• ベストアンサー

米のとぎ汁って

hirokki888の回答

回答No.2

水虫の判断はお医者様ですか?水虫菌は様々にあり、皮膚科に行くと検査が行われます。その際に家系にその様な症状はいないか?等事細かに聞かれます。ご家庭での物は別に御使用との事は良いと思います。しかし、米汁等という前に水虫であるかどうか?の判断をお医者様に診察してもらった方が懸命かと思われます。場所や症状でそれぞれ処方も変わると思います。症状を疑っておられるのでしたら、まずは病院へ行かれることをお薦め致します。

noname#22666
質問者

お礼

そうですね。まずは医者でしょうか。 不思議と痒がらないので違うのでは?と思ったのですが。 でも。ぐじゅぐじゅになったというので。一応伝えます。

関連するQ&A

  • 米のとぎ汁

    米のとぎ汁が環境に悪いと言われていますが、実際どのくらいの影響があるものなのでしょうか?お米自体は、天然に存在する食べ物ですし、環境を汚す原因になるようには思えません。 それに、日本人の主食はお米なので、米のとぎ汁が環境に悪いからといって、流さない訳にはいかないような気がするのです。米のとぎ汁の有効活用などもあるようですが、あまり使い道がないような気がします。 知っている方がいましたら、お答えお願いします。

  • 米のとぎ汁

    こんばんわ。 8月25日に『魔女の22時』という番組で紹介していたスキンケアの方法についてです。 30歳の魔女なのですがスッピンなのに毛穴もしみもなく赤ちゃんみたいな肌の女性でした。野菜ジュースを毎日飲んでるという事と米のとぎ汁でパッティング→コットンパックしているようなのです。米のとぎ汁でパックした後は乳液やクリームなどはつけるべきなのでしょうか?それとも米のとぎ汁のパックのみなのでしょうか?ちなみに番組では魔女は米のとぎ汁のみのようでした。 米のとぎ汁でのスキンケアを実践されている方、または何か情報知っている方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 米のとぎ汁

    いつも流してしまうだけですが、活用方法はないでしょうか。 一人暮らしをしており、できるだけ節約して生活したいのです。 フローリングを米のとぎ汁を含ませた布で拭くとワックスがけをしたのと同じ効果があると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

  • お米の研ぎ汁は、肥料になりますか?

    漠然とした知識で[お米の研ぎ汁]が出ると、必ず寄せ植えの鉢(花と観葉植物)とか、観葉植物の鉢に撒いています。実際これは肥料として、本当に効果があるのでしょうか?

  • 米のとぎ汁で床のお掃除

    雑誌かテレビかで、米のとぎ汁で床を掃除すれば、床はピカピカでワックス効果もあるというの読んだか見た記憶があるのですが、本当でしょうか? 私の記憶が正しかったら、詳しい使用方法教えてください。応用なんかもあったらなお嬉しいです。

  • 米のとぎ汁EM活性液で洗髪してみましたが、、どうも水で洗っているような

    米のとぎ汁EM活性液で洗髪してみましたが、、どうも水で洗っているような感じで、しっくりしません。 何かを混ぜる事でシャンプーに近い感触に出来ないものでしょうか? 泡立ちはなくても良いのですが、少し粘り気があるといいなぁと思います。 よろしくお願いします。 ちなみにマザータッチキッチン用は洗髪し易かったです。 米の研ぎ汁 参考 http://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU20061031A/index2.htmより抜粋 とぎ汁はヌカを多く含むため、米ぬか洗顔といって米ぬかで顔を洗ったりする美容法があり、中にはとぎ汁で顔や髪を洗う美容法をしている方もいます。洗剤がなかった頃の方々は、お米のとぎ汁で赤ちゃんを洗ったり、髪や身体を洗ったりしていたそうで、米ぬかには洗浄効果があるということの証明になっています。

  • 糠と米と米のとぎ汁の違い

    カテゴリーが違ったらごめんなさい。 どなたかご存知の方がいらしたら、教えて頂きたく思います。 筍の季節になりました。 もうん十年も、筍の灰汁抜きをする時は糠を入れ、無い時は、米のとぎ汁や米で代用してきました。 ですが実は、ずっと疑問に思っていたのですが、 精米(白米)の成分と、ぬかの成分は別物なのに、どの成分が有効なのでしょうか? 更に、とぎ汁にも含まれている灰汁抜き成分は、ぬかのどの成分なのでしょう? ん十年間、誰に尋ねてもわからず、訊くと怒る人さえいたので、なかなか訊けませんでした。 ここなら怒らず教えてくれる人が居る様な気がしました。よろしくお願いいたします。

  • 新しい陶器の食器とお米の研ぎ汁

    新しい陶器や磁器の食器をおろす時、最初にお米の研ぎ汁で煮ると良い、とご高齢の女性から教えていただきました。 食器が長持ちすると伺ったのですが、本当でしょうか? ヒビ入った土鍋でお粥を炊くと、でんぷんが糊の役割をするようですが、 新品の問題のない食器を研ぎ汁で煮ることに、本当に意味があるのかどうか教えてください。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 ※今日、可愛い陶器の食器セットを買って、早く使いたいと思っています。

  • ひびの入った陶器は米のとぎ汁で修復できる?

    タイトルのようなこと聞いたのですが本当ですか。 実は、最近お気に入りの陶器のカップ(カフェオレボウル)にヒビが入ってしまってなおしたいと思っています。 水も漏れないし、まだくっついてはいるのですが 耳を近づけて手に力を入れると「キシッ」とかいって なんだかそのうち割れそうです。 それで修復方法を探しているのですが、 金継ぎは割れたものや欠けたものにたいして、ですよね。 ひびをくっつけるってできるのですか? ネットで検索したら、牛乳で煮るとか、天日でほして米のとぎ汁で煮るとか あったのですが、効果的な方法があったら(できれば口に入れても安全な) お知恵をお貸し下さい。 最近でも似たような質問があったのですが ちょっと解決できていなかったのですいません、よろしくおねがいします。

  • お米のとぎ汁 卵の殻など

    どなたかご教授下さい。 以前にもプランターでの、野菜栽培の質問をさせていただいたものです。 今回ふと疑問に思ったのでアドバイスを頂きたいと思います。 プランターでほのぼのとイチゴやチューリップを育てています。 土はホームセンターで購入した 肥料なども込みの土です。 ・よくお米のとぎ汁をまくと良いと言いますが、どのような間隔でまくと良いのでしょうか。まきすぎると良くないとありますが。 ・卵の殻を逆さにして置いておくのも、良いのでしょうか。 他にも 何か家庭から出る物を使って栽培に工夫されている方の意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。