• ベストアンサー

自分で食べたがらないのは・・・

greentea93の回答

回答No.8

こんにちは。 毎日お疲れさまです。 私もミルクの時間が気になります。 そのうちの2回は食事のあとに好きなだけあげるのでも いい気がします。あと、寝る前ですね。 固さは赤ちゃんの好みもありますし、 まだなれないのかも知れませんね。 嫌がったら少し前の固さに戻っても大丈夫ですよ! 自分で食べないとのことですが、まだいいと思います。 私も1才すぎるまで食べさせてました。 私は掃除があまりすきではないので、 汚されるとちょっと気分が悪くなるので・・・。 最初にフォークを教えたのは、娘の大好きなイチゴを さして食べさせることでした! イチゴならおとしてもすぐ拾えるし良かったです。 もし、お子さんがママのもってるスプーンなどをほしがったら、 自分で食べたがってるのかもしれませんから、ママ用とお子さん用 を用意してあげるといいと思います。 他には手づかみで食べてもいいようなものを用意してみてはどうでしょうか?お子さんが好きなものなら、なおいいですね! サンドイッチ用のパンを細長くしたりとか、 野菜を柔らかくゆでてスティックにするとか。 ママとお子さんのペースで離乳食進めてくださいね。 ゆっくりでも全然いいと思います!

関連するQ&A

  • 10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・

    10ヶ月半になる娘がいます。 6ヶ月から離乳食をあたえていたのですが、全く口を開かず、 8ヶ月くらいからたまに口を開いてパクリと一口食べるようになりました。 それから食べたり、食べなかったりの日々が続いたのですが、 食べてもMAXで計量スプーン小さじ3くらいの量しか食べませんでした。 今は離乳食は2回食なのですが、2週間くらい前から離乳食を拒否するようになりました。 食べるとしても、3日に1回くらいです。 そして、ここ最近は下痢の症状があるせいか、全く食べません。 スプーンを見せるだけで、手で振り払い、 「だからーー私はごはんいらないっていってるでしょ!!」といった感じで、スプーンを床に落として、プイッとします。 なので、食感が嫌、とかこの味が嫌いだから食べない、という理由じゃないようです。 唯一好んで食べるバナナ・豆腐・うどん・いちごも全く受け付けません。 区の栄養士さんに電話で相談したところ、 「まずは3回食にしてみて」と言われ、3回食にトライしたものの、 1日3回食事に向かわせられることがストレスになったのか、 食事のときは不幸そうな顔をして、1日中不機嫌になってしまいました。 区の栄養士さんは「ミルクの直前(おなかが極限にすいてるとき)にあげないと」と言い、かかりつけの小児科医は「ミルクの直前にこだわらず、ご機嫌なときに」と言うので、いろいろ時間帯を変えてみてチャレンジするものの、どんなにご機嫌なときでもミルクの直前でも食べません。。 下痢していて、薬を飲んでいますが、 まだ完治していないのですが、離乳食を一旦お休みしようかという 考えがよぎっていますが、どうでしょうか?? 10ヶ月だと離乳食後期ですし、お休みするのはどうだろう?と思ったり、 でも嫌なものを無理矢理食べさせようとして、さらに嫌にさせても?と 思ったり悩んでいます。 なかなか離乳食を食べないという経験がある方、アドバイスをお願いします。 離乳食で毎日が憂鬱になっているので、私も一呼吸いれたいという気持ちもあります・・ よろしくおねがいいたします。

  • 肉を食べません。

    11ヶ月になる娘がいます。 まだミルクの方が大好きで、離乳食は少ししか食べません。 一日3回食にしていますが、1回に 柔らかめに炊いたご飯(食パン・うどんなど)は、スプーン3さじ。 薄味に煮た大根を5口。 柔らかくゆでたり煮た芋類を3口。 豆腐のみそ汁をスプーンで5さじ。 バナナやリンゴを5口。 程度。 肉類も食べさせますが、イヤがって、はき出します。 魚はアレルギーがあるので、1歳過ぎるまで与えてはいけないと主治医からの指導があります。 なので、タンパク質は豆腐のみです。 離乳食の後にミルクを100mlの他、 昼過ぎとお風呂上がりに200ml飲みます。 1日のミルク量は700mlです。 1歳までは、ミルクだけで栄養は十分足りている、と主治医も言っていますし、 離乳食が思うように進まない事への不安や悩みはないのですが、 どうして肉を食べないのか不思議です。 細かく刻んでも、ペースト状にしても、味を付けても 絶対に肉だけははき出します。 子どもが好んで食べそうな肉料理があったら教えてください。

  • 離乳食を食べなくなりました(8ヶ月の息子)

    もうすぐ8ヶ月の息子が、先日突発性発疹になり、下痢になったりして離乳食は3日ほどお休みしました。下痢も治り、医者の許可を得て離乳食を再開しましたが、最初の2日程は普通に食べてくれて安心していました、が、しかしここ2,3日まったくスプーンを受け付けなくなり、口に入れると泣きます。おかゆでもベビーフードでも大好きだったバナナすら、嫌がります。病み上がりで食欲がないのかなとか、あげるタイミングの問題なのか色々と工夫をしようとは思って様子はみてますが・・・ミルクは良く飲むし、うんちもちゃんと出てるので胃腸の調子は治っているようです。 泣き出すと、ミルクをあげてしまいますが、空腹過ぎて、ミルクを飲みたいだけなのか、スプーンが嫌なのか、、、? こういうときは一旦離乳食を止めてお休みした方がいいのか、根気よく続けてあげた方がよいのか・・・悩んでいます。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 離乳食をなかなか食べません(9ヶ月)

    皆さんこんにちは うちの子(もうすぐ10ヶ月)は離乳食を あまり食べません。それでも少量を2回と やっと食べさせるようになったのですが、 先日離乳食を食べてる際に大量に吐いて しまい(1時間ほど前に飲んだミルクも) それから離乳食を一切受け付けなくなって しまい困ってます。 伝い歩き等で動き回るようになり、ほっそり 体系になったのですが体重が8.5kgと やや軽い気がします。元気なのですが栄養面が とても心配です。こういう場合どうしたらいい んでしょう? とりあえずミルクとおやつ(赤ちゃんせんべい)、 少量のパンは食べます。ちなみにどろどろした 食べ物(お粥)が苦手のようです。 せんべいはよく食べますがあまりおやつばかり 与えるのもよくないと思い控えてますが慣らしに 与えた方がいいんでしょうか。。 どうか経験者の方回答頂ければうれしいです。 結構悩んでます。

  • 離乳食のこと色々教えてください

    もうすぐ9ヶ月になる息子がいる新米ママです。 先日生活リズムのことで色々教えていただきました。 今度は離乳食のこと教えてください。 だいたい朝5時過ぎごろミルク、9時過ぎ頃離乳食+ミルクといった感じだったのですが、最近6時半から7時頃起きることが出てきました。(夜中ぐずるので連続では寝れませんが・・・) 7時過ぎ頃ミルクをあげた場合は、離乳食の時間も遅らせていいのでしょうか? 何かの本では、ミルクがずれても離乳食の時間は一定にしてください。とあったのですが、そなると、ミルクと離乳食の間隔が2時間ほどになってしまいます。 2時間しかあかなくても離乳食を食べさせたとして、ミルクはどのくらい後にあげたら良いものか、ほんと分かりません。 離乳食の食べ方、離乳食始まった頃は、自分から口をあけていたのですが、中期に入ってからは、スプーンや茶碗で遊ぶ、茶碗の中に手を入れてぐちゃぐちゃにするなどして、スプーンを持っていけば口をあけるのですが、自分からはあまりあけなくなりました。 この遊び食べもどこまで許していいものか悩みます。 掃除は大変なんですけど、全部駄目では可愛そうな気もしますし、集中して食べさせるために、近くに置かないほうがいいのかなとも思ったりします。 ヨーグルトは好きなので、これは喜んで食べます。 しかし、たんぱく質は1品と本に書いてあったような気がしますが、一食にヨーグルトのほかに魚や豆腐など、ほかのタンパク源は1品与えてます。 やはり良くないですか? 皆さんの可愛いお子さんたちはどうだったですか? 教えてください。

  • 離乳食が進まずくじけそうです。

    こんにちは。 離乳食が全然進まず困っています。昨日で8ヶ月になった娘ですが、離乳食は6ヶ月から始めました。最初からつまづいていました。お粥も2~3口でダメですし、本に載っているようなレシピの離乳食は殆ど食べてくれません。 昨日、8ヶ月になったことだしと思って少々粒のあるお粥をあげました。食べてる時からオエオエなっていましたが、無理してあげてやっとこ4~5口食べて、その後ミルクを200飲みました。 ですが、夜になって、昼に食べた離乳食も夕方食べた離乳食もミルクと一緒に全部吐いてしまいました。 夜、娘の苦しそうに吐いていた様子が頭から離れず私も涙が止まらず、不安もこみあげてきてどうしていいか分かりませんでした。 いろいろ試しているつもりですが、少しでも粒があるとなかなか上手に飲み込めないし、トロトロのベビーフードも5口くらい食べると、口を閉じて拒否って感じになってしまって。 ミルクは大好きで離乳食のときも、後からミルクが出てくるのが分かっているから余計に嫌がって早くミルクにしてくれと泣いているようにも思えます。 娘がミルク以外で飲食できるものは、ジュースやイオン飲料、あかちゃんせんべい(乾燥して食べづらいかと思いきやサクサク食べます)、バナナのすりつぶし(バナナは多少かたまりがあってもゴックンできます)、ヨーグルト、これぐらいなんです。あとは食べても本当に雀の涙ほど。。 食べさせる時間が悪いのでしょうか?4時間半~5時間くらい間隔があるので、お腹はすいているのですが、離乳食ではなくミルクを欲しがります。 パクパク食べる日なんてくるのでしょうか?8ヶ月になったのにミルクばかりで大丈夫でしょうか? もともと食が細いので今も体重は6600です。ハイハイして動き回るのに離乳食は進まなくて悩んでいます。無理矢理食べさせるのも本当につらいです(T_T) 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように進めて行ったのか是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 一歳過ぎで離乳食を食べない娘

    1才5カ月の娘が居ますが、全然離乳食を食べる気配がありません。。 持病の為すでに2回の手術をし、入院が長くなった事もあり、離乳食をあげ始めたのが9カ月頃でした。 初めてお粥をあげたら血便が出てしまい、アレルギー科にかかり様子を見ながらミルクメインでやってきました。 1才過ぎ血便が出なくなったので、豆腐・白身魚・パン・お米と少しずつあげ始めているのですが、ミルクに慣れ過ぎでしまったせいか、食べ物を口に入れるとオェっと吐き出し、苦しそうにしてミルクまで全部吐いてしまいます。 こんな状態を繰り返していて、うまく食べれてもスプーン一杯程。 吐いて苦しそうにしてるので、主人は「何してるの?」とか「ちゃんとしなよ」とか監視小言を言ってきます。 すると余計にあげずらくて… なかなかうまく離乳食が進みません。 ミルクで小さいながら成長していますが、ミルク代も高いし(母乳はあげていません)なんとか離乳食を食べさせたいのですが。 何をどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 吐かせずにうまく食べさせる為にはどうしたら良いのでしょうか。 何でも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 10ヶ月の離乳食の量とミルク

    10ヶ月の離乳食の量…ってだいたいどれくらいなのでしょうか? 離乳食を始めるのが遅かったのと、朝起きる時間がバラバラなのとでまだ2回食です。 起床後はミルクを180~240ぐらい。(だいたい7時~9時の間) 10時半~11時頃 りんご1/4かバナナ半分くらい 12時半~13時頃 離乳食 + ミルク130~180 4時半頃  おやつ (りんごかせんべい) 18時半頃  離乳食 20時半~21時頃 ミルク180~220 1回のご飯の量もたくさん食べてると思います。 おかゆ120グラム+おかず2品で100~140グラムぐらいですかね…もしからたらもっと多いときもあるかも… 子供が、もういらないって なるまで食事を与えてもいいんでしょうか?10ヶ月で、お腹いっぱいって分かりますか?? 今は、あげれば食べると思うんですが、こっちから もういいんじゃない?って、はい!ご馳走様~。って切り上げてることがほとんどです。 食パンも1枚、バナナも大きめ1本食べるいきおいです。 離乳食はそのままの量で、食後のミルクを減らしたほうがいいのか、 離乳食を増やして、(そのときは量なのか回数か)食後のミルクを減らすかあげないほうがいいのか… どうすればいいでしょうか? それから、 将来の肥満にも関係してくるのでしょうか? 現在の体型は、身長68センチくらい 体重9キロくらいの太めです。 生まれたときも3095グラムで46センチでした。 愚問かとは思いますが、初めての子でよく分かってません。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 離乳食を食べてくれない

    こんにちは。 8ヶ月になる娘のいる新人ママです。 離乳食は4ヶ月半ぐらの時から始めました。 もちろん初めは上手にスプーンを使って食べられないし、離乳食も初めて口にするものでもりもり食べ始めるまでには結構時間がかかりました。 もりもり食べ始めたのは6ヶ月ぐらいから。 2週間ぐらい私もうれしいくらいよく食べてくれました。 そしたらまた急に食べなくなってしまいました。 今は一日に2回離乳食をあげていますが、5口食べてくれればいい方です。 お腹がすいてないのかと思い時間を見て、お腹がすいたかな・・って頃にあげてもいるのですが、同じ情態。 5口食べたら後は口を硬く閉じて泣いて食べようとしないので、離乳食をあげるはストップ。 ミルクなら!っとミルクをあげるのですが、時々ミルクも拒んで飲もうとしない時もあります。 歯はもう8本生えています。 だから離乳食もモグモグ後期ぐらいのメニューであげています。 何がいけないのでしょう? 単にお腹がすいていないだけなのでしょうか? それともスプーンから食べる事が嫌なのでしょうか? 経験のあるかたどうかアドバイスお願いします。

  • 11ヶ月児の離乳食

    11ヶ月の女の子なのですが、現在体重8キロ程。9ヶ月までは混合。10ヶ月から完ミ。離乳食をほっとんど食べません。色々工夫して作ってるのですが、ダメです。うどんや豆腐やパンなどの好きな物は多少は食べるのですが、そのほかはまったくうけつけず、口から吐き出したり、お腹が空きすぎて、ミルクじゃないとダメだぁ~と泣き叫ぶ感じです。 毎日同じ物ばかりあげるのも、バランスが悪いだろうし。。。 かと言って、新しい食材で工夫して作っても、食べず。。。 同じ様な経験された方や克服された方、どなたかアドバイス下さい。 食べなくても、いずれ食べるのでしょうか?! 何だか、毎日3食、ご飯の時間が憂鬱です。

専門家に質問してみよう