• ベストアンサー

大学辞めようかすごく迷ってます・・

iwowの回答

  • iwow
  • ベストアンサー率27% (61/223)
回答No.8

一言だけ言わせてくださいね. 主婦になりたいというのはそれで立派だと思います. でも,あなたのかわいいお子さんのために,栄養学を続けてみる気はありませんか? アトピーで困っている赤ちゃんや子供は世の中にたくさんいます.それだけ,得体の知れない食べ物が世の中にあるということです. 主婦というのは,みな栄養士です. 知識はけっして邪魔にはなりません.大卒の資格とかいうレベルではなく,あなたの教養,人格,人生,家族という視点で見たら,もっと知識欲もでるし,勉強の動機も変わるのではないでしょうか? もう一点. ここでがんばれなかったら,あなたは自分のお子さんに勉強しなさいと堂々と言えないでしょう. あなたの人生,逃げたくなる状況は,たぶん,ここだけではないでしょう.その都度,逃げることを選びますか?世の中もっと大変なことが今後もあると思います.大変だと思わないで,自分の肥やしとしてください.僕は逃げるのは反対です.3年まで来れたんですから卒業はすぐそこです.適当にがんばりなさい.

punopeno
質問者

お礼

私もそう思います。知識は無駄にはなりませんよね。 ここまで頑張ってきて今辞めてしまったら後悔しそうなので、卒業目指して頑張ってみようと思ってきました。

関連するQ&A

  • 大学を中退し、受け直そうと思っています

    私は、地方の国立大学農学部に所属する大学2年生の女です。 大学1年の冬ごろから、栄養士の仕事に就きたいと思うようになりました。 そして、漠然とした気持ちで入ってしまった今の大学を辞めて、もう1度学校を受け直したいと考えています。 私は、管理栄養士の資格を取りたいのですが、 管理栄養士国家試験の受験資格を得るには、4年制の管理養成施設(大学と一部の専門学校)を卒業するか、短大または専門学校で栄養士免許を取得した後2年間の実務経験を積まなければなりません。資格をとるには最低4年かかります。 なので、専門学校か短大に入って栄養士免許を取ったあと、実務経験を積むか、4年制の管理養成大に3年次編入(この場合は自分で学費を稼ぎます)して、国家試験受験資格を得ようと思っています。 今年の2月ごろに、親に私が管理栄養士になりたいという事を言ってありますが、中退して受け直す事についてはまだ話していません。 大学生の子どもさんをお持ちの方や、そうでない方からも、意見を頂きたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 大学中退して看護学校へ

    私立大学文学部3年の者です。 来年1月に看護学校を一般入試で受験し、大学は中退したいと考えています。 もともと国語が好きだから、という理由で文学部に進みました。 しかし、人の役に立ち、人と関われる職業で、かつ、一生働ける職業がいい、と考えるうちに、看護師に憧れるようになりました。 親に相談したところ、看護師になるなら早い方がいいと言われ、中退には賛成してくれています。 私としても、ゼミのためだけに100万円支払ってもらうのは申し訳ないため、大学中退を考えています。 ところが看護学校に通う友達に聞いたところ、 大卒はたくさんいるが中退した人はいないことと、 一般の大卒資格があれば看護の大学院に進む資格が得られるところもある、と教えてもらい、大学中退は反対されました。 また、社会人入試の方が簡単に入れるとも言われました。 私は今のところは看護学校卒業後の進学については考えていません。 早く働きたいと思っています。 それでも今の大学は卒業した方がいいのでしょうか。 今の時代、看護師にも学歴はもとめられるのでしょうか。 長々とすみません。どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 大学を4年で中退 22歳 男です

    大学を4年で中退 22歳 男です 精神的ダメージが大きく自殺を考えていますが 結婚とかあきらめてせめて親に学費を返して死のうと思ってます ハローワークなどに行き、大学中退でも仕事ありますか? ないですよね?

  • 大学中退で就職

    私は今大学一回生なのですが、身体的な理由で一年間休学しなくてはならない状況になり、留年することが確定しました。 さらに親から留年すると学費を支払えないと言われ大学を中退せざるを得ない状況です。 自分としては自分で学費を貯めて卒業したいと思っているのですが自分で学費を出すとなると何年かかるか分からないですし、それが可能かもわかりません。 なので中退したときのことを今考えているのですが、やはり大学を中退したという履歴はマイナスになってしまうでしょうか?

  • 大学か就職か。

    今、1年留年してしまい、大学3年です。 理系の大学に通っているため、ただでさえ学費がかなり掛かってるところに留年したため、両親にとても負担をかけてしまっています。 元々自分の甘さ故にした留年ですし、やっていたバイトを少し高時給のところに変え少しずつですが負担を軽く出来ればと家にいくらか入れているのですが、父が失業中で家にお金がほとんど入ってきてない状態というのもあり、学生だということもあり大して負担は軽くなりません。 奨学金を借りようとも思ったのですが、留年しているため借りることはできませんでした。 順調に行っても、あと3年の後期、4年と通わなくてはいけないのですが、母は今のままでは4年の学費を出せるかどうかわからないと言っています。 2留などしたら容赦なく中退ですが、授業も自分にとって難しくその危険が無いとも言い切れません。もちろん出来る限りはがんばるつもりですが。 仮に大学を出れたとしても、職なんてあるか分からないですし、大卒も高卒もそんなに変わらないのであれば、今、大学を辞め、就職しようかと思っています。中退したところですぐ職が見つかるほど、甘いものではないことも分かっていますが、学費という負担は少なくともなくなるかなと思います。 このまま学校を続けるべきか、辞めて職を探すか、いいアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 医療系大学を4年で中退しました。

    医療系大学を4年で中退しました。 もともと極度の人見知りなのに資格がとれるから、なんとなく憧れているからという理由だけでリハビリ職を選んでしまい、今はなんで自分をもっと分析して学部を選ばなかったのか自分の情けなさを痛感しており同時に人生あきらめるしかないのかなと感じています。まあでも人生一度きりなので大卒の資格だけはほしいと考えていて、大学ならどこでもいいので実家から通える偏差値のあまり高くない大学を再受験しようと考えています。理系は全然だめなので学部は文系にしようと考えています。もちろんアルバイトをしながら。 もし24才で入学したら卒業が27才になるのですがそんな歳で、しかも中退歴がある人間が就職なんかできるでしょうか? 無理に等しいでしょうか? やはり一生、派遣かアルバイトをするしかないでしょうか?

  • 大学中退を考えています

    大学中退を考えています 現在3年生の地方国立大生です。 就活を少しですが初めて自分がからっぽなことに気がつきました。得意なこともなければ、やりたい仕事(現状で就くのが可能な仕事の中で)もありません…。 加えて、家庭の事情?(経済的なものではないが精神的に苦痛です)もあり大学の授業が苦痛でしかなくなってしまい、大学を中退して写真の専門学校に行きたいと思っています。 新しく通うことになるだろう学校の学費は自分でバイトをしながら払おうと思っているのですが(現在通っている大学のすでに払ってしまった学費については就職したら少しずつ返す…ということになるのだと思います)、なかなか親に話す勇気が出ません。 そんなことで大学中退なんて情けないと言われるだろうと思いますが、こんな私に叱咤激励アドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大学って?

    私は東京農大の3年生です。私はこの学校に入る前、ある短大にいましたが単位を30くらい取っただけで、病気になったりしたこともあって1年で辞めました。大学には入り短大の時の単位を認めてもらい、卒業に必要な単位の124のうち30を貰いました。そのおかげで、今3年にいるのですが、1年と2年の必修がまだ取れておらず、来年4年になるのは難しいと思っています。大学に入学したときはまだひどく病気を引きずり、8年掛かっても卒業しようなどと、思っていましたが、こう、ストレートに3年まで来ると親もあと1年で卒業してもらいたいようです。おやも若くないのでも何百万も学費は出せないと思います。 3年まで来ましたが、なぜ、大学に行っているのか?親の希望なんだろうか?と思うことがあります。 また病気もあって、学校にはあまり行きたくありません。 いかなければ、と思いつつ、行かれず、毎日自己嫌悪に陥っています。 大学はそんなに必要なのでしょうか? また、私には彼がいるのですが、彼に相談すると、ベストを尽くせとは言うものの、自分が養っていくから大学へは行かなくてもいいのでは?ともいいます。 でも、もし結婚して家族が出来、もし彼が働けなくなったり死んだりしたら、私が働かなければならないので、その時には大卒と言う資格があったほうがよい・それにもう3年なので今辞めたらもったいないと親には言われます。 なんだか変な、質問になってしまいましたが、私の意思がないからこうなるのでしょうか? どうしたらいいのでしょう?

  • 夜間大学…

    去年まで芸術系の大学に通っていましたが、1年でやめました。 理由はレベルが低すぎるのと、全くと言っていいほど自分に合わなかったからです。 楽しみにしていた専門分野も正直言って期待はずれの授業で、このまま学校を続けても無意味だと思い(実際就職率もゼロと言っても過言ではない状態でした)中退しました。 ですが、とりあえず大学は卒業したいと思っています。 今はバイト+学校探しに専念中ですが、家はお世辞にも経済的に裕福とは言えない状況で、辞めた大学の学費もかなりのものだったので、親には申し訳ない気持ちで一杯で…。 なのでバイトは出来る限りは続けようと思っているので夜間の大学に行こうかと思い始めています。 ですが、周りに夜間に通う友人がおらず、一体夜間とはどういうところなのかまるで分かりません。 昼間の大学とシステムは同じなのでしょうか? 具体的に昼間と夜間ではどう違うのでしょうか? 夜間卒業でも昼間と同じような大卒資格はもらえるのでしょうか? すみません、分からないことだらけですが宜しくお願いします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。