• ベストアンサー

FOMAエリア(DOCOMOの今後)

antenadesuの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

FOMAが主力で使っている周波数は2GHzという非常にエリア化しにくい(飛ばない)周波数なので、movaが使っている基地局(movaは800MHz帯を使う)にFOMA用の装置を取り付けただけではmovaと同じエリアにはなりません。 この時点では、mova並みのエリアに追いつくにはmovaのエリアをもう一度やり直す位の時間が必要。 と言う事もありmovaの帯域(800MHz帯)に余裕のある場所では、FOMAプラスエリアと言う形で800MHz帯を使いエリア化していますが、movaのサービスが終了しないと本格展開する事が出来ません。特にFOMAが採用するW-CDMA方式は一度に広い帯域幅確保しないと運用できないので、movaの終了前に800MHzが本格的にFOMAで使われるという事は現実的にありえません。 よって、ドコモは2GHz帯を使った基地局を新規に建設してエリア内の電波の濃さを上げていますが、残念ながら効率のよい800MHz帯を使い、10年以上かけて完成されたmovaのエリアに追いつくのは非常に困難です。結果的にはmovaと同じかそれ以上の時間がかかるんじゃないかと思います。またW-CDMA方式のエリアプランニングは今だ確立されておらず、思うようにエリア化が出来ていません。 今回はFOMAのエリアに否定的な文章になってしまいましたが、結論を言ってしまうと、これから先の不確定な変化を期待していたらきりがありません、現時点で使える物を選択するのがベストでしょう。 いつまでも不確定な物(今回はFOMAのエリア)に期待して待ちつづけるのは、良好なサービスを受けるという本来の目的から外れてますし、時間とお金の無駄だと思いませんか?

関連するQ&A

  • FOMAプラスエリアについて。

    FOMAに変え、建物の中に入るなどした時に圏外になることがあるのですが、以前のMOVAではあまりありませんでした。FOMAプラスエリア対応ではFOMAですが、もしプラスエリアを利用出来るFOMAだったらMOVAのように圏外にならず使用可能なのでしょうか? ちなみにプラスエリア=MOVA利用可能エリア-FOMA利用エリア?プラスエリア利用時はMOVAの800MHzで速度が遅いのでしょうか?(DoCoMoによるとサービスに違いがない)とかいてあるもので・・・よろしくお願いします。

  • サービスエリア拡大について

    今自分はauの携帯電話を使用しているんですが圏外の状態です。他のキャリアに変えようとドコモのFOMAやソフトバンクの3G、ウィルコムなどをショップなどで借りたりしてエリアチェックしてみたんですが全て圏外表示になってしまいます。現在使えるのはドコモのmovaくらいです。movaだと一本から二本くらいあるんですが電話などすると途中で切れたりしてしまうし、もうmovaのサービスを終了するとドコモショップで聞きました。 なので是非auでもドコモでもソフトバンクでもウィルコムでもどこでもいいのでエリアを拡大して欲しいいんですが、どうしたらエリアを拡大してもらえるんでしょうか? それぞれのキャリアに連絡などして意見などを出してはいるんですが一向に改善する気配がないので困っています。 どうにかならないでしょうか? またエリアを早期に拡大する方法などがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • FOMAとMOVAの通話エリアについて

    こんにちは!会社の総務担当をしている者です。 現在、全国各地を回る自社の営業マンにMOVAの携帯を使ってもらっていますが、自社内でMOVAの電波状況が非常に悪いです。ですので、FOMAへの切り替えを検討したいのですが、全国各地山奥まで行くような営業ですので、そのあたりでMOVAよりも不便になるのも困り、今までためらってました…。実際、最近のFOMAとMOVAの通話エリアについてはどうなんでしょうか?まだFOMAは田舎ではあまり通じないでしょうか?(DOCOMOのHPで見る限りはあんまり変わらない?印象も受けましたが…) そのあたり、みなさんの意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • FOMA欲しいけど主に圏外。゜(゜´Д`゜)゜。

    先日ドコモショップでFOMAを借りて電波状況を調べました。 元々私の住んでいるところは、エリアマップを見ると色が付いてない(エリア外)なのですが、周辺がいけるので試してみました。 結果、屋内では圏外で、屋上で2本、ベランダで圏外~1本でした。 家が鉄筋なのでMOVA自体も電波は良くなかったのですが・・・。 この状況でFOMAを買うのは馬鹿げてますか!? どうしても欲しくてFOMAとMOVA両方持つのを考えましたが、全く使えないのならエリア内になるのを待つ方が値段も安くなってるし。 それか電波を集める機械みたいなのはないでしょうか? ドコモでブースターは販売されてたのですが、電波を良くするものではなくて、電波を外から拾って屋内でも使えるようにするってものでしたのでダメでした・・・。 ヨロシクおねがいします!!

  • FOMAの範囲は?

    こんにちは、いまMOVAからFOMAへの買い替えを検討しています。一番気になるのは圏外が多くならないか?と言うことです。まだまだFOMAはエリアがMOVAほど広くないとよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか?もちろん市街では大丈夫と思いますが、よく郊外へドライブに出かけたり、スキーに行ったりすることがよくあるのです。出張や旅行でよく出かけられる方でFOMAをお持ちの方でご存知の方あれば教えてください。

  • DoCoMoのCMはFOMAだけ?

    だから私はドコモです。のCMを見てもmovaの機種を使っているCMはありませんね。 他のDoCoMoのCMや新聞広告やポスターを見ても、FOMAばかりですね。 NTTDoCoMo携帯電話カタログを見ても、movaはスペースが明らかに小さいですね。 2001年ぐらいは圧倒的にmovaの方が広かったんですけどね。 DoCoMoがmovaを宣伝しない理由はなんでしょうか? 料金プランは同じだからmovaが儲からないわけじゃないと思うんですけどね。 いずれDoCoMoのケータイ=FOMAになるのでしょうか?

  • FOMAからMOVEへの契約変更

    ドコモのFOMAを使っているのですが、まだ利用できるエリアが狭くて不便なのでMOVAに替えたいと思っています。FOMAからMOVAに替える場合、機種代はMOVAからMOVAに機種変更する場合よりも高くなるのでしょうか?まだFOMAを使い始めて4ヵ月しか経っていないのですが、半年以上使ったら安くなるみたいなことがあるのでしょうか?教えてください。

  • ドコモのFOMAとmova

    現在、私が所有しております、携帯電話はドコモの movaなのですが、FOMAに切り替えを悩んでいます。FOMAはまだ電波の入りにくいエリアが あると聞いたのですが、実際、如何なのでしょうか? 切り替えをしたほうが良いのか悪いのか、悩んでおります。

  • auかDoCoMoか、FOMAかMOVAか

    現在au(2年前の機種)を使っています。 最近は毎日充電しないと、1日で電池切れを起こしてしまいます。それと、先日菅平にスキーに行った際に全く通じず、隣でDoCoMoユーザーが普通に利用していたのを見て買い替えを決めました。 家族も丁度同じようにバッテリーの低下のために買い替えを検討している事もありました。 利用状況は、 ・通話は殆ど無い。(月に2,3度、合計3分程度) ・家族とのメールを毎日1通以上送受信している。 ・他のメールは、受信が20通/日で送信が10通/日程度です。(他から転送しているので) ・自宅は横浜(保土ヶ谷)でマンションの8Fです。  会社は東京(中央区)。 こんな感じなんですが、 ・ファミリー割引がある。 ・家族内メールが無料。 ・家族間や自宅間の通話が割り引かれる。 上記のような特典を考えるとDoCoMoにしようかと思っています。料金も、家族は殆ど通話は無いので「プランB」にすると2、270円、私が「おはなしプラスM」にしても2、660円、合わせても4、930円で済みます。これにパッケト代が加わりますが。仮にFOMAにすると、プラン39にパケットパック10を加えても合計5,800円で済みます。 万一、DoCoMoに替えた場合は、当初はMOVAにしようかと思っています。通話エリアが広いと言うことだし、将来FOMAのエリアが広がった場合は番号を替えずにFOMAに変更出来るしと思っています。 参考意見をお聞かせ願えませんでしょうか?。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • docomoの基地局でプラスエリアのアンテナ付けると、movaはどうなる?

    ドコモの基地局でプラスエリア対応の局が増えているような気がします。 そこで質問なんですが、プラスエリアのアンテナを稼動させるとmovaは停波しなくてはいけないのでしょうか? また、プラスエリアは同じ周波数帯のmovaよりもよく電波が飛ぶのでしょうか?