• 締切済み

ポイントカード(長文です)

ttyp03の回答

  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.1

そんなおいしい店があるんですか? 是非その店を教えてください。

sirita-ya
質問者

補足

業界大手で、CMなんかも頻繁にやってますよ

関連するQ&A

  • ヨド・ビック・ノジマ・ヤマダ・さくらやのポイントカードの仕組みについて教えてください。

    それぞれの家電量販店のポイントカードの仕組みについて教えてください。 知りたい店舗はヨドバシ・ビックカメラ・ノジマ・ヤマダ・さくらやです。 今まではいろんな店舗に行って買い物していたので、そろそろ店を決めてポイントを活用して買っていこうと思っています。 たしか、ノジマは店内にある機械にポイントカードを入れるだけで買い物しなくてもポイントをもらうことができますよね。コレって結構お得じゃないですか!? 通りかかったらポイントをもらうようにしていくと溜めれますよね!! このように、来店するだけでポイントを溜めることができる店舗は他にもありますか? そして、この仕組みやポイント還元率等から総合的にみて、お得なお店はどこなんですか? 他にも、皆様がどの店のユーザーなのかも聞きたいです! 理由もお願いします!!

  • ヤマダ電機のポイントカードについて

    今月まだ一度もポイント発券機にカードを通していなかったので、昨日買い物したついでにカードを通しました。しかし「今月のご利用は終了しました」みたいなメッセージが表示され、ポイント発券出来ませんでした。まだ一度も発券していないのに、どうしたんだろうと思い店員さんに聞いた所、千円以上買い物しないとポイント発券出来ません…と言われました。ちなみに買い物した金額は850円位です。来店するだけで買い物しなくてもポイントがもらえるというのは嘘なのでしょうか?それとも、ポイント発券出来るのは月に千円以上買い物してからでないと4回のポイント発券が出来ないのでしょうか?今まで買い物しなくても月に最低でも4回は発券出来て、千円以上買い物すると+4回新たに発見出来るものだと解釈してました。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス踏まえて教えて下さい☆宜しくお願い致します!

  • 「10%ポイント還元」と「1割引(10%オフ)」

    何年か前に、家電に詳しいお笑い芸人さんがテレビ番組で、家電量販店で行われている「10%ポイント還元」と「1割引(10%オフ)」の差を詳しく説明して、皆の関心&感心をひいてました。 私もその説明を聞いて感心したのですが、時を経て、その説明内容を忘れるに連れ、ポイント還元と割引のお得度の差がしっくりきません。 例えば、70000円の家電を購入した場合、10%ポイント還元では70000円の支払いで、後ほど、ポイントで7000円分の買い物が出来ます。1割引(10%オフ)だと、その場で63000円を支払い、7000円が浮くことになります。 この感覚だと、7000円のリバースは変わらないし、ポイントはそのお店でしか使えない制約以外は差がないように感じてしまいます。 己の馬鹿さ加減を露呈しているようでお恥ずかしいのですが、どなたかわかりやすくご教示いただけたら幸いです。

  • クレジットカードのポイントについて

    クレジットカードを2枚使っています。 2枚とも百貨店のカードです。 百貨店で使った場合はポイントが3%付くんですが、それぞれの百貨店以外で買い物した場合のポイントについて疑問があります。 A社のカードは、1000円の買い物につき1ポイント付きます。 つまり0.1%の還元ですね。 B社のカードは、1000円の買い物に対して5ポイント付くんです。 差額はたった4円ですが、1ヶ月の買い物で数万円使うとなるとB社の方が圧倒的に早く貯まります。 そこで、還元率の低いA社を解約して別のクレジットカードに乗り換えようと考えています。 質問:ポイントがより多く付くクレジットカードを選ぶにはどうすればいいですか? ※某銀行キャッシュカードについているクレジットのポイント還元率を電話で問いあわせましたが、1%でした。HPには細かい情報まで載っていませんでした。 各社にわざわざ電話で問い合わせるのは大変なので教えてください。

  • ヤマダ電機のポイントカードについて。

    最近改訂されましたが、 来店時に挿入すると10ポイントもらえ、 200円以上購入し、それから2回目の挿入後、最低90ポイントもらえます。 そこで質問したいのですが、 1)来店し1回目の10ポイント獲得したのはいいのですが、「購入せず」に帰った場合2回目の90ポイントの権利は生きていますか? もし生きていないのであれば、商品を見に来ただけであれば入れないほうがいいですよね? 普通、購入して、帰りに挿入し忘れたらその権利はなかったと思いますが。 2)4回のチャンスが終了した後日、1000円以上購入しないまま、200円の商品を購入した場合、来店1回目のチャンスはなさそうですが、購入後の2回目のチャンスはあるのでしょうか? 3)噂で聞いたのですが、4回のチャンスは、来店1回、購入後で1回減ると聞きました。となると2日間購入するとですべて使い切るということになると思うのですが、本当でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 家電量販店のポイントカードについて

    家電量販店にて会社経費でパソコンを購入し、後で19000円程の買い物のできるポイントがおまけについてきました。パソコンはもちろん会社で使用していますが、ポイントを私用で使ってしまいました。これって業務上横領になりませんか?

  • コジマのポイントカードについて

    家電量販店コジマのポイントカード(お客様カード)を持っています。 ヤマダ電機などでは、 来店のたびに店頭の端末でポイントが付与されたと思いますが、 コジマでもそのようなシステムがあるのでしょうか。 折込チラシでそんな記述を見た記憶があるのですが、 ホームページにも出ていないようなので、 詳細をご存知の方、よろしくお願いします。

  • クレジットのポイントの還元率について

    ローソンポンタカードの場合ローソンでの買い物は100円に付き1ポイント+来店ポイント1ポイント ローソン以外での買い物は1000円につき5ポイントだそうです。 還元率は0.5% 年会費は無料です JCBの一般カードは1000円に付き1ポイントたまって、1000円たまると5000円の商品券に交換できるそうです つまり、還元率は0.5% セブンカードはセブンイレブンでの買い物が200円で3ポイントでセブンイレブン以外は200円で1ポイント、つまり還元率は0.5% たいてい年会費が無料のカードって提携している店舗ではポイント還元率が1%くらい、提携していない店舗ではポイント還元率が0.5%と考えていいでしょうか? 自分は無職なので審査の甘いセブンカード(発行元JCB)は通りました。

  • 量販店のポイント還元比較

    家電量販店やカメラ量販店で現金ポイント還元をしていますが、これらの比較情報をオープンしているサイトを知りませんか? また、量販では実店舗以外にネット販売もしていますが、そのポイント還元率の違いなんかもご存知ないですか? 一体どこが安いんだろう? 教えてください!!

  • ポイントサイト100%還元のからくり

    ポイントサイトで100%以上還元、というのがありますが、 どういうからくりがあるのでしょうか? たとえばこういうのです。 http://pointi.jp/masterpiece/5/ 家電量販店のポイントなんかとちがって、こちらは現金に換金できるので、家電量販店のポイントとは話がちがうと思うのです。 ある程度ポイントがたまらないと交換できない、というのはありますが、こちらは5000ポイントから交換できます。 よろしくお願いします。