります。 イチ学生としてオススメできます。 ぜひ見てみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

私による No.2回答の 「2003年6月20日 金曜日」以下の引用は、次のURLからのものです。記入漏れをお詫びして補足します。 http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu48.htm 西部邁(著)『アメリカの大罪』(小学館、2003年)からの抜粋であり、私の引用は孫引きに当たります。03年以前の数年間に西部が発表した文章をまとめた本だと思われますが、文中の「最近の(読売新聞とギャラップ社とが共同で行なった)世論調査」が何年何月時点の調査であるか、私は未確認です。

micky_january
質問者

お礼

ありがとうございました。 この調査、いつの調査で新聞も何月何日の記事となっていると、迫力があったのにと、ちょっと残念でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

「あなたにとって最も信頼できる(公共)機関は?」 という質問は、世論調査(意識調査)の定番ですよ。まず、そのことはご存知でしょうか? 日本ではともかく、米国などでは、長年に渡って聞かれている質問のようです。 現に、hellotoear さんが No.1回答で引用なさったページでも、(同一質問に対する過去の調査結果と)パーセンテージに大きな変動があることが、記述されています。それによると、1975年には「米軍 58%、議会 40%、宗教団体 68%」だったということで、「アメリカ人の一番頼れるもの」は教会だった、ということになります。 要するに何を言いたいかというと、 「アメリカ人の一番頼れるもの」と言うよりも、「今、アメリカ人の一番頼れるもの」の話ですね ということです。調査時の「瞬間風速」かも知れません。 ここで、「統計」に関する有名な格言を挙げておきます。 There are three kinds of lies: lies, damned lies, and statistics. 嘘には三種類ある。嘘と大嘘、そして統計である。(ディズレーリ、英国首相) 米国で世論調査を行っている団体はいくつかあって、それぞれ食い違う調査結果が出ることもあります。1975年ほど昔ではない最近、次のような調査結果が出たこともあるようです。 > 2003年6月20日 金曜日 > 最近の(読売新聞とギャラップ社とが共同で行なった)世論調査に > 如実に現れている。それによれば、「最も信頼する公共機関は何か」 > という問いにたいしてアメリカ人が「教会」を挙げている

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米大統領選と新聞社

    お世話になっています。 週明けには新しい大統領が決まりますね。 日本の新聞でも連日選挙戦が報じられていますが、その中で、米国の新聞社がどちらの候補についているかという調査報道がありました。ニューズウィーク、ワシントンポストといった大手から小さな地方紙にいたるまで、何百という新聞社がそれぞれ支持候補を明確に打ち出し、当然のように自社の紙面で応援報道を繰り広げているというのです。 これは選挙報道にはあるまじき偏重だと思うのですが、(日本の新聞ではまずありえないですよね)どうなのでしょうか?アメリカの公職選挙法みたいなのにひっかからないのでしょうか?

  • アメリカ

    私はで就職・転職の斡旋の仕事をしています。今は国内だけですが、できれば海外とくにアメリカで勉強している帰国予定の日本人の方もお世話できればと思っています。  そこで新聞広告などを検討していますがアメリカで日本の方がよく読んでいる 新聞はあるのでしょうか。できれば大学の多いボストン一体をカバーしたいと 思っています。  また、新聞以外に学生の方たちに私どもを案内する方法があればどんなことでも結構ですから教えてください。よろしくお願いいたします。 アメリカに詳しい方、お願いします 

  • アメリカで裁判を起こされたら?

    はじめまして!! こんにちは! 友人から相談を受けたのですが、 以前アメリカに住んでいたときにマンションを持っていたとかで、最近訴訟を起こされたらしいのです。 ちなみにその友人はいわゆる日系人です。アメリカ国籍でも日本国籍でもありません。日本の永住権は持っているようです。 それで現在日本にいる友人は、アメリカに行かねばならないと悩んでおります。 日本の国内の場合等ですと、相手方の居住地にて行う等の決まりがあったような気がするのですが、今回の場合はどうなのでしょうか? その辺りのことをご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • アメリカの新聞

    アメリカで刊行されている新聞で一番経済が詳しく載っているものはなんでしょうか?日本でいう日経新聞のようなものです。知っている方いましたら宜しくお願いします。

  • アメリカのDVD

    アメリカ人の友人がアメリカから子供用のDVDを買ってきてくれまし た。 REGIONが違うので日本では見られないと聞いていたのですが、一 応自宅のプレーヤーで試してみたところやはり見ることができませんで した。 友人は以前アメリカで購入したDVDを日本で買ったプレーヤー でいつもみているので問題ないと思ったようですが、日本のプレーヤー でアメリカのDVDを見る方法はあるのでしょうか? ご存知の方おられ ましたら教えてください。 (本人いろいろな人のお土産にアメリカで DVDを30枚も買ってきたそうです。 )

  • アメリカでのCD売上枚数のデータの調べ方

    アメリカでのCDの売上枚数を知りたいのですが、どの様に調べたら良いのか分かりません。 日本ではオリコンチャートがありますが、アメリカにも同じ様な調査会社があるのでしょうか? ご存知の方がいたら、是非教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 和訳の不思議…アメリカ連邦?

    英単語を和訳するとき 意味で訳しているのか、同じような日本語を当てはめているのか たとえばアメリカ合衆国 United States of America States(州)が United(連合)しているんだから 和訳はアメリカ連邦、もしくはアメリカ合“州”国になるはず ほかにも軍隊等の階級 将軍はGeneral、軍曹はSergeant、大尉はCaptain、少尉はLieutenant これは英単語の意味を日本語に訳したものなのか アメリカの軍隊の階級を日本の軍隊の階級に当てはめたものなのか 曜日は Sun(太陽、日)day、Mon(月)day、Satur(土星)dayは なんとなく解りますがほかは… 解る方いらっしゃったら教えてください

  • アメリカでよく使われる検索サイト

    アメリカでよく使われる検索エンジンは、どのサイトなのでしょうか? 日本に関しては、日経ネットビジネスのサイトで、 http://nnb.nikkeibp.co.jp/nnb/200107/f_hyou216.html のような調査がありました。 アメリカでも同様なものをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか。 英語のページでも構いません。よろしくお願いします。

  • 参画社会について(アメリカ&日本)

    今私は女性の社会進出について色々と調べものをしています。そこでアメリカと比較をして、女性の雇用者数が年々延びている(昔と比べると…)と結論付けたいのですが、それに必要な資料がありません。 日本の場合における、男性の意識調査結果はみつけれましたが、肝心なアメリカがありません。男性が外で働き女は家にいるべきだ、という質問に対するアメリカのアンケート調査があれば教えて下さい。

  • アメリカ人の彼女の考えること

    アメリカ人と付き合っている方、もしくはアメリカ人と付き合っていらっしゃった方に特に聞きたいのですが、僕は男で、今、日本でいう高1です。アメリカに去年の11月から住んでいるのですが、今年の3月にアメリカ人の彼女と付き合い始めました。週2、3回学校でデートしたり、たまにお互いの家に行ったりしているんですが(親は付き合ってることを知っている)、正直、全然英語が話せなくて、会話はしようとはするんですが彼女はあまり日本には興味がなくて、話題がないし、言葉が通じないであまり上手くいきません。でも、やっぱり楽しませてあげたいのですが、正直どうしたらいいのか分かりません。何かアドバイスがあれば頂けるとうれしいです。下手な日本語ですみませんがお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 主人の遅寝(ゲーム)が高校生の娘に与える影響とは?
  • 主人のオンラインゲーム熱中が娘の就寝時間に悪影響
  • 主人の遅寝習慣が娘の学校生活に及ぼす悪影響
回答を見る