• ベストアンサー

このまま使っていても大丈夫ですか?

PCが起動中に固まったので、再起動して使用していました。  その後、プリンターの電源を切ってからUSBを抜こうとしたら、 突然PCが再起動されてしまいました。(連続2回「ようこそ」までいかない)  2回目には、英語の文字が出てきて・・・?? (数字%・・・・の数値が動いてました) そして、その後WINDOWS(デスクトップ)の画面になり、正常に動いたので、普通に終了。  数時間後に立ち上げたら、「ようこそ」からWINDOWSの画面に移行中に消えて再起動という動作を2回繰り返し、黒い画面に日本語文。  終了の仕方が悪かったようなことが書かれていて、ディスクをチェックしている様子。  その後は、ちゃんとデスクトップが表示され、普通に終了。  それからは、数時間置きに2回起動しましたが正常に動いてます。  心配なので、説明書を読んだら「チェックディスクツール」というのを実行したほうが良いと書いてあったのですが、いかがでしょう?   それとも、先の英語や日本語文字の画面のときにチェックされてるので、次の不具合が起きるまで、このまま使っていても大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.1

質問文中の「英語の文字が出てきた」・「日本語文」はともにチェックディスクが起動したときに出てきます。 というわけでチェックディスクはすでに行われています。 その後ちゃんと起動しているようなら特に何もしなくてよいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

経験から言うと、そのマシンのHDDは、クラッシュ寸前であることがうかがえます。できるだけ連続使用は控え、早急に(強力なファンで強制冷却しながら)ほかのHDDにデータを移行することをオススメします。ほんとうにあと1週間持つかどうかです。購入からそれほど時間がたっていない場合は、メーカーがデータの救出をしてくれることがあります。問い合わせてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198419
noname#198419
回答No.3

まず、エラーメッセージはできる限り正確にメモしましょう! どのようなメッセージがPCに表示されたかはあなたしかしりません。 どのようなメッセージが表示されたか分からないなら、メーカーのユーザサポートですら相談は難しいでしょう。 同様に掲示板でも適格な回答は難しいです。 >その後、プリンターの電源を切ってからUSBを抜こうと >したら、突然PCが再起動されてしまいました。 一般的に周辺機器をPCより先に電源を落とすと一定の挙動を示さないことが多いように思います。 PCの電源がはいっているときに、USBのディバイスを取り外すばあいは「ハードウェアの取り外しまたは取り出し」から「停止」の操作を行ない「’ほにゃらら’は安全に取り外しが出来ます」と表示されてから取り外すようにしたほうが無難だと思いますが。(うちにはUSBのプリンタがないのでプリンタに就きまして確認が出来ませんので、詳しくは説明書を確認してください) > 2回目には、英語の文字が出てきて・・・?? 英語の文字は、Commandやsafe modeなどから回復ツールを使うためのモードや通常の起動が選択できるようになっているのではないでしょうか? また、起動時にF8やCtrlなどを押すと起動モードの選択切り替えの画面を表示させることが出来ます。 >(数字%・・・・の数値が動いてました) 英語の文字にづづいて数字%ならば、チェックディスクツールが起動しているのだろうとおもわれます。 > 心配なので、説明書を読んだら「チェックディスクツ >ール」というのを実行したほうが良いと書いてあったの >ですが、いかがでしょう? 通常は、買ったときそのままの設定だと、「クラッシュしたら起動時にチェックディスクツールが実行する」設定になってます。 チェックディスクツールの検査結果でbat sectors または but clustersの項目がゼロでないばあいはディスクが損傷した個所が幾つあったかということを示してます。 またcluster chain がゼロでない場合は復元の難しいデータの個所が幾つあったかということを示してます。 自分でチェックディスクツールをWindows上から実行しようとするとき、起動ドライブはそのままチェックを実行できないので起動時に実行を予約することになります。 (起動時に実行されるときのメッセージは英語になります。) クラッシュで失われたデータはもとにもどすことは困難ですので、バックアップ(予備)からリストア(復元)してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.2

あまり詳しくはないのですが、 >(数字%・・・・の数値が動いてました) これはチェックディスクが動作しているものと思われます。 前回のシャットダウンのときにスタートボタンから正常に終了しなかったときなどに、次の起動の際にチェックディスクが起動します。 ここで不具合が出てこなければ大丈夫かと思います。 もし不具合が出ても修正されますが・・・。 >突然PCが再起動されてしまいました。(連続2回「ようこそ」までいかない) しかし、システム上の何らかの不具合がありそうな気がします。 今すぐにデータ(画像とかメール本文、アドレスetc)をバックアップされることをお勧めします。 バックアップが取れていればハードディスクがクラッシュしたとしても被害は少ないです。 (ハードディスクはいつかは必ずクラッシュするとかんがえています。) バックアップののちに、まだひんぱんに再起動を繰り返すならば、リカバリをかけて出荷時の設定に戻してみるのもお勧めです。 ・・・手間と時間がかかりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語を認識してくれる起動ディスク

    WindowsXPが正常に立ち上がらなくなったため、バックアップをとろうと、起動ディスクからDOS画面を立ち上げました。 ところが、日本語が文字化けしてしまっていて、バックアップがとれません。 日本語名のファイルのバックアップもとれませんし、デスクトップの階層にすら行けない状態です。 恐らく、起動に使用しているFD(3枚)が違うのだと思うのですが・・。 日本語を正しく認識してくれる、起動ディスクの作成方法を教えていただけますか。

  • American Megatrends画面について

    新しくBTOのPCを買ったのですが、 起動の度にAmerican Megatrendの文字の画面が出るのですが、 これが毎回2回続けて表示されるのですが、これは正常でしょうか? (一瞬消えてまた出ます。そのあとにWindows起動中の黒い画面になります) 文字の内容は切り替わるのが早すぎて読み取れないのですが、 ○○を押してセットアップという感じの3行程の短い文です。 起動が時々遅かったりもするのですが、 その後は毎回普通にデスクトップ画面まで立ち上がり動作も不具合を感じません。 ただ一度だけデスクトップにアイコンが何もないという状態で表示され、 その時は右クリックも出来ず強制終了をしました。 何かBIOS画面で設定を行った方が良いのでしょうか? 外付けのHDDもつけてるのですが、不要の時は電源を切っているのですが、 それでも起動の遅さに影響していたりするのでしょうか。 ちなみにWindows7です。 追記。 先ほどskypeをインストールしたら急にネットに繋がらなくなり再起動をした際に (そのあとネットは元通り使えるようになりました) windows起動中という文字の画面で更新プログラムの状況の文字が表示されていたのですが、 いつもは背景がデスクトップ画面の時にこの文字が出るので驚いたのですが、 こういうことは普通にあることなのでしょうか?

  • Windowsが起動しない

    Windowsが起動しない 電源入れて、『Windowsを起動しています』という画面が現れてから、数分経ってもデスクトップ画面になりません。仕方なく電源を強制的に切るか、Enterキーを押すか、強制終了のような荒療治をするとログイン画面になりますが、ほかっておくと青い画面に英語文字がいっぱい並びそのうち【正常に起動できませんでした。問題を検索して、修正しています。】という画面になり5分~10分たつと復元を選択する画面になり、そこを押すとしばらくしてシャットダウンします。 これって何が原因でしょうか。

  • チェックディスクの設定について

    チェックディスクの設定についてなんですが 私のPCはXPsp2ギガバイト865の自作です、 チェックディスクに関して二つ判らないのですが ●Cのみ掛けた場合は普通に一度ですがCとDを掛けると必ず2回ダブってチェックディスクします... ダブらないようにするには何か設定があるんでしょうかぁ? CとDをチェックディスクに掛ける場合は再起動後チェックしますが、 Cだけチェックディスク設定した場合はBIOS起動後チェックが始まり、 全てコンプリート後再起動BIOSから始まり通常起動します、 しかしCとDをチェックディスク設定し再起すると BIOS起動後チェックが始まりC・D全てコンプリート後再起動BIOSから始まり又CとDのチェックディスクが始まり二回目のコンプリート後はBIOS画面で無くようこそ画面に移り通常画面になります。 ●異常終了時のチェックディスクの起動 異常終了した後の起動の時自動でチェックディスクが掛かるようにしたいのですが... 以前メーカー製PCの時は強制終了や停電など異常終了した後の起動では自動でチェックディスクが掛かり起動していましたが、 今のPCではそれが有りません、 何処かで設定できるでしょうか?。

  • パソコンが・・

    パソコンの調子がおかしいです。まったくの素人ですので、どういう情報をかいたらいいのか分かりませんが、分かる範囲で書きます。 OSはWindows XPです。いつも通りネットをしていると、今までに見たことがない青い画面になりました。そこには、白い字で英語が書いてあって、F8を押せ・・みたいなことが書いてありました。そのときは、訳も分からず強制終了し、また起動すると普通でした。しかし、また青い画面になり、また起動すると強制終了したときの黒い画面に白い文字の日本語の画面の繰り返しになり、最初の画面にさえなりません。ちょっと変な文章ですが、困っているので教えてください。

  • フリーズばかりする

    今デスクトップでインターネットやらHP作成など楽しんでいますが、何しろフリーズが多いです。 私のOSはMEですが、まわりの人に聞くと「MEは、そんなもんだよー」「ああ、MEだからねー」といわれます。・・・が、このままでいいのかな~と。 私の場合、ネットの途中で固まっちゃうことももちろんありますが、それよりは終了しようとしたときにちゃんとシャットダウンできないのです。 まず普通の終了作業をすると、プツっていう電源の切れる音(?)とともにモニターは消えますが、キーボードのCapslockというところが点灯したままと、電源を入れるディスク(?)のほうが終了してません。 モニターは消えているのでしかたなく電源を長押しして終了させています。(10回に1回くらい正常終了でき、残りは上記のように終了しています)。 そうすると次に起動したとき「スキャンディスクのチェック」がかかり、起動が遅くなり不便です。 不思議と同じように強制終了しても、ディスクのチェックがないときもあるんですよね。 このままの状態だとパソコンが壊れてしまいそうで不安です。一応いらないものは自分なりに削除したり、画面にアイコンをたくさん置かないとか、ウイルスのチェックとか、常時起動のアプリケーションをはずすとか、デフラグなどやってみました。 でも、変わらず・・・です。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 至急教えてほしいです

    こんにちは。 早速なのですが、自分のPCを起動させ、デスクトップ画面になったとき、 「フィルタキーを有効にしますか?」というメッセージが出てきます。 自分ではその後ちゃんと無効にしたつもりなのですが、PCを起動すると出てきます。 また、そのメッセージが出てきたあとはキーボードの調子がおかしいです。 どうおかしいかというと、例えば文字入力の際、日本語入力ができません。英語が入力されるのですが、しかも大文字しか入力できないのです。(「あ」を入力しようとするとAが入力されます)変換などをちゃんと行っても直りません。 また、ネットで検策をかけたら、必ず新しいウィンドウで表示されてしまいます。 この質問は友人のPCから出させてもらっています。 どうぞよろしくお願いします。 (ウイルスチェックもしましたが何も検出されませんでした。)

  • 起動時に、ディスクに不良セクターがあります、と表示されます。

    Windows98なのですが、毎回 起動時にディスクに不良セクターがあります、と表示され、その後青い画面で「正常にWindowsを終了しなかったためディスクにエラーの可能性があります」と表示され、必ずスキャンディスクが走るようになってしまいました。(前回、Windowsは正常に終了しています)。ただ、スキャンディスクのあとはWindowsは無事立ち上がります。解決策を教えて頂けるとありがたいです。

  • チェックディスク→デスクトップ表示→再起動

    今朝、何の気なしに、PCのチェックディスクを行ったところ チェックディスク開始 → 終了 → Windowsの起動 デスクトップまで表示 → 即再起動がかかる を3度も連続で繰り返しています。 一度、セーフモードで起動させてみようと,チェックディスクを開始する前にキャンセルして、セーフモードで起動してみたとこを,真っ黒の画面のまま10分以上経過しても起動しませんでした。 今は、「前回正常起動時の構成」から立ち上げたら、とりあえず使えるようにはなりましたが、原因もわからず、これで解決したとも思えないのですが、どのように対処したらよいでしょうか。 会社のPCで、怖くて、再起動がかけられません。 OSはWindows XP HOME です。

  • 再起動したら英語の文字が表示

    ウィンドウズXPを使っています。 一瞬の出来事だったので説明の仕方が解らないのですが細かく起こった事を書きます。 先ほど、シャットダウンして再び起動しましたら水色の画面にcheck diskなどを含む英語の文字が多数表示されました。 通常でしたら水色の画面にWindowsXPを起動しています 、と表示されその後に、ようこそ と表示されてデスクトップの画面が表示されると思うのですが、今回はいきなり英語の文字が出てきました。しばらくするとカウントらしき数字が表示され、10秒ぐらいしたら、いつものデスクトップの画面に表示されました。 その後すぐオンラインスキャン&スパイチェックしましたが問題はありませんでした。そしてまた再起動したんですが、その時はいつも通りの起動の仕方で表示されました。 説明が解りづらくて申し訳ないのですが、なんだったのか原因がわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。