• ベストアンサー

福永祐一騎手は菊花賞に出るのでしょうか?

kyousuke1214の回答

回答No.2

結論から申し上げますと・・・ 出るかどうかは現段階では誰にもわかりません。 騎乗馬も不明です。 菊花賞とは皐月賞、ダービーに続く三冠レースの 最後を飾るレースです。福永騎手は皐月・ダービーと アドマイヤフジ号に騎乗して好走していたので、 菊花賞も同馬に騎乗する可能性があるとは思いますが 今後、菊花賞までにいろいろな馬に出会うことになり 菊花賞当日に何に騎乗するか分かっている人は本当に この世には存在しないんですよ(笑) 騎乗馬は不明ですが、福永騎手ほどの一流騎手で あれば菊花賞に騎乗しないなんてことはないと 個人的には思います。 福永騎手が菊花賞に騎乗する確率は80%くらいだと 思います~

sendaman
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 おかげ様で疑問が解けました。

関連するQ&A

  • 菊花賞に出走できる馬の数は最大で何頭ですか?

    いよいよ今月の下旬に菊花賞がありますが、 この菊花賞に出走できる馬の数は最大で何頭でしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 競馬初心者なモノで、ヘンな質問でスイマセン。

  • 今年の競馬G1菊花賞は何頭立てですか?

    あまり競馬詳しくない(今日も秋華賞負けました)ので 教えて頂きたいです。 今年の菊花賞は何頭立てですか? あと、もし、今年の菊花賞の人気や予想あれば 教えて欲しいです。

  • 菊花賞で吉川さんが乗ってた馬について

    菊花賞・・・大外れでした(涙) まさか前走で1800mを使ってきた馬が勝ってしまうとは・・・ 新しいG1(Jpn1)ジョッキーも誕生するなんて結末、 全く予想もしておりませんでした・・・。 まあ、馬券のことをいつまでも悔いてたら競馬なんてやってられないので、 天皇賞にさっさと気持をシフトするとして、 質問なんですが、今日の菊花賞で、誘導馬に吉川晃司さんが 騎乗しておられましたよね!? (肩幅の広さが若干アンバランスだったがそれでもカッコよかった!  ただ、通年のイメージキャラクターとして起用した上で・・・  の方が尚よかったのでは!?って思ったりもしましたが・・・) その際乗っていた、アイスバーグって言う馬について知りたいんですが、 某競馬データベースで検索したところ、鹿毛馬で一頭だけ 出てきたんですが、乗ってた馬って芦毛でしたよね!? もともと乗馬用の馬なんでしょうか!? 誘導馬といえば、小倉のメイショウカイドウとか、 (そういえば、グラスボンバーも引退後は、福島競馬場で  誘導馬になる話が持ち上がっているようですが・・・) 重賞ウイナーで、種牡馬になれなかった馬の、第二の馬生っぽい イメージがあるんですが・・・ (まあ、そういう馬ばかりでもないでしょうが・・・) ふと、気になったもので・・・ だれかわかる方がおられたら教えてください・・・

  • 先週の菊花賞の場内勝利騎手インタビュー

    22日の菊花賞の場内勝利騎手インタビューで武幸四郎騎手にマイクを向けていたのは大阪・毎日放送の大八木アナだと思うのですが、これまでにもG1の場内勝利騎手インタビュー(ターフビジョンに映ったり他の競馬場やウインズ・グリーンチャンネルでも流されるもの)をラジオNIKKEI所属のアナやラジオNIKKEIの競馬実況をしているフリーアナ以外の方が担当されたことはあるのでしょうか。 私は民放AM局のアナウンサーが場内勝利騎手インタビューをしているところを見たことがないのですが。

  • 菊花賞行くのですが・・・

    初心者ではないのですが、京都競馬場は10年ぶりになんです。 で多分菊花賞当日は徹夜組みとかが多いと思いますが、 ゴール板前もしくはその近辺のスタンドに席を取りたいと思ってるのですが、 入場ゲートとかは何処からがいいのでしょうか? あとゲート入っていってスタンドへの近道ルートとか有りましたら 教えていただきたいのですが・・・。

  • 今年の菊花賞穴馬は?

     夏も終わりになりました。札幌が残ってますが、ローカルも最後で秋に向けた準備に入ります。 最近荒れる事になってしまった菊花賞の穴馬はたいがい夏に走っています。そこで、これは面白いんじゃないかという馬がいたら書き込んで下さい。牝馬のクラッシク関係でもイイです。よろしく!! ちなみに、私の穴は菊花賞→レゴラス(人気かも)秋華賞→ヤマニンスフィアー(最近負けすぎ)です。  

  • 菊花賞を二千に。(皐月賞はそのまま)

    こんばんは、ダービーも終わり、 いまやチャンピオンシップディスタンスは1600~2000です。 有馬記念でも少し長いくらい、ダービーとオークスも長い、春天は長過ぎ。 でもこれらのレースはこの距離のままでいいと思います。 何でもかんでも短くしろとは言いません、ステイヤーにもまだまだ頑張って貰いたい。 速さでもなく運でもなく「強い馬」が勝つと言われる(言われて来た)菊花賞。 これは春からの実績馬と遅れて来た上り馬がここで初めてぶつかり雌雄を決する、 3歳チャンピオンを決めるに相応しいレース。 だがここ10年その後にGIを勝ち続けるような菊花賞馬は出ていません。(ディープ除く) この傾向は春天も同様です。(だから長距離GIは勝ち馬がコロコロ変わる) やはり古馬になってから現在の距離体系にそぐわないのだと思います。 今皐月賞のことは全然考えていません、頭の外です。同距離でもいいかもしれません。 夏を越し半年の経過、成長度の違い、コース違い、メンバー違い。 距離が同じでも全然違うレースです。 菊花賞を二千にするとどうなるか。  ・ 現在の距離志向に合致する。  ・ 従来通りの路線を行く馬は変わらない。  ・ 二千は短いと言うステイヤーはダービー、JC、有馬を狙う。  ・ 二千ならなんとかと言うマイラーが出走してくる。  ・ 秋天への3歳出走馬が減少する、が秋天は翌年出られる。  ・ 見る方から言うと秋天のようにスリリングで面白くなる。  ・ 3歳No.1ステイヤーはダービー馬となる。 このくらいでしょうか。 ちょっと馬主、調教師さん達を迷わせるようでして申し訳ないのですが、 今後の菊花賞を考える会としてここで皆さんの意見を募り、鋭意検討を行い意見書として 取りまとめJRAに提出するかどうかは解りませんが、(私が呑んでしまうかもしれませんが) 参考とさせて頂きたいと思います。 では宜しくお願い致します。

  • 秋華賞について。

    当方は、このレースが何時頃からあるのか知りません。以前は『桜花賞』『オークス』『エリザベス女王杯』を制したものが『牝馬三冠』と呼んだ時期がありましたが、今まで通り『牝馬三冠』は『エリザベス女王杯』が正式な達成なのでしょうか?それとも『桜花賞』『オークス』『秋華賞』でも牝馬三冠達成なのでしょうか?まさかとは思いますが、連戦で連続制覇なら牝馬は四冠?こんな事なら敵を回避して、例え『一冠でも』と思い、わざと避けて真っ向勝負が無くなる気がしますが?

  • 菊花賞の予想をお願いします。

    こんにちは。 週中の浦和競馬・埼玉新聞栄冠賞で久々の万馬券的中。土曜競馬はその勢いに乗ることもなく、オータムリーフ賞は2着カセノダンサーが抜けた1・3・4着、富士Sはイルーシヴパンサー軸&ナミュールが抜けて2・3・4着。何なんだよもう(泣)。皆様の結果はいかがでしたでしょうか。 明日は菊花賞一本勝負。 回答の際は印の強弱と推奨理由をぜひお書き添えください。 ぶっつけがトレンドになった昨今のG1ですが、菊花賞はわかっていてもなかなかそんな馬に手を出しづらい。もちろん、かつてのフィエールマンにも同じ理由でやられました(汗 その反省をどこまで踏まえられるのか自分。 ◎ソールオリエンス…皐月賞馬&セントライト記念2着馬は菊花賞で好結果 ○タスティエーラ…ダービー馬。直行ローテでも買わない理由なし ▲ファントムシーフ…2歳秋から追っかけ中。逃げなくてもいいよ ☆ノッキングポイント…古馬相手の新潟記念勝ちなのに9番人気って △サヴォーナ…神戸新聞杯は負けて強しの2着 △ハーツコンチェルト…ダービー→神戸でひと叩きの王道ローテ △リビアングラス…無欲の逃げ残りに期待 △ナイトインロンドン…母父マックの血が騒ぎますわ 以下有力どころ3頭は皆様の予想を参考にします。 4連勝中のドゥレッツァは残念無念の大外17番。 サトノグランツの神戸新聞杯は川田騎手の神騎乗がハマった感ありで。 トップナイフは鞍上横山パパが不安材料。今日の富士Sのダノンを見るに、先行は不安(ポツンも不安)。 馬券は埼玉新聞栄冠賞。よく見るとタテ目の危機(汗 先週の鎌倉記念的中(3連複91.7倍)と、地方競馬は復調気配なんですがねえ。

  • 秋華賞はシーザリオ?ラインクラフト?

    アメリカンオークスは見事にシーザリオが勝ちましたが秋華賞は上記2頭のどちらが勝つのですかね?普通に考えたらシーザリオですが桜花賞ではラインが勝ちマイルカップも制しました。また、福永がシーザリオに乗ったらラインは誰になるのですかね?