• ベストアンサー

サッカーのルールで・・・

12tadashiの回答

  • 12tadashi
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.3

サッカーはイングランドで生まれた紳士のスポーツです。よって非紳士的行為は反則とされ、オフサイドもその非紳士的行為のひとつです。 例えば、敵陣で味方も敵も全員がボールを取り合ってる時に、自陣のゴール前に敵選手が一人ポツンといて、その人にパスが渡ると、かなりの確率で得点になっちゃいますよね。 オフサイドとゆうのは待ち伏せ攻撃のことで、待ち伏せ攻撃は卑怯だから反則とゆうわけです。 相手の最終ラインより後ろ(相手ゴールの近く)でパスをもらおうとするとオフサイドになります。 オフサイドに関してはもうちょっとだけ細かいルールがあるのですが、待ち伏せ攻撃は反則、と覚えておけばサッカー観戦には支障がないと思われます。 以上参考になれば幸いです。

bell917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サッカーって紳士のスポーツだったんですか!!結構、乱暴な部分もあると思うんですが・・・(笑) 確かに待ち伏せは紳士的じゃないですよね。だから反則をとられるんですね!

関連するQ&A

  • サッカーのルール

    サッカーのルールでイマイチだと思うのが オフサイドです。何故駄目なのでしょうか。 ゴール前へのボール蹴りあい(入れあい)になってしまうから でしょうか? 確かに中盤のないロングパスばかりの試合は イマイチだと思いますが。

  • スポーツのルールがわかる漫画は?

    私はスポーツのルールに疎く、また試合のテレビ中継をじっくり見る時間もなく、そばで解説してくれる人もいません。また、ルールブックを読んでもまるで頭に入らないため、漫画ならスポーツのルールも理解しやすいのでは・・・と思い付いたのですが、どんな漫画を読んだらいいのかわかりません。 ルールを知りたいスポーツは、野球、サッカー、ラグビーです。 誰かご存知の方がいらしたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 現在のサッカーのルールでは…

    ちょっと気になったので聞いてみたいのですが… 現在のサッカーのオフサイドルールでは反応しない限りその選手に対してオフサイドは取られないと思うのですが…もしフリーキックの際にキーパーの真ん前にたってキーパーの視界を奪ってもその選手が反応を示さない限り有効なのでしょうか??

  • サッカーの「オフサイド」について。

    いつもいろいろ教えて頂いております。今回はサッカーの「オフサイド」について教えてください。 ゴールの方向へ走っている選手に対して、ボールを蹴った時にその選手の前に二人以上の相手選手がいないと、オフサイドとか聞きましたが、いまいち、よく分かりません。先日見た試合では二人以上の相手選手がいないのに、オフサイドにならなかったことが有りました。ルール上まだまだ何か知らない事があるのではないかと思いますので、是非わかるように教えてください。よろしくお願い致します。

  • サッカーのルール改正

    1.オフサイドの制定 2.アドバンテージの制定 3.キーパーへのバックパスはキーパーは手で触れない。 (触った場合は何て反則になるのでしょうか。) 4.マルチボールシステム この4つのルールがサッカーをおもしろくしたと思っていますが、他にも画期的なルール変更がかつてあったのでしょうか? 個人的には、ロスタイムの基準があいまいだと思うので、タイムキーパーを設けたら、わかりやすくて良いと思うのですが、どうでしょうか。 こんな画期的なルール変更があった、もしくはこんなルールがあったら良いと思うのがあったら教えて下さい。

  • サッカー(小学生)ルールについてなんですが

    こんにちは。小学生の子供持つ主婦ですが 子供がサッカー少年団に入っているのですが、いまいち サッカーのルールがよくわかんないしポジションもよくわからないのです。 子供の試合の応援に行っても、よくわからず応援しています。 出来れば、ポジションの詳しい説明を図で説明しているサイトあれば教えていただきたいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • サッカーのオフサイドについて

    サッカーのオフサイドを最近理解しました。 昔はオフサイドはなかったですよね? いつごろからオフサイドはルールとして正式なものになったのでしょうか? 例えば、サッカーの王様ペレの時代にオフサイドがなかったとしたら ペレやマラドーナの記録などは現在サッカーに置いて比較対象にならないと思いますが、 いかがでしょうか??

  • サッカー初心者で、ルールを覚えたいと思っています

    今までサッカーにほとんど興味がなくて、W杯やUEFA杯の時にたまに見るくらいでした。 当然、サッカー経験は全くありません。 そんな私ですが、少年サッカークラブのコーチを任されることになりました。 技術面での指導は別のコーチがいるのでいいのですが、 審判をやる必要もでてくるそうなのでルールを覚えたいと思っています。 書店で図入りのルールブックを買って読んでみたのですが、いまいち理解できません。 反則になる状況がなかなかイメージできないんです。 なんとか実際に笛を吹けるようになりたいのですが・・・。 良い方法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • オフサイドのルールって昔からありました?

    サッカーには全くド素人で、こんな質問するのは失礼かも知れませんが、昔からオフサイドのルールってあったのでしょうか?全くの記憶違いならすいませんが、マラドーナが活躍していた前後位にオフサイドってルールができた様な記憶が何故かあるんですが、記憶違いにしても、オフサイドのルールが決まった経緯を教えて下さい。

  • サッカーのオフサイドの意味

    サッカーのオフサイドの ルールが分かりません 誰か教えてください!