• ベストアンサー

猫の避妊手術

sky_blueの回答

  • sky_blue
  • ベストアンサー率62% (129/206)
回答No.5

5ヶ月と2歳では全然違いますが、5ヶ月と7ヶ月では、あまり関係ないと思います。 早い子は5ヶ月ぐらいで最初の発情期を迎えると言われたりしていますが、そんなに早く性成熟するくらいなら、体も十分発達しているはずですので、5ヶ月でも手術に十分耐えられるのだと思います。逆に6ヶ月を過ぎても、体が小さすぎたり、体の発達があんまり良くないと、手術は×となる場合もあります。けれど通常であれば、1、2ヶ月単位で、あまり気にする必要はないと良いと思います。 気になるようでしたら5ヶ月ぐらいで病院に連れて行って、獣医さんのご意見を伺われてみるのが一番だと思いますよ。素人判断より、獣医さんに体の成熟度などを見てもう方が確実ですしね。早すぎるのであれば、その場で「来月にしましょう」とか言って下さると思います。 (ちなみにウチの子は、生後6ヶ月でした)

関連するQ&A

  • 猫の避妊手術について

    初めまして質問です。 生後8ヶ月の雌猫を飼っています。 避妊の手術に先月病院に行ったところ2キロ以上の体重がないとと言われそのまま帰って来たのです。 よく生後半年くらいで手術をしないといけないという話を聞きますが、まだ大丈夫なのでしょうか?なんだか心配です。 家猫なので外には出かけないのですが、手術が遅くなると病気になりやすいとかあるのでしょうか、、、 ご回答のほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後の様子について

    メス猫(生後6ヶ月ぐらい)の避妊手術(1泊2日)を終えて帰ってきたのですが、あまりにも様子がおかしいので経験者の方お教え願います。 歩き方ですが、ヨタヨタとしか歩けません。帰ってきた日は傷口がいたいのかと思ったのですが、帰宅後、翌日も同様です。エサや水は少しは食べたのですが、頻繁に吐いたりもしています。 目も、はっきり行って、うつろな目をしています。 いづれにしても明日、手術した病院に連れて行こうかと思っているのですが、一般的にメス猫の避妊手術した後は、こんなに弱るものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が避妊手術から帰ってきました...

    昨日、我が家のメス猫(生後7ヶ月)が避妊手術を受け、一泊して帰ってきました。体にはガーゼで作ったような服を着けていて、歩き方もぎこちなくまだお水もご飯も口にしていません。かなり顔つきもぼんやりとしているのですが、避妊手術を終えた猫はみんなこのような感じですか? また、10日間の抗生物質をもらいましたが、それほど長期間の薬を飲む必要があるのですか? どなたか詳しい方お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後の痛みは、いつまで続きますか?

    昨日、生後10ヶ月の雌猫の避妊手術をしました。痛み止めの薬が24時間で切れ、とても痛いのかじっと動かず、えさも食べずに震えています。病院に電話して痛み止めを処方してもらうことにしましたが、痛々しくてとても心配です。 避妊手術を受けさせたことのある方にお聞きしたいのですが、何日たったら平気になるものでしょうか? ちなみに、一週間後に検査と抜糸をしてもらう予定です。 こんなことを聞いても、どうできるというわけでもないのですが、とても心配なので経験者の方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術

    生後半年ぐらいのメス猫です。 活発で食欲旺盛でもう3.5キロ近くあります。 先住のオス猫(1歳七ヶ月去勢済み)もいます。 避妊手術は半年ぐらいでやった方がいいって聞いたんですがやっぱりした方がいいでしょうか? オス猫が去勢してるから妊娠の心配はないしなんとなく手術はかわいそうという気持ちもありしなくてもいいかとも思います。 でも避妊手術した方が病気になりにくいってきいた事もあるし発情期がきたら夜中に鳴いたりするだろうからした方がいいのかとも思います。 それと捨て猫のボランティア団体の人からもらったんですが手術する時は病院に連れて行ってあげるし費用も出すからって言われました。 そこまでしてもらうのは悪いような気もするのですがいいですよね?

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後の鳴き声

    一週間前に、生後7ヶ月の雌猫(室内飼い)の避妊手術をしたのですが 鳴き声が術前より酷くなってしまいました。 もともとかなり落ち着きがない方で、今は起きているとき以外は ずっと鳴きっぱなしです。 このままだと生活にも影響がでてしまいそうです。 まだ手術をしてもらった獣医には相談していないのですが 様々な意見やアドバイスが聞きたかったので質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術について

    過去何度も出ている問題とは思いますが… 部屋飼い3歳の雌猫です。 避妊手術で迷ってます、遅れれば遅れるほど難しくなるといわれますし。 なるべくならメスを入れない自然のまま生き永らえさせたいとも思います。 今は怖がって外には出ませんが、将来はわかりません。 発情期の困惑位は我慢できます。 避妊手術と言うのは、どこの獣医さんでも絶対安全なものでしょうか? 失敗と言うのはないのでしょうか? もし、失敗した時(死んでしまったり)手術料はどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫の避妊手術について、悩んでいます。

    今年、約10歳になるメス猫の避妊手術をしようかどうか迷っています。 いまだに、年に3~4回、サカリがあり、その度に、1週間ほどなき続けます。 今更ですが、やはり避妊手術ができるのならしたいと思うのですが、高齢猫になるため、手術のリスクやその後の変化について、教えてください。 また、おおよその手術額や、手術をやるかやらないかの意見も答えていただけたら、助かります。宜しくお願いたします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術について

    閲覧ありがとう‪ございます。 私の家で飼っているメス猫の避妊手術についてなのですが、4月24日で1歳になるメスとオス猫を飼っているのですがオス猫は早いうちに去勢手術済みなのですが、メス猫の方が未だに避妊手術出来てません(金銭面の問題で)今日YouTubeを見ていたら避妊手術済みではないメス猫の発情にあてられて去勢手術済みのオス猫がメス猫と交尾してしまうという動画をみたのですが、この場合子供は出来てしまうのでしょうか?

    • 締切済み