• ベストアンサー

塾での大学入試勉強について

jujunnの回答

  • jujunn
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

今年の春に大学受験をした者です。 センター対策はやっておいて損は全くありません。傾向が似てるので、同じような問題が出ることだってあります。対策次第では満点を取ることも夢ではありません。(現に私も現文・古文は満点でした)すると、高望みだった学校にセンター利用で入れることが大いにあるのです。(偏差値50くらいだがセンターで慶應・法に入った友人がいます) 私大は各学校のクセなどもあるので、それを中心に進めていくのはお勧めしません。 特に理科・社会などはセンター対策で広く基礎をカバー出来るので弱点発見にはもってこいです。 なんにせよ、今の時点で焦ってはダメです。まだまだできることがたくさんあるし、これから伸びていく時期だからです。

関連するQ&A

  • 大学入試について質問です。

    大学入試について質問です。 私立大学を志望するものです。 (1)公募推薦で第一志望校A大学と第二志望校B大学を受けるとします。 もしそこでA大学が落ちて、B大学に合格したときに、 やっぱりA大学があきらめられなくて、一般入試でもう一度A大学を受けるんだったら 公募推薦ではB大学は受けない方向で受験勉強した方がいいのでしょうか? (2)公募推薦で第一志望校A大学を専願で受けて、 もし落ちてしまったら一般入試のときにA大学とB大学、C大学と受けるものなのでしょうか? (3)推薦受験をせずに、一般入試でA大学、B大学、C大学と受験するものですか? あと、一般入試を受ける人は公募推薦は受けているのが普通ですか?? どの受験の仕方が正しいのかわからなくて、今困っています。 私立だけ受験なので、効率のいい受験の仕方を分かる方がいれば教えてください。

  • 大学受験の塾

    こんにちは。高1の者です。 文系で大学の受験を考えていて、塾に通おうと思っているのですが、 今まで塾に通ったこともなく、どの塾が良いのか全く分かりません…。   最初は1人1人の学力にあった授業をしてくれ、面談をきちんとしてもらえると思い、 個人塾にしようと思ったのですが、 先生は大学生がほとんどで、あたりはずれが大きいと聞きました。 まだ志望校も決まってなく、 ・きちんと面談をしてくれ、志望校も一緒に考えてくれて、進路指導が手厚い。 ・講師が良い。 ↑のような予備校・個人塾はありますか?? わがままで申し訳ないです。

  • 一橋大学の入試

    一橋大学志望の現在、高校三年の受験生です。 12月ちょっとまで、部活やら、行事やらで忙しかったので、受験勉強のスタートが12月からになってしまいました・・・。 12月からは勉強し続けていますが、足きりをパスするために、センター試験の勉強しかしていません。 高校三年間塾にも予備校にも行かなかったので、大学入試に関してあまりしりません。助けてください。 現在、センター試験の過去問で8割ほどは取れるようになったのですが、この得点では一橋大学の足きりはパスできるでしょうか?? また、パスできる場合、センター試験終了後に1から一橋対策を始めたならば、センター試験の得点も吟味して、合格することが可能でしょうか?? ちなみに今の僕の自己評価は以下のとおりです。 英語 絶望的にできない(今、単語帳をやっているレベル。センターでも8割きることがある。) 数学 結構できるのかな??(11月の河合塾の東大模試では偏差値56程)センター試験は二つあわせると、8割5分ぐらい。でも、計算速度がかなり遅いといわれる。 国語 現代文は自信あり???古文は絶望的にできない。 日本史 基礎は昔読んでいた漫画日本史。最近、センター試験対策している。センター試験は8割いくかいかないか。うわべだけ・・・。 どうでしょうか??学部は商学部狙いです。よろしくお願いします。 志望校を変更したほうがよいのでしょうか??

  • 大学入試、落ちました。その2

    3つ私立大学を落ちました。再度、同じ大学を受験するつもりです。後期試験の試験会場は、受験する大学ではなく、「学習塾(大手というか、名の知れた学習塾です)」が試験会場です。平日に試験はあります。今の時期、大学は、春休みだと思います。教室が空いているのに、試験会場は「学習塾」であるのか?大学と学習塾は、なんらかの形でつながっているのでしょうか?

  • 大学受験直前の勉強方法について

    現在高校3年生です。国立文系クラスにいます。これからセンター試験・国立大学2次試験・私立大学入試に向けて、各科目の勉強時間の配分や具体的な勉強方法を教えてください。 1. 各科目少しづつ毎日やったほうがいいのか? 2. 暗記科目の最終仕上げは、直前でよいのか? 3. 問題演習を中心にしたほうがよいのか? 4. センター対策を先にしたほうがよいのか? 5. 志望大学の過去問をしたほうがよいのか? などです。 センターのプレ試験では、80%から84%とその時の体調等で大きくちがいがあります。 受験経験者の方や指導をなさっている方、ご教授の程よろしくお願いいたします。 今通っている高校は、レベルの高い人から低い人までが一クラスにいるので、授業もまちまちです。

  • 大学入試、落ちました。

    3つの私立大学を受験しました。すべて落ちました。 後期試験を受けるつもりです。通っている進学塾では、3つを再度受けるように言われました。 進学塾で、なんとか大学合格させてくれるのでしょうか?

  • 夏休みの勉強計画

    高3です 今年の夏休みは山だといわれますがどのように計画を立てると効率があがるでしょうか 1、弱点の攻略 2、センター試験の勉強 3、志望大学の過去問 4、塾、学校の補習授業 の4つを考えていますが、どれも大事なのでやっていたらそれぞれきりが無いので困っています  その配分の仕方、どれを重点に置くか、センター試験の勉強や大学の過去問は夏休みから受験期にかけてどのように家庭学習のなかで重きをおいていったらいいのか経験者の方教えてください

  • 塾講師 センター試験科目誤認 対処方法を教えてください

    大学受験の子供のセンター試験における塾教師とのトラブルです。 ・昨年より進学塾(関西の中堅クラス)に通っていて、今月のセンター試験を受験。 ・昨日問題発覚、希望する国立大学の受験科目が塾講師の指導と違っていて(センター試験の科目が不足していて)受験不可能とのこと。 ・当初は受験科目を認識していたが、昨年11月に塾の講師が今回不足した科目は希望大学では必要ないとの指導で本人が受験しなかった。 ・塾側に確認したところ講師の入れ替えがあって応援の講師が来ていたが誤って指導したとのこと。(一応ミスは認めている) ・学力テスト等では希望大学の合格ライン上にあったこと。 ・現状では第二志望以下の私立大学くらいしか選択肢が残されていないこと。 以上のような状況ですが、本人は希望大学の受験機会すらなく、いたく傷ついており、今後の残された受験も心配されます。 又、国立大学から私立大学への変更など経済面や将来の問題もあり、塾側と今後謝罪や慰謝料なども含めた交渉をすることとなりますが、その際に注意点やすべきこと、慰謝料(妥当額)などについて教えてください。 尚、塾側はセンターや大学への追試申し入れをするなどいっているが到底不可能とおもわれることや、当方から確認するまで連絡がないこと、ミスについても当方から再確認した時点でみとめていること。その後の対応についても本部に確認して連絡します・・など頼りないこともあり、対応注意点や塾側の対応次第では訴訟考慮などもふくめてアドバイスをお願いします。

  • 今からの大学受験勉強方法について

    センター試験まであと20日をきりました。 そこで教えてください AOや公募などを受けていて全滅しました。 元々は一般で行くつもりだったのですが両親が公募も受けろというのでかなり受け たのですが、僕の志望しているところはかなり上(僕は偏差値40くらいで第一志望は60ちょい)でまったくだめでした。 夏休みに本当に少し勉強したくらいであとは公募に費やしたので全く勉強していません。 受験科目は国語、英語、日本史です。 もう間に合わないという回答はもとめてません。(すみません) 絶対に間に合わせて、少なくとも第二志望には行きます。 第二志望は偏差値54です。 今からどうやって勉強していけばいいですか? ちなみに塾には行ったことがありません。行きません。 できれば全科目のバランスなど教えて欲しいです。 あと、第一志望は国語もですが特に日本史が難しい学校です。 こんなアホな質問ですがどうぞ宜しくお願いいたします

  • 大学入試について

    こんにちは! 高校1年男子ですが、 学校から大学入試について調べるように言われているのですが、 …調べてみると受験方法はいろいろあるんですよね(汗) そこで質問です。 AO、センター試験利用、公募推薦、一般とはどういう試験なのか(あるならその他の入試方法も)教えてください!