• ベストアンサー

[寝れません・・・]

私は昔から寝つきが悪いのですが 誰か寝る前にこれをすれば寝れるなどというものが あればお願いします。 原因は布団に入ったとき 興奮状態になることですね。(今も) 興奮状態とは、 次の日遠足があると寝れない的な感じです。 この状態がほぼ毎日続いている感じです。(次の日何も無いのに) 軽い薬(ビタミン剤)などでもいいですよ。 良い方法があればよろしくお願いします^^  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

うるおぼえで、申し訳ないのですが・・・ 布団に入る30分位前に、お風呂で体を温める。(体の緊張をとる効果と、寝る時に丁度良い体温になる。) 寝る前に温かい砂糖入りのミルクを飲む。 布団に入ったら、全身の筋肉に力を入れ、その後に力を抜く。 これを3度繰り返すと、体の緊張が解けるそうです。 どれかを試してみて、だめな場合、組み合わせて試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.11

私の周囲の人は、エッセンシャルオイル(アロマテラピー)の「イランイラン」というオイルを使っています。 ラベンダー、オレンジなども効果があるのですが、不眠症じゃないかと思われる人はこの「イランイラン」が一番効果ありました。 甘い匂いなのですが、意外にも男性が好まれることが多いです。 私の両親も、朝早いため熟睡しておかないと身体がもたない(高齢ですので)のでアロマを利用しています。 ティーツリー、イランイラン、ラベンダー、ラベンサラ、オレンジを色々ミックスして使っています。 父のいびきで寝られなかった母が「ぐっすり眠れる」と言って喜んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.10

私も昔から行事の前になると眠れなくなります。 いっつもそうなのである意味「あー自分はこんなパターンなんだ」って開き直る事にしました。 どちらにしても寝つきが悪い事が多いのでメンタル系の病院で睡眠導入剤を貰ってます。 慢性的な寝つきのわるさじゃなかったら薬局の導入剤でもいいと思います。 ビタミン剤は元気がでちゃうからやめたほうが良いと思います。 部屋は真っ暗にカーテンなどもできればあまり明るくない色に、私の場合部屋のブラインド(カーテンみたいな物)がピンクなので上げっぱなしで外の景色を見ながら「お月さん綺麗だなー」って感じで寝ています。 ちょっと軽めのストレッチもお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

no.2さんもおっしゃる 布団に入ったら、全身の筋肉に力を入れ、その後に力を抜く。 これを3度繰り返すと、体の緊張が解けるそうです。 というのは有効だと思います(^^ あとはヨガなどどうでしょう??? ヨガといっても寝る寸前に部屋を明かりを暗めにして5~10分程ストレッチをするだけです。 URLも張ってみましたけど、別にそんな面倒なことをしなくても、部屋の明かりを落とす、体を気持ちいいと感じるくらい思いっきりのばす、布団に入ってからは力を抜いてみる。それだけです(^^ 部屋を薄暗くするのには睡眠導入への高い効果があるそうです。 今日の心地よい眠りをお祈りしています☆

参考URL:
http://allabout.co.jp/health/sleep/closeup/CU20031031/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria1956
  • ベストアンサー率36% (109/297)
回答No.8

他の回答者がいろいろアドバイスをいていることが大体網羅していると思うのですが、ビタミンのサプリについて一言。 眠れない人がビタミン剤を取ると却って眠れなくなると思います。 ビタミンは活動をするためのもので、睡眠を得るためのものでないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

眠ろうと思えば余計に眠れないですから,ベッドで横になっているだけでも違いますよ。 それでもやはり眠れない場合は・・・。 寝つきが悪い場合のハーブティーにカモミールをお勧めします。カモミールティーが飲みにくい場合は,牛乳を温めてカモミールミルクティーにすると飲みやすくなります。 心を落ち着ける作用があるのだそうです。 また,もしも近所にアロマテラピーのお店があるのでしたら,ラベンダーのエッセンシャルオイルをお勧めします。スプレーボトルに水(できれば精製水など)100ccにウォッカなどの匂いのないアルコール10cc入れて,オイルを数滴入れて,良く振ってから枕の上あたりに少しスプレーをします。 (買う時にお店の人にアドバイスして貰った方が確実だと思いますが・・・) 実際に,病院で寝つきが悪い患者さんがラベンダーの香りで眠れるようになったということがあるそうです。 あとは,心が落ち着きそうな穏やかな音楽をかけるとか,他にも方法はあると思います。 私はそれじゃ全然足りないので,入眠導入剤を処方してもらっています。それでも眠れない時もありますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goyalove
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.6

メラトニンという物質が体内で分泌されて眠くなるのですが 例えば昼と夜が逆転した生活になると 体内時計が狂ってしまい 昼間にメラトニンが分泌される様になっていしまいます 例え 生活を元に戻そうと思って昼も夕方も起きてたとしても  結局夜はなかなか寝付けないのです それは昼間にメラトニンが分泌される様になるリズムが定着している為で これを治すには少なくとも数日間かかります このメラトニンという物質は年代によって分泌される 量が変わるということです 赤ちゃんや子供がよく眠れるのは分泌の量が多いからですね 15,6歳を境に急激に分泌量が減るみたいです 60歳あたりから 更に半分に減ってしまいます お年寄りが あまり寝ないのはそのせいです ashtray0of0goldさんの場合も その寝ようとしている 時間帯にメラトニンが分泌されてないのでしょう 他の時間には寝るんでしょ? メラトニンのサプリはありますが 日本では認可 されていません 代行輸入でいくらでもネットで 買えますが下手に手を出さない方が良いです 後 昔僕が夜眠れないというのに対して 職場の上司にそれは体力が有り余ってるんだと 言われたことがあります 一度 昼間外でヘトヘトになるくらいの運動を何日か 実行してみて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

だまされたと思って一日だけでもやってみませんか? 布団に入ったら、「ありがとう」って言葉をずーっと頭の中で言い続けるんです。何か想いが浮かんでも、なんに効くんだろう?とかいろいろ言葉が出てきても、ひたすら「ありがとう」って想い続けるんです。そしたら、段々意識が遠のいてって知らない間に寝てます。私はこの方法で改善されました。 他の思いが出てきても、それを追いかけないで流して下さい。ありがとうって言葉に集中しなくてもいいですし、気持ちも込めなくていいです。ただひたすら頭の中で言うだけでOKです。試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12459
noname#12459
回答No.4

こんばんは。もう寝れていますか?私も不眠で悩んでいた時期が数ヶ月間ありました。布団の中でいくら頑張って寝ようとしても寝れないんですよね。そんな時は開き直って雑誌読んだり本読んだり音楽聞いたりしてました。だからその時は毎日三時間くらいの睡眠時間でしたねぇ。意外と慣れちゃえば三時間でも支障なかったような。ガックンも毎日三時間くらいだとか。薬(CMでやってる)飲んでたこともありますけど依存しちゃうとのことで何回か使ってすぐに止めました。私は、基本的にきちんと布団の中で寝ようとすると寝れないんですが、中途半端な状態だとよく寝れます。例えばソファーで寝ちゃうとか。テレビや電気つけっぱなしとか。あんまり参考にならなくてすみません。ただ寝付きが悪い人って意外といるので安心してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TRIP1701
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

不眠はきついですよね・・・よく分かります 自分も最高で五日間眠れずに五日目の終わり頃に意識が飛んでやっと眠りについたという経験があります・・ あの時はマジで死ぬかと・・ 不眠の原因は様々あるので解決策は人それぞれです 不安や興奮の原因を探り打ち消すのも一つですし 体が原因ならやはり医者の診断を受けるのが一番早いと思います、薬を貰いにではなく原因を探りに一度診察を受けられては? 別に眠れないから心療内科直行とかはないですから 内科でも外科でも懇意にしている先生がいるなら一度相談だけでも・・ 自分は今も不眠と付き合ってますが、最近は慣れてしまって・・・2日起きてて1時間眠る・・みたいな・・。 答えにはなってないですね・・すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1485/4239)
回答No.1

私も人の事を言えた事ではないのですが(いや~ こんな時間にアドバイスをしている私って~ ・・・・・) (と言いつつ、在宅勤務者なので時間無制限でやっていたらこんな時間になるんです(苦笑))そんなことは置いといて 昔、私が神経性から胃潰瘍等々をやった時は、睡眠薬も貰っていました。 それが、4年ほど続いたのですが、コーヒー;紅茶;お茶が好きなので、ひょんな事からハーブティー専門店に行って、色々買って来て試しました。 私の場合ですがミントが合う様で、お風呂(半身浴で汗が流れるまで入っています)を上がって直ぐに、飲める様にしました。 そうすることで、緊張をほぐし身体も温まっているので寝付くことが出来ました。 あとは、強制的に神経の興奮状態を肉体疲労状態にすることで寝ることも可能ですよ。(もう試しているかな??)(自宅で出来るストレッチを行うんですけどね) また、別の原因として体内時計の修正が出来ていない状態の場合も有ります。 この時は、1日30分だったかな? 日光浴を行うことで補正されたはずですので、試す価値はあるのかな??? 以上 参考にして見てください。

ashtray0of0gold
質問者

お礼

こんな時間にありがとうございます(まだ寝れてない 今日は結局、寝ないことにしました。 朝、仕事が入っていますので・・・  ハーブティーですか、近くのファミレスに無料で置いて いたので試してみます(専門の所にはおとりますけど  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不眠について…

    最近2週間くらい私は不眠で悩んでいます。私は次の日の朝何かイベントがあったら寝れないということはよくありました。私は仕事の都合上布団に入るのが夜中の1時や2時くらいになります。寝付きは昔から悪い方です。また布団に入ると自分で作った物語みたいなものを頭の中で思い浮かべてます。いつもはこんな感じでそのうち寝付くのですが最近はまた今日も寝れないのかな?もぉ朝になってる…寝相はなにがベストなのか?薬のむしかないのかな…など考えてはいけないとわかっていても頭の片隅で考えているみたいで全く寝れません。朝方2時間くらい寝れるときがある程度です。なにかよい方法はないでしょうか?出来れば薬は飲みたくありません。依存などが怖いので。また病院に行った場合やはり薬を処方されるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 薬 睡眠導入剤について

    今年の2月に骨折で入院し せん妄と言うものが現れてしまい 脳の興奮を抑える薬と寝つきをよくする薬を入院中ずっと飲んでました 薬はレンドルミン錠 寝つきがよくなり セロクイン25mg錠 脳の興奮を 抑える薬です。 退院のときいずれも7日分もらい家でも寝る前に使用したのですか 薬を飲まないと寝つきが悪くて そこで市販されてる薬で 眠れないと言った状態のとき薬に頼っていても大丈夫なのか 薬物依存症みたいにならないか心配です 適正なアドバイスがいただければありがたくお願いします。

  • 女性のある部分を見ても興奮しない。

    30歳に不安神経症になり、月1で心療内科に通院している37歳の男性です。 ずうっと悩んでいるのですが、 20代のころは女性のある部分(いわゆるフェチ)を見て興奮していたのですが、 32歳あたりから、ぜんぜん興奮しなくなりました。気になって見てみようと思うのですが、 いざ見るとぜんぜん興奮しない状態が続いており、不完全燃焼みたいな感じになります。 それを見て興奮するのがが生きがいだったので、人生が楽しくありません。 毎日寝る前に飲んでいる薬が原因ではないかと思って、病院の先生に聞いたのですが、「薬が原因ではなく年をとれば興奮しなくなる。」といわれました。病院の先生がいうのだから、間違いないとは思うのですけど。 興奮する状態が復活する方法はないでしょうか。 最近思ったのですが、私は何でも気にする性格なので、こういうこともプラス思考に考えるようにすればいいのでしょうか。女性のその部分を見ても興奮しないで凹んでしまいます。興奮しなくてもいいので、いずれ興奮するようになると思って見ればいいのでしょうか。 また、私は夜型人間なので、夜早く寝て、朝早く起きて太陽の光を浴びて外を散歩するようにしたりして 生活習慣を改めるのもひとつの方法ではないでしょうか。 本当に真剣に悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 睡眠薬について

    睡眠薬について 40代半ば、男です。 時々寝付けない時があり、たまに睡眠薬を飲んでいます。 じつは自分が病院で処方されたものではなく、家族が病院で処方されてもらったものをたまに飲んでいます。その事の是非はさておき。 「レンドルミンD 0.25mg」と書いてあります。これを1錠飲んでいます。 ここ1週間ほど頭の痛い問題を抱えていて寝れそうにないと言うか、何も考えずに寝たかったので、毎日飲んでいます。以前は睡眠薬を飲むと翌朝起きにくかったりしましたが、最近はそうでもありません。12時くらいに寝て7時くらいに起きる感じですが、まあまあ普通に起きられます。睡眠薬を飲んだせいか、ぐっすり寝た感じはあります。寝付きは、すぐに、という感じではありませんが、薬を飲まないよりはずっと良いと思います。 さて問題はここからなんですが、明後日の土曜日、朝から忙しく、帰宅が遅くなって12時までに布団に入れるかどうか?という感じなんですが、翌日曜日は5時過ぎに起きなければなりません。日曜日にあるイベントがあるので、少しの興奮と心配で色々考えてしまいそうだし、上に書いた問題の件もなかなか頭から離れてくれなくて、おそらくなかなか寝付けないと思うのですが、また薬を飲んでも大丈夫でしょうか?薬に少し慣れてきたとは言え、睡眠時間が少なくなるのに起きれるかな?という心配です。日曜日は体力も使うので、できるだけ寝ておきたいのです。

  • 結露と布団の湿気

    寝室(北側)の窓が毎日凍り付いて・・・オマケに羽毛布団(掛け布団)が湿った感じなんです。 羽毛布団ってこんなに湿気るものなんでしょうか? 以前はこんなこと無かったと思うのですが・・何が原因なんでしょう・・・どうしたら良いんでしょう・・ 布団乾燥機をかけても次の日には湿気っています。 窓の結露についても良い解決方法はないでしょうか? いままでプチプチシートをはったりしたことがあります 金額がかからない方法を教えてください。 お願いします<(_ _)>

  • ソラナックスって?睡眠薬ではないのですか?

    色々悩みがあったりして、寝付きが悪いので、 お薬検索サイトで睡眠薬について調べたところ、 お家に沢山あった「ソラナックス」が睡眠薬で有名な「ハルシオン」と同様の「催眠鎮静剤,抗不安剤」と表示されました。 ハルシオンは飲んだ事がありますが、キツイ薬なので、 次の日起きても半日くらいぼーっとしてしまい、ぼーっとするというよりも、 薬を飲んだ時のラリった状態が起きてもまだ若干残っていて続く感じで、目がイッてるよとか言われた事もありました… 結局半日無駄になってしまって、寝れても時間が無駄になる点で変わらないという理由で、 ハルシオンもお家にあったのですが、避けたかったのです。 それで、ソラナックスはハルシオンより弱い薬だと聞いたので、 これならいいかな?と思って飲んでみました。 最初は寝る前に1錠。眠る事が出来ました。 次の日も飲んだのですが、なかなか寝付けず2錠飲みました。 こういう薬に特有なのか知りませんが、布団に入ってもアレコレ考えてしまって、 逆にハイになってしまって、寝付くまでに時間がかかります。 お酒を飲んで酔っ払った時みたいな感じで、その後いつの間にか寝てます。 それを繰り返し、飲む量を増やしても余計眠れない感じになっています。 昨日の夜、23時に2錠飲みました。もちろんすぐ布団に入りました。 そして多分1時頃には眠れたのですが、4時には起きてしまいました。 やばいと思って寝ようと思ったのですが目が覚めてしまったので、 そこでもう1錠追加して、3錠目を飲み布団に戻りました。 しかし5時過ぎても全く眠くならないので、もう2錠飲みました。この時点で計5錠です。 しかし眠れませんでした。 もう諦めて起きました。現在朝9:30… ここでソラナックスを検索したら、安定剤と書いてる方が多かったので、 寝るための効果はないのかな?と思っているんですが、 どうなのでしょうか… それとも諦めてハルシオンを飲めばいいのでしょうか? 何が何だかわかりません。 これが続くと寝不足で、たまった時に一気に15時間とか寝てしまいます。 しかしその時も何度も目が覚めては寝るという感じで、熟睡出来ません。 規則正しい生活がしたいです。。。切実なのでどなたか助言お願い致します。。。

  • 寝つきが悪いのですが・・・。

    僕はとても寝つきが悪く、布団に入ってから寝付くのに毎日1時間以上かかってしまいます。寝る前にホットミルクを飲んだり、布団に入ってから考え事をしないようにしたりと、自分なりに色々試してみたのですが、一向に効果がありません。 他に、もっと効果的な方法はありませんか?

  • 寝付きが悪いのは体質のせい?

    22歳の男です。小さい頃から、人一倍寝付きが悪いです。別に不眠症ではないのですが、眠いなぁと思って布団に入っても、1時間以上眠れない事がザラです。年とともに、少しは改善されましたが、それでも、寝入るのに30分ぐらいはかかっています。布団に入って5分ぐらいで眠れる人が羨ましいです。寝付きって個人差があるのはどうしてなのでしょうか?また、こんな私でも睡眠薬など薬以外で、寝付きがよくなる方法があれば教えて下さい。

  • ●寝つきを良くするには●

    こんばんは。 中学3年生の受験生です。 最近、不安やストレスなどで寝つきが悪くなっています。 布団に入って眠るまでに1時間近くかかります。 眠れたとしても、何度も起きてしまいます。(ちょっとした音でも起きてしまう。) 起きてからも30分は眠れません。 なるべく、なにも考えないようにしているのですが・・・。 こんな日が1か月以上続いて辛いです。 以前は、布団に入ってから10分以内で寝れました。 そこで、寝つきを良くするにはどうしたらいいですか? 寝つきが良くなる体勢や、毎日どのくらい歩くといいのか・・・など知りたいです。 寝つきを良くするにはどうすればよいか、教えてください。 ご回答待っています。

  • 寝つきをよくするためには

    28歳、女です。 私はもともと寝付きよくなく、 旅行などに行くと必ず眠れなくなってしまうタイプです。 最近は自宅の布団に入っても、寝つきが悪くなってしまい悩んでいます。 すごく眠たいのに、お布団に入ると妙に頭が冴えてしまって眠れません。 一回眠りに落ちれば、あとはちゃんと眠れるのですが… ドリエルという睡眠導入剤も飲んだのですが、それでもなかなか眠れません。 あまり強い睡眠薬は使いたくないので、何かそういった薬以外で 眠りやすくなる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • UBER EATSの配達員がガソリン代を経費として仕訳する方法について解説します。
  • 売上・売上原価の車両費と、販売費・一般管理費の車両費のどちらを選ぶべきかについて考察します。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについての質問です。
回答を見る