• ベストアンサー

無線LAN

w210の回答

  • w210
  • ベストアンサー率38% (92/238)
回答No.1

こんにちは。 PPPoEの設定はどこでしてますか? もし、デスクトップPCで設定しているならだめですよ。ルータを経由する場合はPPPoEはルータに設定してください。で、PCにはPPPoEの設定は何もいりません。 1.ルータの設定をする  (1)WAN側設定=PPPoEの設定  (2)LAN側設定=無線設定とPCへのIPアドレスの割当 2.デスクトップPCからPPPoEの設定を削除 3.ノートPCで無線LANの設定 あと、光モデムなんですが、ルータに対して(ルータから見てLAN側)192.168.1.xのアドレスを割り当てているならルータのLAN側の設定は192.168.254.xという感じで192.168.1.xと同じにならないようにしてください。

kfumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の方からの助言で、有線でつないでみて確認してみました。画面は繋がらないのですが、pingを飛ばしてみるとルータやyahooのHPにも飛ぶのです。そして、もう一台古いPCに無線LANをつないで見ると繋がりました。 もう一度最初からやってみて、LAN側の設定してみます。 ありがとうございました。また、教えてください。

関連するQ&A

  • 無線LANが使えません。

    今まで使えていた無線LANが使えなくなってしまいました。 CATVでネットに繋いでいて、 デスクトップだけを使うときはCATV会社から与えられたモデムとパソコンをLANケーブルで繋いでネットして、 ノートPCとデスクトップを併用して使う場合はモデムの後に無線LANルーターを入れて、そこからデスクトップにLANケーブルで、ノートPCには無線LANで繋いでネットをしていました。 いつものように2台のパソコンを併用して使うために無線LANルーターをモデムの後に挿入したところ、無線LANが使えなくなっていました。 コレガの無線LANルーターを使っていて、いつも無線LANの調子が悪くてもhttp://192.168.1.1/にアクセスして設定を行えば無線LANも正常に使えるようになるのですが、今回はこのサイトにすらいけません。 ipconfigでIPを調べたところ、グローバルIPとプライベートIPが一緒になってしまっています。 無線LANルーターを介さなければこれで普通だと思うのですが、無線LANルーターを介してもこうなっています。 (ちなみに無線LANルーターを介しても、デスクトップのほうはネットが出来ます。) 無線LANルーターがただ単に故障したのかと思ったのですが、ノートパソコンのほうで接続可能な無線LANネットを表示するという項目には自分のルーターの名前があります。 接続してみると、「限定された接続」とか「識別されていないネットワーク」といった項目が出て、ネットには繋がりません。 無線としての電波は出ているようなので、動いてることは動いてる感じはします。 いつもはこのようなときにはhttp://192.168.1.1/に行って無線LANのパスワード設定画面で保存を押して確定すると限定された接続とかが消えて、ノートパソコンでもネット出来るようになっていました。 でも今回はhttp://192.168.1.1/にも行けませんし(プライベートアドレスが割り振られていないので当たり前ですが・・)以下のことをしても改善されません。 ・モデムとルーターの電源を切ってみる。 ・有線ケーブルがちゃんと刺さっているかを確認する ・無線LANルーターとデスクトップだけを接続してhttp://192.168.1.1/に行けるか確認する。(出来ませんでした) ・無線LANルーターを初期化する。 一番困ってるのは、無線LANルーターを介しているのにプライベートIPアドレスがちゃんと割り振られていないことなんです。 これさえ割り振られれば設定画面にいけると思います。 パソコン側(特に有線接続しているデスクトップ側)の設定が何か間違ってしまったのか、無線ルーターのプライベートIPを割り振る機能が壊れてしまっているのか、だと思うんですが何か解決法をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。 ちなみに関係あるかわかりませんが、心当たりがあるといえば、デスクトップの電源を切ったときに(今まではスリープとかログオフとかが多かったです)30項目以上の更新をしていたことくらいです。この後におかしくなったような気もします。ちなみにXPです。

  • 無線LANと有線LANの同時接続ができません

    デスクトップにはXP(有線LAN)、ノートにはVISTA(無線LAN内蔵)で コレガの無線LANブロードバンドルータを接続していますが、同時接続できません、有線LANは常に接続できますが、無線LANで接続していても有線LAN(デスクトップ)を接続すると、ノート(無線LAN)が切断されてしまいます。説明書には書いてませんので困っています。かんがえられる対処法がありあしたら教えてください。

  • 無線LANの接続方法

    はじめまして。 以前まで、有線(コレガ:CG-BAR_EX)でインターネットをしていてんですが、引越しに伴い無線に変えたいと思いました。 電気店に聞いてみたら、無線のアクセスポイントが2個あればつなげられますといわれ、アクセスポイント(コレガ:CG-WLAPGMN-P)を買いました。 構成は、1階にモデム、有線ブロードバンドルーター、アクセスポイント・二階にアクセスポイント、スイッチングハブ、PC2台、HDDレコーダという順番でつなごうと思っています。 接続をしてみたのですが、ノート(アクセスポイント付属の無線カード)ではつながるのに無線同士ではつながりません。 買った電気店で聞いたら、「アクセスポイントやブロードバンドルーター、PCを任意のIPに変えてみてください。」との事。 ほんとにつながるのかと思い、質問してみました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家庭内無線LAN

    無線LAN対応プリンターを買いました。 3階一戸建にて、3階にデスクトップと有線LANルーター、2階に無線LANルーターを設置。 3階の有線LANルーターと2階の無線LANルーターとは有線で繋がってます。 3階のデスクトップの横にEPSON EP805Aを設置して、所有の無線LAN搭載ノートパソコンから家中どこからでもプリントアウトしたいのですが、可能ですか? 可能でしたら、どのような設定が必要でしょうか?

  • 無線LANにしようと考えています・・・・

    現在、2階にルーターがあり有線で1階のPCにもネット接続しています。 来月からケーブルテレビのインターネットに切り換える事となったので、これを機に邪魔な配線を取り除き無線LANにしようと考えています。 しかし無線LANの知識もない為どうすればいいのか分かりません・・・・・ 2台ともデスクトップで2階がXP、1階が2000です。 アマゾンでいろいろ見て、「BUFFALO 無線LAN BroadBandルータ AirStation 11a&g&b WHR-AMPG」の購入を考えています。 1.無線LANはどんなPCにも対応しているのですか? 設定とかは簡単ですか? 2.無線ルーターを買って、受け側にも何か付ける物が必要ですよね? その際も何か設定があるのでしょうか? 3.1台は有線で繋げますか? 4.もし3台目のPC(ノート)を購入した場合、そのPCにも飛ばせますか? 初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 無線LAN つながりません、、、

    以下の状況でインターネットへの接続ができません。なにか対応策が分かる方がいらっしゃいますでしょうか? 「環境」 1.ADSLモデム-NV-SPLR(NTT東日本)   ローカルIPを192.168.1.1に設定 2.無線LAN CG-WLBARGP (ルーター機能付ハブ)   ローカルIPを192.168.1.230に設定      CG-WLUSB2GTST (無線LAN USBタイプ) 3.デスクトップPC  ショップブランド OS:Win2000 4.FLet's ADSL+Biglobeで接続。 「現象」  ADSLモデムー無線LAN-有線接続-ノートPC(Win2000) で接続すると、接続可能。  (ただし、無線LANはルーター機能付ですが、スイッチングハブになるように設定しました。)   ADSLモデムー無線LAN-(無線)-デスクトップ で接続すると、接続不可。ADSLモデムや、無線LANの設定を呼び出すことができない。(ローカルの192.168.1.1や、192.168.1.230を呼び出すことができない)  無線LANユーティリティを立ち上げてみると、アクセスポイントを認識している(ようです)。 「やってみたこと」 ・LANアダプターのドライバを一旦削除、再インストール ・レジストリで、WinsockとWinsock2を削除して、復元 ・モデムの電源を1時間以上切ってから立ち上げなおす ・有線LANカードをつけたり、外したりする。 等々。 以前、デスクトップのPCは有線のLANカードを入れていて、その環境では普通に接続できていました。無線LANを導入しようとしたところ、まったくできなくなってしまいました。(有線LANもできなくなった) よろしくお願いします。

  • 無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。

    無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。 現在、自宅1階にモデムがあり、そこから有線で2階の無線LANルーターにつなぎ、2台のノートPCに無線でつないでいます。回線はADSLです。 この度、リフォームのため、以下のような接続を考えています。これは、可能でしょうか。    (2階)  __スイッチングハブ____有線ルーター(BUFFALO BBR-4HG)___デスクトップPC        │           │        │           │                                     (1階) モデム    無線ルーター(BUFFALO WZR-HP-G301NH)____ノートPC2台 1階のモデムと無線ルーターをケーブルでつなぐのは距離があり困難です。

  • 無線LANだけが繋がりません

    今までVAIOノートでOSはMEのPCを使っていたのですが、 新しくデスクトップPC(ショップブランド、OS:XPhome)を購入しました。この際ノートだけを無線にしたいと思い、 ルーター :corega CG-WLBARAGL 無線カード:corega CG-WLCB54GS を購入しました。回線はUSENの光です。 有線接続のデスクトップは問題ありませんでした。現状も普通に繋げております。 VAIOも有線では普通に接続できていたので、ルーター接続は問題ないかと思いますが、 無線カードの設定が全くうまくいかず、繋ぐことができません。 説明書通りやってみたのですが・・・。 「ネットワークの設定」欄には「TCP/IP->CG-WLCB54GS」もあり、自動取得になっております。 また、CG-WLCB54GSのプロパティを見ても、「デバイスは正常に動作しております」になっています。 ESSIDには現状「Jumpstart-p1・・・」としか表示されておらず、それで接続とやってみても未接続のままでして・・・。 私がPCにあまり詳しくないので、コレガ無線LANユーティリティで何をどう設定すれば繋がってくれるのか全く解らないのです・・・。 お手数ですがご助力下さい。宜しくお願い致します。

  • 無線LANの接続が出来ません。

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 PC知識が乏しく、無線LANの接続がうまく出来ずに困っています。 デスクトップPCとノート型PCで同時にネットを利用したくて、コレガ製の無線ルーターと無線LANカードのセットを購入しました。 接続の手順などは間違っていない筈なのですが、ルーターを接続するとネットが繋がりません。 ルーターを接続しない状態なら通常通りネットが出来ます。 コレガのFAQを参照してみましたが、どうにも上手くいかないのです。 どなたか、正しい設定方法をご存知でしたら教えて下されば有難いです。 環境の詳細は… ●NTT西日本のIP電話付ADSLモデム(型番・ADSLモデムSV2)を利用 ●プロバイダ・OCN ●無線LAN機器 株式会社コレガ製  型番・CG-WLBARGP-P2(無線ルーターと無線LANカードのセット)を購入。 ●PCはデスクトップ、ノート型共にWinXPを使っています。 何卒、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANがつながりません

    DION ADSLでインターネットにつないでいます。レンタルモデムはNEC AtermDL180Vです。有線LANのデスクトップと無線LANのノートPCというネットワークを作り対のですが、手持ちの市販の無線ブロードバンドルータ(IOデータ)でうまくいきません。無知な私でもつなげる無線LAN機器など教えていただけるようお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL