• ベストアンサー

山で小石を積む訳

ハイキングコーなどを歩いていますと、たまに山頂とか登山道の傍らなどに小石が積み上げられているのを見かけるのですが、あれは一体、何でしょうか? 何かのおまじないとか、信仰心からやっていることなのでしょうか? 一般のハイカーが? どういう目的で石を積むのか、お判りになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.3

元々は道標で「ケルン」(ドイツ語?)と言います。 石がゴロゴロと有るところなど=ガラ場とかゴーロとか言いますが、晴天なら人が歩くところは踏まれて白くなり分かりますが、濡れると踏み跡が分かりません。 そのような所に石を積み上げて道標代わりとします。 最近は赤いペンキなどを目立つところに吹き付けてありますが・・・。 分かり易いところや、山頂などのケルンは本来の意味から外れていますので、遊び心で積んでいるのでしょうか?。

kiesan
質問者

お礼

道標も要らない、よく踏まれたコース上にあるのは単に遊び心で積まれたものなのですね。 てっきり何か深い意味でも込められているんじゃないかと勘ぐってしまいました。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jhanage
  • ベストアンサー率27% (74/271)
回答No.2

聞いた話ですが ご先祖様があの世で石を積み上げるお手伝いだとか。 名所恐山ではここかしこに積み上げられていて、訳知りそうな人に尋ねたら神妙な顔でとつとつと話してくれました。

kiesan
質問者

お礼

霊山に行ったことはありませんが… ご先祖様はあの世で何のために石を積み上げるのでしょうね。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

もともとは道しるべ。 ケルンという。 面白いから皆、真似した。

kiesan
質問者

お礼

なるほど、ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミネラル麦茶に多数入っている「小石」について

    ミネラル麦茶(フジミネラル麦茶)のパックに入っている、多数の小石は、何石でしょうか? ミネラルを補給する為の「小石」という意味でしょうか。 あの小石が、どんな石だがご存じの方、またもしかしたらこの石かもと心当たりがある方、「○石では?」を教えてください。

  • 赤ちゃんザリガニが小石を積み上げるのはなぜ?

    夏に水路で捕まえた赤ちゃんザリガニが数匹います。 飼育は浅めのお水に小石を沢山入れ、体を充分隠せる石も2~3個入れています。 そのうちの2匹がこの1ヶ月位、小石をお腹にかかえ、大きい石の上の方へ高く積みあげる動作をしています。 これは一体なんの動作なんでしょうか。

  • どうして鉄道の線路の下に小石を敷きつめるのですか?

    どうして鉄道の線路の下に小石を敷きつめるのですか? コンクリートの上に直接線路を敷いたり、うすい緩衝剤のうえに線路を載せた方が、不安定な小石の上よりも良いように思います。  高架の鉄道でも石を敷いてその上に線路です。何故でしょう?

  • 富士山に登ってみたいのですが。

     私は20代男性の登山初心者です。  1回でも富士山頂まで登ってみたいのですが、富士山頂まで初心者が登る場合、最低でもどのような装備が必要でしょうか?また、どの季節にチャレンジするのが最もよく、どのルートを取るのが最も楽でしょうか? 登山に詳しい方がいたら教えてください。また、今日から来年3月までに、富士山に登ってみたいと思うのは、やはり無謀なのでしょうか?  

  • 畑に小石は必要? 取り除いた方がいい?

    畑の土作りについてです。 先月中古で家を購入し、庭に畑が出来るスペースがありましたので、土を耕してこれから野菜を育てようと考えています。 石灰入れたり、腐葉土入れたり、1ヶ月ほど下準備はしてきました。 これから野菜(トマト・トウモロコシ・芋・ナス、等)を育てようと思っていますが、土がどうしても現状「玉」になってしまいます。 一見、石の様な塊が沢山出来ています。 ふるいにかけてみると、ちょっとの量の土から大量の小石が出てきます。 これらの小石は取り除いた方がいいんでしょうか? 小石を取り除くと、土はサラサラになります。 近所の畑を見ると、土は同じようにサラサラっぽいです。 小石が入っていると排水が良くなる、とかあるんでしょうか? 地道に小石を取り除いていくのも、かなりの労力を要しますので、 それでもやるべきかどうか迷っています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 直径3センチの白い小石の購入方法

    こんにちわ。 2畳くらいの日本庭園をつくろうと考えております。 そこに白い石を敷き詰めようと考えているんですが、 安価で購入できる方法がわからずに困っております。 東急ハンズに、目的の商品があったのですが、 10コくらいのパッケージで、かなり値段が高かった ため、購入を諦めました。 畳2畳分の小石を入手するのに、安い購入方法はないでしょうか?お知恵をお貸しくださいませ。

  • 関西の山で山頂まで2時間のオススメ?

    大阪から日帰り可能で山頂まで2時間程度の登山を考えています。 山頂付近まで自動車やケーブルカーなどで登れる山は、なんか 悔しいので、そうでないほうが良いです。 また、山頂からの展望が開けているほうがうれしいです。 オススメの場所をお教えください。

  • 八甲田山登山ルート

    7月末か8月上旬に八甲田山登山を計画しています。今考えているのは3つで、そのどれにするか悩んでいます。(1)ロープウェイ山頂駅→井戸岳→大岳→毛無岱→酸ヶ湯温泉 (2)酸ヶ湯温泉→仙人岱→大岳→毛無岱→酸ヶ湯温泉 (3) (2)の逆コース 登山の主たる目的は高山植物観賞です。(1)のロープウェイ山頂駅から大岳の間にも良い高山植物群生地があるなら(1)のルートにしたいのですが、それほどでもないなら、(2)か(3)の方がロープウェイ代がかからない分安くて良いのかなとも思います。登山経験者または現地事情に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 富士山登山をするのですが・・

    富士山登山をするのですが・・ 目的は富士山の頂上で「金明水」と「銀明水」を買うことですで、ご来光を仰ぐことではないです。 「金明水」と「銀明水」は24時間売っているのですか? 8月11日の夜から登り始めて、8月の早朝に山頂到着予定ですが・・

  • 標高300m位の山に登るのにどうやってルートを探しますか?

      こんばんは。 質問はタイトルの通りで一般的な話ですが、登頂ルートの地図や案内板もない里山を登ろうと思っています。  山頂一体は戦国時代の山城跡になっているようで、遺構を見たいと思っています。  登山ルートの探し方ですが、地元の人に聞くとか、その山がある自治体の教育委員会に問い合わせるなど他の方法はあるでしょうか。  山の麓に中学校があるのでそこに行って登頂ルートを聞いて見たいとも思っています。  踏み分け道でもあればいいのですが、あるのは史跡研究家の見取り図だけです。  良きアドバイスをお願い致します。 

このQ&Aのポイント
  • NEC N1510AAWのパソコンを半年前に購入したが、起動や文字入力の反映がとても遅いと感じている。この機種のスペックでは仕方がないのだろうか?
  • NEC N1510AAWのパソコンを使っているが、起動や文字入力の反映が非常に遅い。スペックが原因なのか、他の要因が考えられるのか知りたい。
  • 購入したNEC N1510AAWのパソコンが起動や文字入力の反映が非常に遅い。この問題はスペックによるものなのか、他の要素が影響しているのか調べて欲しい。
回答を見る