• 締切済み

政経学部のの明治大学の教授について

t-cmtの回答

  • t-cmt
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

こんにちは。 高木勝教授はニッポン放送株問題のときに毎日のようにテレビ出演されてましたね。

関連するQ&A

  • 明治大学政経学部の単位について。

    明治大学の政治経済学部に通っている1年の者です。 単位について教えてほしいのですが、よく明治の政経は単位取りが楽と聞きますが実際どれくらい楽ですか?? とくに知りたい授業は小山教授の「憲法」、石川教授の「文化人類学」、重田教授の「政治学」です。授業はこれまでにそれぞれ1~2回休んでいるのですが・・・。けっこう不安になってきました。回答よろしくお願いします。

  • 明治大学政経学部 大学で遊ぶのなら・・・

    明治大学政治経済学部に行こうか迷っています。 そこで教えていただきたいのが ・学部(学科、クラス)の雰囲気 ・大学自体の雰囲気 ・学生の雰囲気 などです。 大学に行くのだからちょっとは遊びたいと思っています、調べてみると男女比も3:1ぐらいで男子が多いですよね、それは実際のところどうですか?やっぱりもっと女子の多いところに行けばよかったとか思ったりしますか? 他の大学に通っている方の意見も聞きたいです。お願いします

  • 明治政経と青学国際政経なら。。。

    明治大学政治経済学部政治学科と青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科に合格しました。 早稲田大学政治経済学部志望でしたが不合格となってしまい この2つのどちらかに進学することになりました。 将来は国際協力関係の仕事に就きたいと思っており 開発学系で修士号を取りたいと思っています。 そのため遊びもほどほどに勉学に勤しみたいです。 正直な話、早稲田に行く気マンマンでこの2つの学校のことはあまり知りません。 勉強をするにおいて両校の雰囲気や学生の気質はどのようなものなのでしょうか。 また、環境や教授の質も知りたいです。 両校のメリット、デメリットはどのようなものなのでしょうか。 在校生、卒業生の方々のご意見を頂戴したく思います。 よろしくお願いします。

  • 明治大学の商と政経

    明治大学の商学部と政治経済学部についてなのですが、 商は「監獄の商」、政経は「パラダイス政経」などといわれてますが、 実際そんなに忙しさに差があるのでしょうか? 監獄の商に入ったら単位を取ることだけに時間を費やすことになって、 資格を取る余裕がなくなってしまうという状況にはならないでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 明治の政経、商、経営学部について

    この春から浪人(宅浪)の者です。親から許された期間は一年です。 現役の入試シーズンは、学校の皆が一般やセンターに向けて勉強している中、自分は立命のAO入試一本にかけてかなり対策をしていました。一次は通ったものの二次で敗退です。今は早稲田の商を第一志望として勉強しています。・・・とは言うものの、現役の時、AOの対策ばかりで真剣に受験勉強していなかったので、この一年頑張って自分が受かるだろうと思う大学はMARCHまでだと思います。今は勉強のやる気を保つため早大商を第一志望にしていますが^^;MARCHの中で行きたいのは 明治の政治経済学部、商学部、経営学部。 青学の経営学部です。 質問なんですが、明治の政経学部、商学部、経営学部の三つで比べた場合、受かりやすいのはどこでしょうか??

  • 早稲田政経の授業形式

    たとえば国際政経・政治学科のどちらかに入学したとして、片方の学科に所属しながら片方の学科の授業を受講することはできますか? たとえば、政治学部に所属しながら国際政治経済のゲーム理論を学んだりです。

  • 早稲田大学、政治経済学部か商学部 明治大学商学部

    こんにちは。 私は今高3で今年早稲田大学の商学部か政治経済学部を受験しようとしているものです。 タイトルの通り、どちらを受験しようか迷っています。 私は指定校推薦でどちらかの学部を選ぶことができそうなので、両方受けることはできません。 私は非常に語学に興味を持っていて、大学でも外国語を何ヶ国語も使えることを望んでいるのですが、政治経済学部(経済)か商学部どちらの方がいいのでしょうか。。 数学はIとAしかやっていないのですが、もともと数学は好きな方です。しかし経済の数学はとても難しいと聞きました。でも商学部で一切数学を使わないわけではないと聞いているので、自分で数学は勉強するつもりはしています。 将来は英語を使って企業などで活躍したり、できたら自分で会社を経営してみたり、逆に空港関係など、いろいろな仕事がしたい!と具体的には決まっていません。 語学は好きですが、社会の経済経営なども知りたいと思っています。 早稲田大学の政治経済学部、商学部は特に外国語に関してはどのような違いがありますか? また、明治大学の商学部では第3ヶ国語までとれると聞きました。 なので、明治大学の商学部も考えています。。 3つの学部、学校内で自分に1番あったところがどこなのか悩んでいます。 ただ単純に政治経済学部の方が偏差値が上ですし、内容も自由だと聞いています。なので、政治経済学部(経済学科です)で、自分で経営や外国語などの授業をいれていったほうが商学部にいくより自分の好きなことができるのでしょうか? 授業内容や、留学制度、外国語のカリキュラムなどについて特に意見をいただけたら光栄です。 (早稲田大学のホームページでは政治経済学部の詳しいカリキュラムはかかれていなかったので・・・) よろしくお願いいたします。

  • 学習院経済と明治政経で迷っています

    はじめまして。 息子のことでご相談させて頂きたいと思います。 学習院の経済学部と明治の政治経済学部に合格していますが、 どちらにするか決めかねています。 読売ウイークリーでは、明治を選んだ方が多いようですが 息子は、就職の良さ・通学などからほんの少し学習院に傾いていますが 実際に学校に通った方のご意見がいただけるとありがたいです。 学校生活、勉強など何でも。よろしくお願い致します。

  • 明治大学の法学部

    明治大学の法学部について教えてください。 私は大学受験の私立で明治大学を考えている現在高校二年生の女子です。 前に一度明治大学について質問したことがあるのですが、今回は明治大学の"法学部"について知りたいのです。 自分で調べていくうちに、法学部は忙しいのかな…?と思うようになりました。 ただ司法試験などを受ける人たちが忙しいだけであって、それ以外の人は比較的忙しくないのでしょうか…? また単位がとりにくいや試験が大変とあったのですが本当ですか? 政治経済学部は単位をとるのが簡単と聞きますが、学部が違うだけどそんなに変わるものなんですか? 文系なので理系よりは忙しくもなく単位をとりやすいとは思いますが… あと良かったら法学部の雰囲気や学生のタイプ?や男女比なんかも教えていただけると嬉しいです^^ ぜひ参考にさせていただきます。 回答よろしくお願いします。

  • 明治大学政治経済学部と法政大学法学部について

    浪人して多少勉強した結果、上記の明治大学政治経済学部政治学科に合格しました。また、まだ結果は出ていませんが、法政大学法学部政治学科にも合格していると思います。両学部のカリキュラムや評判等はいかがなものでしょうか? ぜひお答えください。 なお、どちらも似たようなものだという趣旨の回答はご遠慮ください。