• ベストアンサー

投資信託のベンチマーク

investor_xの回答

回答No.2

投信のベンチマークの(本当の?)意味をある所でこのように説明していました。 例えばベンチマークがないと絶対リターンで評価されることが多いが、それはファンドマネージャーにはつらい。もしベンチマークをつけておくと、ベンチーマークが例えば-10%になればその投信もー10%近辺であれば言い訳が付く。 と言った内容だったと思います。要はパフォーマンスが悪いときのデータによる言い訳を可能にするわけです。いいパフォーマンスの時はベンチマークと多少差があってもあまり追求されませんから・・・。なかなかうまいやり方ですね。

関連するQ&A

  • 純金に投資する投資信託について

    純金に投資するファンドって、なぜどれもベンチマークとの乖離が激しいのでしょうか?

  • ベンチマークに対するトラッキングエラーが記載されているHPのURLを教えて頂ければ幸いです。

    以下の3つの外国債券型インデックスファンドの中から、運用候補を検討中です。この3投信はシティグループ世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし)がベンチマークです。これら3投信の、ベンチマークに対するトラッキングエラーが記載されているHPのURLを教えて頂ければ幸いです。 年金積立インデックスファンド海外債権(ヘッジなし)「日興」 中央三井外国債券インデックスファンド「中央三井」 PRU海外債権マーケットパフォーマー「プルデンシャル」 なぜか、モーニングスターでは外国債券型インデックスファンドに関しては、TOPIXに対するトラッキングエラーが用いられています。

  • インデックスファンドの運用

    インデックスファンドについて教えてください。 インデックスファンドって、いかにベンチマークに近いうごきをするかってのが評価のポイントですよね。 ・だとすると、ベンチマーク例えば日経平均以上のパフォーマンスを出す日本株投信って褒められたもんじゃないですよね。 ・売買コストがかかる分、少しずつベンチマークに負けるってのが正しい姿ですよね。 ・機械売買しててファンドマネージャー不在ってこともあるんでしょうか。アクティブファンドと違って単純にベンチマークの組入れ銘柄を買っていけばいいだけですから。

  • 結局ベンチマークとほぼ同じ結果になるんですよね。

    一般人の運用において、ベンチマークを大きく上回る運用結果って有り得るんでしょうか。 (長い期間、多くの人の平均的なパフォーマンスという意味です。ラッキーでとか、何回かそういう年があった、というのはよくある話ですが。) 名だたる世界の名ファンドマネージャーを集めたドリームチームを結成して運用させたらインデックスファンドとほぼ同じ結果になる・・・という例え話を聞いたことがあります。 わかりやすいように例えば日本株の投資信託のみで運用するぞっていう一般人が100人集まったら、どの投信を選ぼうが、結局日経平均(あるいはTOPIX)の近似値になるんではないでしょうか。 *手数料等々の話は深入りしないでください。

  • 直販系投資信託はどれがいいですか?

    月々一万円くらいを積み立てるとしたらどの直販系投信がよろしいでしょうか?  私の知ってる限り さわかみ、ありがとう セゾンの二つの投信 かいたく、らくちん、浪速おふくろ の直販系投信があると思います。  しかしながら、さわかみ以外、特にありがとう、セゾン資産設計 かいたく、らくちん、浪速おふくろのファンドは今一、違いがないと思うのです。  組入れファンドがさわかみ、TMA長期投資ファンド ニッポンコムジェストはどれも入ってますね。  どこかのブログに横並びの印象があるって書いてあったんですが 僕もそんな印象を抱きました。  このなかで、月々1万円を積み立てるとしたら、どこにしますか? 皆さんの意見を参考に聞きたいです。

  • 初めての投資信託を考えています。

    初めて投信をやってみようと考えています。フィデリティのマネービルダー・アロケーション70ファンドを毎月積み立てて購入しようと思っているのですが、このファンドは良いファンドなのでしょうか?全くの初心者なので、教えてください。(フィデリティ証券に直接電話で尋ねたところ初心者にはこのファンドが向いているとのことでしたが。) ちなみに、手元に100万円あり、それを毎月17000円づつで5年くらい積み立てようかと思っています。 それとも100万円を一括で投資したほうが利益はあるのでしょうか?

  • ベンチマーク

    こんばんわ。 パソコンを作ったのですが、その性能を確かめるベンチマークを探しています。どのくらいの性能がでていて、ランキングなどもあればありがたいです。無料で簡単なベンチマークはないでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 投資信託の考え方

    「信託報酬が低い物を選びなさい」とインデックス投信を勧める記事が多いですけど、アクティブ投信でも信託報酬以上に成績が良い物であれば問題ないのですよね?

  • コアの投資信託って何にしてますか?

    2か月前に投信を始めました。「三菱UFJバランスインカムオープン(毎月決算)」を100万程、「7つの卵(再)」を50万円程、購入しました。長期的に福利効果を活かしながらの運用をしていくには、コストが高く、分配金受取型の商品をコアとするのは不利だと思い、「過ちて改むるに憚ることなかれ」とばかりに、今、コアとする投信を模索しているところです。  今、考えているのは、三菱UFJを解約して、トピックスに連動型のインデックスファンドと外国株式のインデックスファンドにそれぞれに分散投資するか、「さわかみファンド」または「ありがとう投信」を買い込むかで迷っています。  皆さんは、コアの投信にはどのような商品を中心に据えているのでしょうか。アドバイスを願います。

  • 投資信託について

    投資信託について質問します。 昨日のイギリスのEU離脱で、日本株がほぼ大幅全面安となり、 一部のベア型の投信以外は、基準価格が大きく下落しました。 しかし、 投資信託の「MHAM-ネット証券専用ファンドシリーズ AR国内バリュー株式ファンド (愛称:サムライバリュー) 」は、わずかながら基準価格が上昇しています。 日本の中小株が中心の投信だと思うのですが、これだけの世界的な株下落でも 利益が得られたのはなぜかおわかりでしたらアドバイスください。 もしご存じであれば、過去のリーマンショックなどの大幅株下落時にも強かった投信があれば アドバイスをお願いします。