• ベストアンサー

友達ってどうやって作るの?+主婦はどうすごしたらいいの?

こんにちは。今年一月から主婦になりましたが、 子どもも居ないので、家事もあまりなく、時間をもてあましています。 友達を作りたい、そして時間をつぶしたいのですが どうしたらいいのでしょう? ちなみに 軽いパニック障害と不安神経症なので 電車に乗って映画に行く、とかは楽しめません。 病院には通っています。 ボランティアをしていますが、まわりは年上(私は20代、周りは5~60代)で友達っていう感じにはれません。 いま退屈なときは、つい病院のことかんがえてしまう。 だから、いのちの電話にかけたりして 話し聞いてもらったりしています。 でも、生身の人間となかよくしたいんです。 自分のいつでも行っていい場所がほしいです。 こころが苦しいですが、医者は 居場所は自分で作るもんだといいます。 しかし、どうやってつくるのかけんとうも付きません。 いままで、建材メーカーで企画職をしてました。 友達なんて欲しくなかったし、一人がだいすきでした。 こんなに自分が寂しがりだとは 知りませんでした。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.6

すいません、またまたです。 >・・・ただ、どこにいっても、だんなばかりほめられる、ねぎらわれることが、なんか いやです。 そうですね~。でも、そんな旦那さんを選んだのはご自身なんですよ~!男性を見る目があったということです。自信持ってくださいね。 私の元旦那は、心療内科に行くことすら「金の無駄」と言われましたから…。 今は収入も旦那さんのほうが多いかもしれません。でもそれだけ稼げる旦那さんだったと言うことなんでしょうね。良い方とご結婚されましたね。それは自分自身の能力でもあると思いますよ。 (ホント私は見る目がなくてトホホでした) 病気が治ればもしかしたら仕事ももっと出来るようになるかもしれないし、旦那さんが会社に行くのが仕事なら、病気をなおすのがあなたの仕事。今はお金では比べようがないと思います。それは治ってから考えましょう。変な考えじゃないけど、今は比べようがないかな?と思うので…。 私は離婚後実家に帰ったのですが、50代の母よりも稼げない自分が情けなくなりました。今もその気持ちがなくなったわけではないのですが、「病気の治療をしてるうちは仕方ないわ」と割り切ってます。 色んな部分で感じることが私も似てると思います。もしかしたらこういう性格の人がなりやすい病気なのかもしれませんね。 なので頑張ってるのに他人に認められない悔しさも凄く分かります。治療を開始されてどれくらいなのか分かりませんが、私は今5年目です。でも周りに理解してくれる人は先に言った友人くらいです。親もイマイチ理解してくれません。(他の病気が発覚してからは少し優しくなりました) でも自分で小さな目標を作って、それを少しずつ達成させていって、誰が認めてくれなくても自分で頑張ったって思えればいいや~!って思えるようになりました。誰も褒めてくれないので自分で「私、凄い!」って言ってます(苦笑)。 もしお仕事を始めたらまた生活も変わるでしょうから、友達友達…と思いつめなくてもいいかもしれないですね。私も少しずつ友達を増やしたいなと思ってます。

hararan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >良い方とご結婚されましたね。 そっか。「わたしが育ててやった」くらいに思うようにします。 >私は離婚後実家に帰ったのですが、 わたしはいま住んでいるところから実家まで 新幹線で一時間かかるんです。 このまえ初めて帰ることができ、みんなとっても よろこんでくれました。わたしもかなり自信が つきました。 ただまだ、気軽に帰れる、とまではいかないので それがいまのつらいことですね。 >治療を開始されてどれくらいなのか分かりませんが、 今、四ヶ月目です。ドクターいわく、「九割以上治っている」 そうです。 パニックになるって言うより、緊張しちゃうんですよね。 快速とか新幹線とか。 >親もイマイチ理解してくれません。 わたしの母親は以前「自律神経失調症」でした。 わたしの現状も 昔で言う「自律神経失調症」 (いまはその名前を使わず、「パニック」とか 「うつ」とか細分化されているそうです) だそうなんで、母はよき理解者です。 そういった意味でもわたしは恵まれている のかもしれませんね。 >誰が認めてくれなくても自分で頑張ったって思えればいいや~!って思えるようになりました。 sisyuumishinさんの完治の日は近いかもしれませんね! 私のドクターが「開き直ったヤツから治っていく」って いっていたので。 とりあえず、受付の仕事さがしながら、 ウォーキングやってみようかな・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.11

こんばんは・・ 私も、「表面だけのおつきあい」ばかりだったものです・・ 今ようやく、ちょっとよくなってきたので、書かせていただきますね。 私も、「居場所」探し中です・・ 自分の居場所って、誰かの心の中にしかない、と聞いたことがあります・・ 「表面だけのおつきあい」を脱するには、ズバリ「自分の弱みを見せる」ことです。 とても勇気のいることですが。 私の話ですが、先日のことです。 犬の散歩でよく会う人がいるのですが、これまでは犬の話しかしたことありませんでした。 立ち話で、ふと 「あのね、うち、旦那が離婚したいっていうの」というと、 「あらぁ・・・実は私バツ1でね、今は・・・」と、お互いに急に距離が縮みましたよ。 一瞬驚かれましたが・・でも打ち明けてよかったなと思います。 自分より年上の人ならなおさら、人生の苦しみを知っている分、悩みの相談は喜んで乗ってくれます^^ 同い年ごろの人もいいですが、年上の友人もいいものですよ。(友人、というか、都市の離れた姉のような気持ちで。) ご自分でもお気づきだと思いますが・・ きっと、「傷つきたくない!」という心の壁があるのではないかとお察しします。 それ、たくさん傷ついてきた人なら、誰でも持っているものです。 でも、「心の壁」って、実は他人に見えてるんです。 「壁あるなー」と思うと、そこで心の交流、止まってしまうんですよね・・・>< 話の途中に、こんな風に話ふってみたらどうでしょう ↓ 「あのー、私、どうも友達作りがヘタで、ずっと悩んでるの。本音を出せないというか、悩んでても、いつも一人で悩んだり・・○○さんはどうしてる?」 私は、最近悩みを友人にブッチャけることで、なんとか生き延びました・・多分一人で抱えてたら死んでました。 面と向かうのが苦手、とかだったら、メル友、という手もありますよー

hararan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「あのー、私、どうも友達作りがヘタで、… このせりふいただきです。 なかよくしたかったら、なかよくするオーラをださなきゃ ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.10

#8,9です。 知っている担当者がいたら、その人を呼び出してこう話しましょう。 「今、△△で読み聞かせのボランティアをやっている○○といいます。活動は順調で、子どもたちも喜んでくれ、私自身も楽しくやっていて、できれば続けていきたいと思っています。今日お電話したのは、別件です。実は、私、軽いパニック障害と不安神経症がありまして、生活上、大きな問題はないのですが、時々同じ悩みのある人と一緒に話してみたいと思うことがあります。私がいつでも気楽にいけるような集まりやグループ、場所などが、地域にありましたら紹介していただけないでしょうか」 社会福祉協議会の姿勢は、障害のある人がボランティアをすることは、むしろ歓迎しているように思いますよ。障害の有無にかかわらず、人間は助け合うものみたいな。心配することはないと思います。

hararan
質問者

お礼

聞いてみました。 結果は、「統合失調症とか 精神障害のある人の社会復帰サポートグループはあるが あなたの探しているような自助グループはありません。」 とのこと。 幾つか調べてみても、宗教が絡んでいたりして・・・。 困ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.9

#8です。 区のある都市にお住まいなら、○○区社会福祉協議会で検索すれば連絡先は、出てくると思います。他の方へのお礼の返事を読み思い出したのですが、以前、知的障害児とのキャンプに参加したパニック障害の人が「この子たちといると気持ちが楽になる」なんていってましたね。ボランティアなさっていることとても、いいことだと思います。心の病といっても、人それぞれでしょうね。質問者さんは軽いとのことですが、そうしたグループの中にも軽い人はいるかもしれないし、また、障害のない(一般人よりは理解のある)人も一緒に参加しているものもあると思います。内容も、おしゃべり中心もあれば、音楽やったり、一緒に外出したり、一つではないと思うんですね。ご自身の状態を話し、どんなところがあるか気楽に尋ねてみたらいいと思います。1~2回いって気に入らなければ、別を探せばいいし。「軽いパニック障害と不安神経症のあるものですが・・・探しています」といえば、先方はプロですし対応はスムーズだと思います。よい出会いがありますように。

hararan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >○○区社会福祉協議会で検索すれば 検索してみました。そしたら、いま読み聞かせで ボランティアに行ってる先でした。 こういう場合って、 「そういう状態なら、今やっているボランティアも やってもらわなくて結構です。 ボランティアしてもらう側に回りなさい。」って 言われないですかね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.8

本当は仕事がしたいけれど軽いパニック障害と不安神経症のため、辞められたんでしょうか?心の病を持つ人たちのグループを地域の社会福祉協議会などにいくつか紹介してもらいましょう。同じ傷みを持つ仲間に、自分の心のうちをすべてうちあければだいぶ回復できるのでは?

hararan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >本当は仕事がしたいけれど軽いパニック障害と不安神経症のため、辞められたんでしょうか? いいえ。仕事は、二代目社長になり、 その人がへんな人で、私たちが居た部署(5人でやってました。)を なくすって言うんです。それだけならまだしも、 去年の秋頃、 「この5人の中の一人を、びっくりするような 人事をするから。でも正月まで言わない。」 なんて言い出して。 なんか、もてあそばれてるって言うか、 ついていけないものを感じて+つもり積もったものもあり、 辞めました。今悩まされている症状がどうこうで 辞めたわけではありません。 >地域の社会福祉協議会などにいくつか紹介してもらいましょう。 私もそうしたいんです。 でも医者に、そういう会に参加したいと伝えたら、 「あんたの場合、軽いから、他の人から 話を聞くことが、次こうなるんじゃ・・・ という不安につながるから、ダメ」 と却下されてしまいました。 こういう場合どうしたらいいんでしょうね? あと、「地域の社会福祉協議会」っていうのは 区役所とかに聞いたら教えてくれるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

へえ~♪ボランティアしてるなんて素敵。 それから、自分が寂しいことに気付いたってのも素敵。 気付いたことは、何とかできるもん。 私は主婦になりたてのころ、妊娠して、仕事も出来なくなって、やっぱりそんな感じだったなあ。 散歩が日課になってたけど、それはそれで楽しかったような。 図書館に行く、とか、本屋で面白そうな本を物色する、とか、財布を持たずにウィンドウショッピング、とか、そんなこともしてたかな。 あ、あと、古いお友達に手紙書くってのはどうかな。 1回80円だし、結構な時間かかるし、返事をもらえて、お付き合いが始まったらもうけものだし、お友達のお友達とお友達になれるってこともありうるし。 ところで。 寂しいのは、お友達がいなくて孤独だからぢゃなくて、自分で自分を満たすってことが上手くできないからぢゃないかな。 自分の欲求や感情に無頓着になったりしてない? 他人とかモノとかお金とか、外部から与えられる「相対的なしあわせ」は、求めたらきりが無い上、実際手に入れたとしても、それで完全に満たされることはないと思うよ。 しあわせな人は、自分で自分を満たすことができるのだと思う。 そのためには、自分の欲求や感情を無視しないで尊重すること、自分の心の声をよ~く聞くこと、そして、それをちゃんと発信することだと思う。 例えば、今、自分は怒ってるのかな、悲しいのかな、寂しいのかな、それはどうしてかな、それをどうやって処理したらいいのかな・・・って感じで、自分の心の声をよ~く聞いてあげて欲しいな。 発信すれば満たされるとは限らないけど、発信しないよりはマシだよね。 病院の先生が言っている「自分の居場所は自分で作りなさい」ってのは、そういうことなんぢゃないかな。 もちろん、趣味やお友達や仕事は「人生をおいしくいただくための調味料」的なものとして大切で、人それぞれ嗜好も違うから、好きなように集めたらいいと思うけど。 何かが手に入れば幸せになれる(例えば、美しい外見とかお友達とか知識とかお金とか体力とか)、と信じて、追い求めるとして。 手に入れたら手に入れたで、それに執着し、なくしたり壊れたり奪われたりすると、大きなショックを受けるんだよね。 で、そうならないように必死になっちゃうんだよね。 でも、「それに執着している頭」を変えて、別の方法で自分を満たす、という選択肢もあるわけだし。 自分は常に変化していいんじゃないかな。 幸せになる方法なんて、本当はたくさん転がっているのに、それに気付かなかったり、気付いても無視してしまったりするのは、とてももったいないと思うな。 長くなっちゃってごめんね。 読んでくれてありがと。

hararan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >古いお友達に手紙書くってのはどうかな。 いかんせん 今までの人生の中で、「友達」って 作ったこと無いんですよ。 いま、数少ない(ふたり)ともだちと メールしています。 でも、いまいちほんしんをいえないって言うか 表面上のことに終始しちゃうんですよね。 お互いに腹を割らないって言うか。 じぶんがつらいってこと言ったら、 しらーってなっちゃって、結局 相手の愚痴きいておわり・・・って。 もっと私のこと聞いて欲しい。 もっと私のことわかって知ってほしい。 これがneutralさんのいう「自分の欲求や感情」なのかな? 「自分を満たす」っていうのも良く分からないんだけど、 いま絵本を読むボランティアをしてて、 こどもと触れ合ってるとき、とても楽しいんだけど それが「自分を満たす」ってことなのかな? すごくわたしにとって 大切なことが書いてあると おもうのに、全部理解しきれてません。

hararan
質問者

補足

「自分は常に変化していい」っていうのは 分かります。 今回のことで、今の自分がほんとの自分なんじゃないか って気さえしています。 苦しいのは苦しいですけど。 ほんとの意味で生きることをはじめたって言うか。 これまでは、時間に押し流されてきた気がしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30427
noname#30427
回答No.5

お礼ありがとうございました。 確かに同じ病気を持つ、似たような境遇の人と話せるのって心強いですよね。そうでなくても自分の病気を受け入れてくれる人が友人にいれば…。 私は最近気になってる男性に病気のことを打ち明けたのですが、理解を示してくれて自然な形で応援してくれるので凄く心強いです。旦那さんはその辺どうなのでしょうね? でも「自分が働いてないのにお金を使う罪悪感」って分かります~!私も結婚してた時専業主婦でしたが、旦那が稼いだお金で自分が遊ぶなんてとんでもなく思えて、それでストレスがたまっていきました。 今まで企画職をされてたということで、割とキャリアウーマンなところがあったのでは?私も営業職をやっていて、それなりに稼いでいたので「自分で稼げない」ってことが凄く苦痛で…。 なのでこれは病状にもよりますが、主治医からOKが出るようならば短時間のパートなどをするのもいいかもしれませんね。私は昼間の主婦が多い時間帯のマクドナルドで働こうかと思ってました(が、その矢先足の持病が発覚して立ち仕事がNGになったのですが)。 他にも単発のバイトなどもあるので、たまにそういったところに出かけるのもいいかもしれません。そこで友人が出来ることもありますし。出会いはどこにあるか分からないですしね。 後はネットオークションなどで色々と売ってみるとか、余り収入的には期待できないかもしれませんが、アフェリエイトでお小遣い程度に収入を得るとか。(やりだしたら案外はまるかも!?) もちろん普段の家計から「妻小遣い」をきちんと計上して、その範囲内で使うのならば問題ないと思いますよ。 後、主治医から運動を勧められたりするならば、ウォーキングなどはいいですよ。毎日同じ時間に同じルートを通ってたら、いつの間にか顔見知り、ってこともありますし。 ちなみに若い方がやってるボランティアですが、私自身がボランティア活動をしたことがないのですが、友人が良くやってるのは障害者関連、国際何とか…など、海外の方が来た時のボランティアみたいです(その人は英語などを話せるので…)。 子供を相手とするものも結構若い人が多いみたいですよ。もしかしたら自治体などに聞いたら分かるかもしれませんね。 今やってるボランティアが少しでもお金になれば気分も違うかもしれないですね。 少しずつ、出来そうなとこから無理のない程度に挑戦してみましょうね、お互いに☆私もぼちぼちやってます(^^;)

hararan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 働くことについては やっと先月ドクターからOKがでました。 ので、いろいろさがしてますが、病院の受付がいいかなっておもってます。 内科だと、風邪とかうつるのいやなんで、歯科か、 整骨院とかの受付、募集 ないかなーっていま 見てるところです。 「妻小遣い」は月5000円です。そうですね。 月10回は喫茶店にいけると思ったら、気が楽です。 そうやってきちんと考えていけばいいんですね。 参考になります。 ボランティアですが、今は、点訳、音訳、子どもへの絵本の 読み聞かせをやっています。 ボランティアをコーディネイトしてくれる公の 施設に行きましたが、なかなか無いようでした。 毎日おなじルートをとおってウォーキング、いいですね。 きづきませんでした。やってみます。 わたしもぼちぼちやりますね。 生きてれば必ずいいことあるって信じます。 こうやって、ネットをとおして、 思いやってくれる人が居るし。 心強いです。ありがとうございます。

hararan
質問者

補足

あと、だんなは、病院にかかるまでは、 「疲れて帰って泣き言ききたくない」って 冷たかったんですけど、病院行きだしてからは、 優しくなりました。 病院も毎回ついてきてくれるし、ドクターも 「このだんなならはやいことなおるわ」と 太鼓判押してくれます。 ・・・ただ、どこにいっても、だんなばかり ほめられる、ねぎらわれることが、 なんか いやです。 わたしもだれかから「がんばってるね、 もうがんばらなくていいよ」って いってほしい。 何かといえばだんなと比べてしまう。 仕事やめたのも、 だんなが転職して、 それまでは私より安い給料だったのに わたしの倍くらい稼ぐようになって、 やってられないわ って思ったのも あります。 だんなに負けたくない・・。 わたしは変なんでしょうか? わたしは甘えているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uni001
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

一人って寂しい・・って感じたことは、すばらしいと思います! だからみんな友達を大切に思えるんですよね。 これからこの気持ちを大切にして、みんなも同じ気持ちなんですよ。 だから、友達はかんたんに自然に少しずつ増えてきますよ!

hararan
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも、いまでは、昔のほうが異常だったようにも おもっています。 だれのことも遠ざけて・・・。 ありがとうございます。すこし勇気がでました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30427
noname#30427
回答No.3

私と似たような境遇ですね。私は子供がいるバツイチですが、同じ病気を持っています。仕事は家でやってるので職場の出会いもなく、今まで一人が好きと思っていたけど、人との接触が最近恋しいです。 私の場合は好きな趣味がありましたので、その活動を始めました。年々症状が軽くなるにつれ、活動も活発になっています。もしそういう打ち込めるものがない場合はやはり習い事っていいかもしれません。 ちなみに私も電車などが苦手なので、電車に乗らずとも楽しめるような場所が沢山ある街中に引っ越しちゃいました(笑)。引っ越してからはほとんど公共交通機関にはお世話になってません。楽です~! むやみやたらに友達を作っても、価値観とか好きなこととかが一緒じゃないと余計病状が悪化するので…。 今はネットでも実際に友達になれたりしますしね。私が今やってる趣味活動の仲間もネットで探したんですよ。 後はHPなどを作って自分の気持ちを吐き出してもいいかも。私はブログをやってます。 ボランティアも学生さんなど若い人が多くやってるようなものをやってもいいかもしれませんね。 >自分のいつでも行っていい場所がほしいです。 ベタだけど「行きつけのお店」などを探してもいいかもしれませんよ。多いしいランチのお店とか、小さな喫茶店とか…。私は夜の街のほうが行きつけは多いんですが(笑)。 やはり結婚したり子供が出来たりするとなかなか友達って作りにくいですよね~。私も今、ちょっとずつ人脈を広げてます。調子の良い時限定ですが…。 いい出会いがあるといいですね♪

hararan
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ病気とのこと、それだけでもすこしほっとして なみだがでそうです。 同じ病気の人とはなしたの、はじめてです。 うれしいです。 最近、家のほんとそばにちいさい喫茶店ができて、 けっこういってます。 でもそこで使うたった500円程度のお金が もったいなくおもってしまいます。 わたしはお金をもうけてないのにって。 自分をせめてしまいます。 若い人がやってそうなボランティアがわかりません。 どんなのがあるんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

#1さんと同じですねぇ 住んでいるところの広報等に乗っている コミュニティーセンターの様なところでの○○教室と言うのは半年ほどですがそこそこ安いお値段で出来ます。 あとは体を動かすのにスポーツジムなんかどうでしょうか?

hararan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 広報誌、チェックしていますが、 いまいち興味がもてそうなのがないです。 みんなどんなことしてるのかな。。。 体を動かすのは、こうなる寸前に ジムに通ってましたが、めまいがひどかったので 今となってはこわくてちょっとしり込みしてしまいます。 もし倒れても、友達も居ないから だれもたすけてくれなかったらどうしようって 思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

習い事を始めるのはどうでしょうか? 共通の趣味を持つと話も弾むと思います。

hararan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 いまピアノをならっていますが、 個人レッスンで、もくもくとやっています。 趣味ってないんです。 しいて言えば、ディズニーランドに、年に10回ほど 行っていましたが、こうなってからは いけず、それも苦しさに拍車をかけています。 お勧めの習い事ってありますか? っていうか、2~30代の主婦の集まりそうな 習い事で、あまりお金のかからないのって どんなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達に専業主婦をすすめられます。

    こんにちわ 昨年結婚しました。 結婚して半年ほど専業主婦をしていましたが、 働いている方が自分にあってると感じたので 今は働いています。<正社員です でも、専業主婦(子持ち)の友達から 「あなたは専業主婦が向いてる」 「家事がおろそかになるわよ」 「子どもができたら、絶対家にいてあげたいと思うよ」 などと言われました。 苦労して就職したのに、否定的なことばかり言われて気分が悪いです。 私は彼女に「働いた方がいいわよ」とは言ってないのに。 専業主婦をしていた頃は、時間をもてあまして私には退屈でした。 働いていた頃(独身時代)と比べ、勉強もしなくなったし 外出が少ないから洋服や化粧品なども買わなくなり、 おしゃれに無頓着になっていく自分もイヤでしたし。 最近では、 「手取りいくら貰ってるの?」 「生活費は折半?」 「旦那さんのご両親は働くことに賛成なの?」 とか聞いてきたり・・・。正直、疲れます。 この友達の真意はどこにあるのでしょう。 こんな友達がまわりにいたら、みなさん、どうしますか?

  • 友達の誘い方がわからない

    大学生の女です。 私はいつも友達がいない気がしてしまいます。 他のみんなはいつも集まったりご飯を食べに行ったりしたりしている気がします。 それなのに私は一人が多いです。 まずどうやって大人数で集まったりする企画が生まれるのかわかりません。 私にしてはよく集まる友達とは普段それほど会わないし、会ってもなかなか集まろうという会話にはなりません。 また友達と二人でご飯なども少ないです。 ご飯の時間帯前に人と会っていればその流れでいくことはありますが、それほど回数があるわけではありません。 友達に嫌われているのではないかと思ってしまいます。 友達に相談しても考えすぎだ、そんなことはないと言われます。 しかし周りのみんなは毎週飲み会や友達との食事で楽しそうで羨ましいです。 自分から企画したり誘う時はいつもドキドキします。 私程度の友達とはご飯行きたくないだろうか、企画にのってくれるかなど不安に思ってしまいます。 実際断られることも多い気がします。 世の中の人はどうやって大勢で集まったりご飯の誘いをしているのでしょうか? 私も友達と楽しく食事したりしたいです。 私の周りに自ら誘う人が少ないのもあるかもしれませんが・・・

  • 友達というか知り合いが欲しい(`・ω・´)

    精神障害者で障害者雇用で働く42歳のものです。 友達というか知り合いが欲しいです。 あまりぐいぐいこられたりして関係を強要されるとつらいですが 例えば旅行なら旅行というい行事のみのかかわり、 ボランティアならボランティア、料理作りなら料理作り スポーツならスポーツと 関係性を構築する自分の居場所を構築したいです。 当たり前ですが、そういうのを作るには いろいろなコミニティーに自分から参加して 試してみるしかないですよね? 自分は対人関係をあまり大事にしてこなかったので つながりが学校なら学校をやめたらみんな連絡をとらなくなる なにかのグループならそのグループをやめたら連絡が希薄になったと 繋がりが切れるにつれて連絡がとぎれてきました。 それでいいのですかね?これは普通でしょうか? その結果、今、一緒にどこかに行くような友達や何かをいっしょに 行なうような友達はいません。 遊びというか作業でもいいので一緒にやる知り合いが欲しいです。 そういうのはどこでみつければいいでしょうか? どのようなコミニティーが受け入れてもらいやすいでしょうか?

  • 辛くて死にたくなる時はどうしたらいいですか?

    私は19歳でフリーターです。 まわりの友達は進学をして自分の興味のあることを勉強しています。私はお金と家庭の関係で進学をあきらめました。時々友達と会って学校の話を聞いていると、私は何もできてなくて一歩も前に進んでいないのにまわりの友達はしっかり前に進んでいて劣等感を感じるようになりました。 私にもちゃんと夢はあります!今はバイトをしながらボランティアをしています。ボランティアでは将来私がなりたい職業の人達と話す機会がたくさんあります。私が将来やりたい仕事を実際にやらせてもらってもいます。ボランティアの時間が一番楽しいです! でも、最近はバイトもシフトがあまり入らなくなり週2日しか入らなくなりました。新しいバイトも探していますが条件がそろわなくてなかなかいいのが見つかりません。家にいれば親に怒られるばかりで居心地が悪いです。 それで今日、「あんたは仕事もしてないんだからボランティアなんて行くな!」と言われました。確かに仕事もろくにしてないのに好きなボランティアばかり行くのは自分でもダメだとは思っていました。最近は何も上手くいっていなかったのに加えてその親の一言で「私はいらない人間なんだ、もう生きていたくない」と思ってしまいました。実を言うと中3の時から時々死にたいと思うことがありました。リストカットも何度かしました。そして今日もまたしてしまいました。自分の居場所がどこなのかわからなくなってしまいました。落ち着ける場所がないんです。 長々とすいませんでした。 私が聞きたいのは、 ★「死にたい」と思わなくなるにはどうすればいいのか? ★家にいると気が休まらなくて辛いばかりなのでその辛い気持ちはどうすれば消えるのか? ★辛いとすぐリスカしてしまいそうになるのでその衝動を抑えるにはどうすればいいか? 上の3つについて回答いただきたいです。他にも実際にこんな体験をした方がいたらなんでもいいのでアドバイスいただきたいです。 お願いします。

  • 小児病棟ボランティアについて悩んでいます。

    私は現在大学3年で、週に1回の小児病棟ボランティアを行っています。 しかし、そこの病院は総合病院で、入院する子どもの人数はあまり多くなく、ボランティアに行っても子どもがいないので、ボランティアが出来ず、病棟の邪魔者になっている(狭いので、環境を整えることをしても20分程度で終わってしまいます。)ことがしばしばあります。 ナースステーションには私の居場所は全くないと言っていい状況です。 そこの病棟には保育士さんもいないし、ボランティアも私だけなので、入院している子どもがいれば、私の仕事も捨てたこともないと思うのですが、いないときに自分の居場所がない苦痛に最近耐えられなくなってきました。 現場の方からすれば、やはり邪魔な存在なのでしょうか?この状況を打開するにはどのようにしたらよいでしょうか?ご意見、お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 身体障害者の交流の場ありますか?

    友達欲しいのですが・・・ いきなり、交通事故に遭い、身体が不便になりました。 毎日、引きこもり状態から、飽き飽きで・・・ 仕事もなかなか、決まらず・・・・・ ボランティアもしたいのですが、『健常者』が『障害者』をボランティアはあるのですが、逆はなかなかないのです。自分の居場所を感じる場所どこかないですか?ご存知の方?やってる方?教えてください。

  • 友達が・・・

    皆さんこんにちは。 今日は、友達に関する質問です。30代女性ですが、仲の良い友達が、なぜか結婚や転勤で海外に行ってしまいます。今までよく会っていた友達が海外に行ってしまい、最近はおひとりさま行動が主流となってしまいました。結婚している友達とは頻繁には会えないですし、最近ちょっと、どうすれば良いか、考えてしまうことが多いです。ボランティア活動に参加しても、そこからはなかなかつながりは見つからないし(当日はとても有意義な日を過ごすのですが)、なかなか難しいです。 おひとりさまが悪いとは全然思っていないし、自分はおひとりさまと人といる時間の両方を楽しみたいと思っています。アドバイスをいただければすごく助かります。よろしくお願いします。

  • 主婦の友達の嫌味?

    主婦の友達の嫌味?  独身30代女性です。 高校の時からの友達(現在主婦、子供1人)がいるのですが、会う度に「家事が大変なんだよね~」って言います。私は「そうだねえ。大変そうだねえ」と、答えていました。  しかし、その友達が足を怪我して入院することになったので「入院なんて大変だよね」と、私が言ったら、「家事をしなくてすむから入院するの嬉しい」と言いました。私の友人で入退院を繰り返している子がいるので「でも、友達は入院はもうしたくないって言ってたよ」と、言ったら友達は「その人は独身でしょ?主婦は入院するのは嬉しいんだよ」と、言いました。  私からその友達を見ると、実家も近くにあり、週末は子供を預けて旦那さんと出かけたりしているし、好きな事もやっているし、そんなに大変なようには見えません。世の中にはもっと大変な人も沢山いるし、結婚して、家事をやるというのを分かってて結婚したのだから、自分の選んだ道だと思います。それに、家事が大変という愚痴を独身の私に言わず、同じ境遇の人に言えばいいのに、と思います。私の周りの結婚している他の友達は、そんな愚痴を言いません。  やはり嫌味でしょうか?他の共通の友人には言わないようです。  また、友達が「家事が大変」と言ったら、どのように答えればいいのでしょうか?  

  • 友達がいない…休み時間中の暇潰し

    学校に友達がいない専門学生です。なので毎日休み時間中が退屈で仕方がありません。クラスには何個もグループが出来ていて今更グループには入れないので自分は完全に孤立しています。ですから休み時間中は、寝たふりか、勉強をして紛らわしています。 つい最近周りの席の人がmixiの話をしていて、それがとても気になって趣味が合う友達が欲しくてmixiとやらに入ってみたいと思ったのですが、現時点で友達がいない自分がmixiを始めることができますか?またmixiでは趣味があう友達を作ることは可能ですか?それと参考にしたいので皆さんの休み時間中のスマートフォンなどで出来る暇つぶしを教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 30代主婦ですが友達がいません、異常でしょうか?

    30代子持ち兼業主婦です。いまLINEで連絡を取り合ったりする友人が全くいません。 かつては学生時代の友達やママ友も数人いたのですが、子育てや仕事に忙しい日々で、いつのまにか疎遠になってしまいました。 コロナで余暇の時間の外出が減り、自宅で過ごす日々が増え、ふと気がつけば今年に入り友達とは一回も会ってないし、誰からもLINEが来ない事に寂しさを改めて感じました。 みなさん、昔からの友人に自分から連絡したり、疎遠にならないように工夫したりしていますか? 30代後半で友達がいないのは、やはり異常というか、私の努力の至らなさなのでしょうか? アドバイスお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • PCの引っ越しに伴い、筆まめSelect2007を再インストールしたい方へ、再インストール方法をご紹介します。
  • ダウンロードリンクが切れてしまった場合でも、筆まめSelect2007の再インストールは可能です。方法を詳しく解説します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめSelect2007の再インストールについて、対応方法をご教授します。
回答を見る