• ベストアンサー

どの弁理士に?

弁理士に特許申請を依頼しようと思ってるんですが誰に依頼するかで結果は大きくかわりますよね?私は新しいマウスの特許を取りたいのですがこの分野で実績のある東京の弁理士さんを知ってたら教えてください。また弁理士ホームページでさがすときは分野は「コンピュータ(ハード)」で検索することになるんでしょうか?変な質問で申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.2

先のURLは会員制かもしれません。職業別電話帳の弁理士事務所の項で広告欄を見れば良いと思います。ネットでは「弁理士事務所」で検索され、その事務所の専門分野を調べれば良いと思います。電気、電子機器等がその分野になるでしょうか。 allabout.co.jp/career/invention/ subject/msub_patentattorney.htm www.bmp2000.net/soudan2.htm 例: 國分特許事務所 http://homepage3.nifty.com/k-patent/index.htm 有明国際特許事務所 http://home.att.ne.jp/yellow/bestpat/index.htm リード国際特許事務所 http://www.kitamura-pat.com

ms76
質問者

お礼

毎度ありがとうございます、電気、電子機器ですか? わかりました。さっそく探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

いよいよ出願に漕ぎつけられましたか。 日本弁理士会の弁理士リスト検索システムで、条件を指定して探す事が出来ます。 www.jpaa.or.jp/ 法人の弁理士事務所は各分野の弁理士を備えています。また特許公開公報、特許公報であなたの分野の出願代理人を見ればどの会社はどの弁理士(事務所)を使っているのかが分ります。 弁理士によって結果が大きく変わるということは余り無いと思います。むしろ審査官によって異なる場合があると思いますが、瑕疵のある特許は同業者からの特許異議申立が続出しますので、この攻防が大変です。 出願→公開→審査請求→拒絶理由通知書→と辿って行きますが、この拒絶理由通知書に対してどのように反論するか(新規性:他との違い、有用性:利点の主張)の理論構築をしておく事が重要です。

参考URL:
www.jpaa.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一流弁理士の探し方

    ちょっとしたアイデアががあり、特許申請をしてみたいと思ってます。 弁理士に依頼するつもりですが、弁理士にもピンからキリまでありますよね。 そこで質問なんですが、経験豊富で腕の良い弁理士はどのように探したらよいのでしょうか? せっかく大金をかけるのだから、しっかりした方に依頼したいのです。

  • 企業知財部員は事務所弁理士が嫌いなの?

    特許申請を弁理士に依頼する際になにかトラブルでもあるんですか?弁理士はただの代書屋だという発言をときどき見かけます。関係が気になりました。

  • 弁理士の文系の不利度。

    弁理士という資格についてなのですが、私は文系大学出身者で、理系の知識はまるで持ち合わせていません。弁理士になる場合、仕事の性質上、高卒レベルの理系知識どころはなく、大学卒業程度の理数系の専門知識は、必須といえるでしょうか。文系出身者で弁理士になる人は商標・意匠に関する登録をする場合が多いらしいですが、やはり弁理士の仕事として圧倒的に多いのは特許(+実用新案)申請ですよね。また、弁理士の職務としては、ひとつの専門分野に詳しければそれでいいのでしょうか。つまり、ITにも化学にも電気関係にも詳しいという人はまれなわけで、特定の分野に特化した特許申請というのを弁理士の方々はしているのでしょうか。あと、英語の読み書きにも実務上は必要条件として要求されますか。よろしくお願い致します。

  • 弁理士さんに質問です。

    弁理士さんに質問です。 (質問内容が、ビジネス&キャリアの内容ではないのですが・・・) お世話になります。 来月、弁理士の方とお見合いすることになりました。 ・・・が、不安です。 歳が10歳近く離れていて(彼の方が上)、また私は弁理士という仕事が、特許申請のお仕事ということしか分かりません。 付き添いの方もおらず、二人で会うので会話が持つか心配です。 弁理士の方とは今まで面識がなく、ただ漠然と真面目で頭が良くて堅そうなイメージです。 (1)実際、弁理士の方の一般的なキャラクターとはどういう感じですか? (2)また下世話な話で申し訳ありませんが、40代前半の平均年収はどのくらいでしょうか? (3)既婚されている方の奥様は、専業主婦が多いのでしょうか? (私はできれば、仕事を続けたいので・・・) ヘンな質問で申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 特許出願の安い弁理士の探し方

    特許出願の安い弁理士の探し方 特許申請をしたいのですが、事情により代理人が必要となりました。以前個人で特許を申請したので、書き方などは覚えています。ひな型もダウンロード済みです。 ですから、書類はすべてこちらで作成して、代理人として名を連ね、出願してもらうだけでいいです。それだけに何十万円も払いたくないです。 弁理士ナビを見ましたが、もちろん誰が安くできるとかは書いてません。ただ、報酬アンケート結果には、手数料10万円、謝金0円、という方もいました。その方ならいいかもと思ったりもします・・・(ナビからは探す手立てはありません) どのように探すか、この場合いくらか、2点をアドバイスください

  • 弁護士 弁理士 代理人費用

    かなり以前に大叔父が弁護士に依頼せず自分で訴訟を起こして、損害賠償請求に成功したことがあります。弁護士は業として訴訟を代理して費用を受け取る権利がある資格ですよね。弁理士はどうなのでしょうか。特許出願は一般人が個人でできるようですが、異議申し立てや無効審判は、弁理士を通さずに行うことができるのでしょうか。  このような質問をして弁理士の先生方には大変申し訳ありません。素人がすると失敗する可能性が高いのでしょうが、原則として一般人が特許庁に対して手続きをすることができるか教えて頂きたいです。

  • 弁理士さんの、選び方

    お世話に、なります。 新機構、新型エンジンにて 特許出願を 考えて、います。 無論 既存の サイクル数の、もの では、ありませんし 新たな、要素が 含まれます 此の、場合 弁理士さんの、得意分野は 機械が、相当ですか? 熱力学関連、 応力伝達関連、 等と、言う 分野 あったり、しますか? もう一つ とても、失礼な 申しよう、ですが 士業の方 と、云えど 人… 、ですよね? 弁護士の、方の 極一部には 余り、仕事に ありつけず、 又は 他の、理由より、 不正に、走る。 等との、事例を 希に、聞かされます。 士業の、方に 限らず 況してや 弁護士さんに、限らず 人ならば どの、ような ジャンルにも 一定量の、 届き得なかった、ものが(不届き) 紛れる、事は 仕方ない と、思います。 ならば、 依頼する、側 と、しては 見極め 詰まり 厳正な 裁定と、酌量が、 求められる の、では… ? しかし、 見極め、等 可能なので、しょうか? お教えください。

  • 金融機関内の弁理士業務について

    私は、某保険会社に勤めている入社2年目の会社員です。 キャリアについて、ご意見を承りたく思います。 大学時代、法学部で主に知的財産分野を勉強し、弁理士を目指しておりましたが、金銭面や将来的な事等いろいろ考えた結果、今の金融機関に勤めております。 ただ、今ビジネスモデル特許等、金融機関でもシステム面と絡めたビジネスモデルの特許に成功している例があるとのことから、今一度、弁理士の取得に向けた勉強を始めようと思います。 とはいっても簡単に合格できる試験ではないこと、保険会社内における弁理士資格がキャリアとして業務上、役に立つのか、とても不安です。 金融機関内で、弁理士等特許関係で活躍されている方、あるいはお話を聞いたことある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。

  • ■ビジネスモデル特許の申請を弁理士に正式に依頼する前に、相談に乗ってくれるところはありますか?

     皆様のお知恵を、宜しくお願い致します。 ■【状況説明】  インターネットを使った副業を考えております。  私の場合は個人の副業レベルですので、大きな会社に真似をされては一たまりもありませんから、念のためにビジネスモデル特許を申請しておこうと考えております。 ■【質問】  申請する場合は弁理士さんでよいのでしょうか?  その場合の費用はどの程度かかるものでしょうか?  最終的には弁理士さんに正式に有料で相談に行きたいと思っております。  しかし、どんな弁理士さんがよいのかも全くわかりません。  ですので、いきなり飛び込みで弁理士事務所を探す前に、無料で色々な相談に乗って下さるところはないでしょうか?  検索したところ、日本弁理士会というのもあるようですが、他にもあるでしょうか?  あらかじめ「ビジネスモデル特許として通用しそうかどうか」を相談できたり、よい弁理士さんを紹介して下さるようなところがあればよいのですが。  ちなみに、関東地方在住です。

  • 商標登録を自分で申請したい。

    商標登録を弁理士などを依頼せず、 自分で申請したいと考えています。 特許庁に具体的に方法を電話で聞こうと思ったのですが、 混み合っててつながりません。 どなたか具体的にイロハから教えてください。 お願いいたします。 また詳しく説明しているホームページがありましたら おしえてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンをWindows11に更新しましたが、無線でコピーする方法がわかりません。
  • Windows11を搭載したパソコンから無線でコピーする方法を教えてください。
  • Windows11のパソコンで無線コピーの設定方法について詳しく教えてください。
回答を見る