• 締切済み

なぜNHKは経営活動をしないの?

menchenの回答

  • menchen
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.5

国営放送だから、民放各社のような経済活動は行いません。 不正が起きたことは非常に残念で腹立たしい話ですが、だからといって私はNHKの番組を見ないということはありません。理由は#4さんと同じです。スポンサーに媚びを売るような番組はあまり好きではありませんから。 災害があったときは結構役に立つと思うんですけど、見ないと言い切れるなら支払い拒否しちゃってもいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • NHK受信料の不払い報道

    毎日のように報道されていますが、民放各社ともに、受信料の不払いは、法律違反で不正だという事は、ほとんど報じなく、逆に不払いを煽っているように感じます。 詳しい法律は、判りませんがテレビの受信設備がある者は、NHKと契約しなければいけないと聞いています。 確かにNHK局員の不正は許せることではありませんが、だからと言って、不払いを肯定できるものではありません。  民放は、NHKとの競合関係があるので、このような報道になっているのでしょうかね。

  • NHKの受信料・・・

    NHKの受信料・・・ ニュースで不払い世帯に強制執行とやらありましたが 民放各社は受信料をとっていないのに、なんでNHKだけ徴収するんでしょう? 正しい報道をするためとかあんまり関係なくないですか? 収入ほしければ営業努力をすればいいじゃん。 NHKとの受信契約が成り立っているために払わないといけないのなら 契約をしないといえば、または見ないと言えば払う義務はないと思いますが、 いかがでしょうか。 正直、納得していない人が大半だとおもうんですけどね・・・

  • NHKについて教えて下さい。

    当方は面倒なので受信料は払っています。ですが料金等には大変疑問があり、現在受信料を払っていない方については応援しています。  下記詳しい方教えて下さい。 〇NHKから国民を守る党の立花孝志さんは、維新の会にも蓮舫さんにも話に行ったけれど、いづれもNHKには手を出さないという回答だったというような内容の記事を読んだ記憶があるのですが、NHKってそんなに権力を持っているんでしょうか? 国鉄も民営化、郵政も民営化できたのにNHK改革はできないのはどんな理由なのでしょうか? 〇よく災害等が起こるとネットで「やっぱり災害の時はNHKだな、民放はダメだ」といった内容のコメントを見かけるのですが、災害の時にNHKが災害に特化した番組にすることは”あたりまえ”だと思うんです。国民から潤沢に資金を集めて、取材にもお金をかけることができる訳ですよね。災害のとき、「民放は使えない」って言ってる方はそのことは考慮されているのでしょうか?民放は受信料徴収してない訳ですよね。NHKの受信料が適正だと思っておられる方はNHKは不祥事が多々あり、受信料が不当に使われていることはご存じなのでしょうか? 〇ネットでの意見を見ていると、スクランブルをかければいいという意見と、払うか払わないかで対立している意見が多い印象です。私は受信料金自体が高すぎると感じます。NHKは良い番組もあると思います。CMが入らない点もいいです。ですがそもそもニュースや教育番組、民放ができないようなドキュメンタリーなど、大河を入れても月に受信料300円程度で済むんじゃないかと思うのですが違うのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お金持ちは別として微々たる年金で暮らしている人、安い給料で子育てしている、に今の受信料は高すぎる気がします。受信料の何割くらいが下請け受信料徴収者の給料とNHK職員の高額報酬、製作費以外になっているのでしょうか? 最近は災害も多く、トンネル、道路などインフラも老朽化している現在、朝ドラの製作費14~20億、大河が30~35億、新社屋578億円、4kに・・・っていいんでしょうか?  そもそも1世帯から100円でも集めたら天災での被災地などにかなり支援できるのではないかと個人的には思うのですが・・・ 〇今の徴収方法ってものすごく変じゃないですか? 支払っていない家を下請け会社の徴収員が1件1件回る→めったに契約には至らないと想像するのですが・・・。 また最近不動産屋に勤務している友人に聞いたのですが、不動産仲介の契約の時NHKの契約も一緒に取るとNHKからバックマージンがあるそうなんです。 ジェイコムとかもあるのかな? 〇私はテレビはあまりみませんが、たまにNHKをつけた時、整形した長谷川京子さんの違和感ある顔がでてくる不倫ドラマ?の予告を目にします。こういう番組を受信料で制作する必要あるのでしょうか?(好みは人それぞれだと思いますが)また、私は見たことがないのですが、Rの法則という番組も子供には見せたくない気持ち悪い番組だったと聞きました。皆さんは受信料で制作してほしくない番組ってどんな番組でしょうか? 長くなりましたが、一番おたずねしたいのは、NHKってどういうふうにするかは別として、改革した方がいい(スクランブルをかければいいという方多いです)と思っている人は多いと思うのですが、政治家が手を出さないのはどうしてなのでしょうか? 先にも書きましたが、郵政も国鉄も相当反体勢力はあったと思います。 でもできたわけですよね。 ちなみに私は東横インなど、ホテル業に同情します。ホテルにとまってテレビ見ることほとんどありません。結局宿泊代に受信料がはね返ってきますよね。そうすると家庭でもほとんど見ないNHKに受信料はらって、宿泊先でも間接的に払うってことですよね。「公共」という言葉でNHK儲け過ぎじゃないのでしょうか?

  • NHKについて疑問があります。

    このサイトでもNHKの受信料を払う、払わないで話題になっていますが、そもそもNHKって何なんでしょう? 民放のようにスポンサーがないから公正中立な放送ができるとかCMがないとか言われますが、今の民放各局が独自の偏見を持って番組を作っているとは思えませんし、十分公正な番組作り(特に報道番組)ができていると思えます。不愉快に思うならチャンネルを変えれば良いのですが、強制的(法的にはそうではなくても…)に受信料を徴収されるのは理不尽ですよね。 欧米にも同じような放送局ってあるのでしょうか? CS放送のように有料化すれば必要性は一般視聴者が判断してくれると思うのですがそのような動きはあるのでしょうか? ご存じの方見えましたら教えてください。

  • NHKは仕事をサボりまくっても経営安泰?

    NHKあるじゃん。紅白歌合戦とか、大河ドラマとか、のど自慢とかを放送してるテレビ局です。 ここの経営は、放送法に基づいた強制的受信料請求じゃん。ってことは、良い番組作りに努力しなくても、お金を稼げるよね。つまり、魅力的な番組作りは2の次3の次で、一番は訪問員が国民を脅して「受信料を支払え」と請求することが体質的構造なのかと。 嘘のニュース、周回遅れのノロノロ速報、面白くないドラマ、偏向的プロパガンダ、プライバシー漏洩破壊、放送休止を連発して全く国民の利益に資さない、むしろ害だとしても、受信料を強制徴収すりゃ安泰じゃん。要するに、働かなくてもお金が稼げているのですが、それで良いの? NHKは、民放テレビ局の常識が通用しないところじゃん。普通に考えると、魅力ある番組を作らなきゃ視聴率が取れず、ならばスポンサーが付かず。したがって、番組作りに相当な努力しなければ、民放テレビ局はお金が稼げないのですよ。でも、NHKは違う。視聴率やスポンサーがドーあれ、国民から訪問員が受信料を奪い取れば、お金が稼げる。 NHKが仕事をサボりまくったり、ダメダメで暴走したとして、それを誰が指導する?誰も何も出来ず、国民は受信料を支払い続けて、職員はそれで豪遊するよね。職員の年収は、平均で1千万円を超えてるんでしょ。まー、受信料を強制徴収すれば、それくらいは払えるのかと。 それにしても、ニュースとか紅白とか大河ドラマとか、番組作りはしっかりしているっぽいね。そんな努力しても売上は増えないだろうに。どうして努力するのだろう? 私がNHKの会長ならば、新人を雇用せず、訪問員は維持強化はするも、番組作りは経費削減を指示するね。視聴率なんか2の次3の次、番組ガタガタ大いに結構。そうすりゃ、自分の報酬に回せるじゃん。良い番組作りに努力すると、お金もかかるし、そうすりゃ自分の報酬が減るじゃん。日本は資本主義国家、ならば、自分の年収を増やせるだけ増やしてナンボの社会でしょ。せっかくNHKに雇ってもらって、放送法なる武器があるのならば、受信料を高額にして、訪問員にヤクザを使うとかすれば、儲かると思うけど。

  • NHK、スクランブル化が一番では?

     NHKの受信料問題を話す、しばしば「支払っている人と支払っていない人がいるのは不公平」というようなことを聞きます。しかし案外見落とされているのは、「テレビを持っているが、NHKを視聴する人としない人、どちらも受信料を支払うのは公平か?」ということだと思います。また、現状では民放とNHKが一種の抱き合わせになっていて、民放だけ無料で見るということができません。無料放送を見るために有料放送まで「買わされる」のは消費者にとって不利益です。また、NHKの職員が、公務員よりはるかに高い給料を得ているのも、受信料で成り立っていることからすればおかしな話です。  これらを丸く解決するのが、スクランブル化です。普段はお金を払っている人だけが見えて、災害等非常時だけスクランブルを解除すればよいと思います。  どうしてスクランブル化を求める声が高まらないのでしょうか?

  • ふと思いました。NHK受信料って

    NHK受信料って、払わなくてもTVは見られるんですかね?(民放各社のこと) 私はNHK見てないし、別に払いたくない!って訳じゃなく。 何となく思っただけです。 払わなくても、警察に逮捕されるとかそう言う類はないんですか?

  • NHKアナウンサーの不愉快な態度

    NHKのバラエティやエンタメ系の番組を見ていてアナウンサーの不愉快な態度が目立ちます。不愉快というか不遜とか尊大と言っても過言ではありません。 ・ゲストや共演者の言葉尻を捉えていちいちNHK流の表現に言い改める ・少しでも台本から脱線しようものなら強引に引き戻そうとする ・時間が来たら話の途中だろうとぶった切って次のコーナーに行ってしまう こういう場面でゲストが苦笑したり露骨に不快な表情をするのを頻繁に目にします。特に生放送のトーク番組で目立ちます。共演のMCのタレントが必死にフォローしている場面もよく見かけます。 民放ならゲストに配慮して上手く話をまとめながら次のコーナーに移ったりしますが、NHKは常に上から目線で一方的な切り口上なので不愉快極まりない。 こんな低レベルなアナウンサーにも受信料から高額な給料が支払われているのが大変不本意ですが、皆さんはどう感じられますか。

  • どう思う?NHK

    みなさん、NHKの番組って観てますか? 私の場合は、台風情報や大晦日の紅白ぐらいです。それ以外は一切観ません。理由は簡単、おもしろい番組がないからです。 たまに新聞などで、親が子供に見せたい番組でNHKの番組がランクインされています。確かに為にはなりますが、おもしろくはないので観る気もしません。(世界一受けたい授業のように、為にもなるし時には笑いも楽しめる番組ならいいのですが) それに新聞のTV視聴率ランキングも殆どが民放です。(NHKは1割以下とか、時にはランクインされない時も) そのたまにランクインされた番組も、朝の連ドラや大事件直後のニュースなど。 お年寄りがよく観る番組って感じ。 友達や知り合い、親戚などにも「NHK観る?」って聞いても殆どが私と同じような見方です。 で、私が思うに、NHKを観るのは年金をもらっている世代、観ないのは現役バリバリの世代。(もちろん例外はあります) のような傾向があるように思います。 あと、NHKって民放と違って視聴率って関係ないでしょ!? 民放なら、視聴率低下=収入が減少なので少しでも視聴率UPの為おもしろい番組や為になる番組作りをしてくれますが、NHKは何もしなくても受信料が入るので極端に言えば視聴率0%でもお構いなし!って感じですよね。これがおもしろい番組作りをしない理由?なんでしょうかね。 もしNHKが民営化されれば、受信料を払わなくなるし、視聴率UPのため国民が望んでいる番組も増えると思います。 質問は 「受信料の支払い義務がなければ受信料を払いますか?」 (ニュースで話題になったように、「NHKは観ないから受信料を払う必要なし。」など) あと、NHKについて思うことがあればどんどん投稿していただきますよう、お願いします。

  • NHKラジオの受信料はなぜ要らないの?

    最近何かと話題のNHK受信料ですが、タイトルどおり、NHKでもラジオの受信料はなぜ要らないのでしょうか。 民放だとラジオでもスポンサーがつくからわかるのですが、NHKはスポンサーがつくわけでもありませんよね。昔は必要だったそうですが、なぜ要らなくなったのですか? 財源はどこから出ているのでしょう? テレビの受信料を横流ししているのでしょうか。 ラジオに払う必要がないのなら、テレビにも払う必要はないように思いますが。