• ベストアンサー

24歳で作業療法士の学校入学は遅いですか

nk0823の回答

  • nk0823
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

OTでは有りませんがリハビリを受けている身障者です。リハビリを受け初めて4年半になりますが其の間に色々なセラピストと知り合いになりました。4大を卒業後に入学した女性。30才過ぎで前職を辞め入学した男性。入学時期は分かりませんが現在も現役で働く二児の母。最近も30代の男性と20代後半の女性が実習で病院に来てました。ハンディはないのでは。 下記URLにOTの情報が有りました。ご参考に。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.jaot.or.jp/
yakko_y
質問者

お礼

ありがとうございます。セラピストっていろいろな方がいるのですね。20代後半・30代の方もいると聞いて安心しました。気合いれてがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 作業療法士について

    東京都内在住の現在社会人ですが、退職して作業療法士になることを目指しています。ですが、その学費の高さに辟易してしまっておりまして、将来結婚後の生活も考えているため、簡単に奨学金にも申し込めなく、どうしたら良いか考えあぐねております。比較的学費が安い大学への編入なども考えましたが、作業療法士を扱っている都内の大学はほとんどなく、途方に暮れております。何か良い方法、学校などありましたら、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 医療系の学校(理学・作業療法)

    医療系の学校に通っていた方、教えて下さい! 私は理学or作業療法の学校を目指しています。 国立で学費は安いのですが、一人暮らしのため生活費もかかってきます。現在貯金は数十万円しかなく、学費・生活費全て奨学金とアルバイトでやっていかなければなりません。 ・医療系の学校は3年4年になると実習で忙しく勉強だけで大変と聞きました。バイトやっている暇はないのでしょうか? ・月10万(有利子)の奨学金を4年間借りて、返済していくことは厳しいでしょうか?療法士の仕事は高給と言えないので返していけるかどうか不安です。 女なので結婚も出産もしたい、結婚や出産しても療法士の仕事は長く続けたいです! 「奨学金で500万借りてやっていく」こんな方法は厳しいでしょうか?

  • 作業療法士について。

    作業療法士について。 26歳男会社員です。 来年より会社を辞めて作業療法の専門学校に入学します。 そのことを周りに言うと、何故作業療法なの?看護士の方が給料が良いのでは? ということをよく言われるのです。 単に給料だけでなくやりがいを考え選んだのですが、医療業界で働かれている方に 意見をお聞きしたいです。 作業療法士はやりがいもありこれからも必要とされる良い仕事だと思うのですが。 (もちろん看護職も立派な仕事だと思います。)

  • 作業療法士 給料などについて

    私は、今年高校を卒業して将来看護師を目指している者です。 数日前、とある医療系専門学校で相談会に参加させてもらって作業療法士を勧めてもらいました。 それから色々調べて興味が出て、受験の専願で看護学科だけでなく作業療法学科を希望しようと思いました。その事を親に相談しました。親の知り合いに医療職の方が居るんですがその方に親が色々話を聞いてみたところ 今現在作業療法士は、就職先はあるけど給料が少ない 掛け持ちなどしないといけない 家族を養っていくのは難しい 高い学費4年間支払って元を取るのは難しいなど 主に給与面での理由から専願だし、今年は浪人して看護師を目指す事にして、作業療法学科を希望するのを反対されました。 その時 相談する相手も居なく 願書提出日など残り少なかったので仕方なく作業療法学科は希望学科に記入せず願書を提出しました。 実際はどうなのでしょうか?将来は家庭を持って家族を養っていきたいと思いますので 30代、40代・・・その後の年収など知りたいです。 初任給は自分が調べた所20万円ぐらいらしいのですが、その情報が新しいかどうか分からないのでそれらもお答えしてもらえればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 作業療法士 or 看護師

    作業療法士になりたいです。ですが、国公立系の専門学校は学力の不足で無理で、私立しか受験することがきでません。しかし、それは金銭的な問題であきらめざるをえません。奨学金を借りることについては、少し考えています。以下、質問。 近くには、自分の学力でもいけるかもという、公立の看護学校があります。妥協するというのは、とても失礼だと思います。でも、人の役にたてるような仕事がしたいです。僕は、どうするべきでしょうか。 1.何が何でも、金をためる。2.学力を上げる。 3.看護学校で妥協する。  3について、理学療法士や作業療法士を目指した方で、看護師に切り替えた人いますか?理由はなんでもいいです(←数年後に供給過剰になるおそれ、需要が多いなど) 迷っています、アドバイスください。

  • 作業療法士になれるでしょうか?

    妻が作業療法士になりたいと言い出して困っています。 というのも、作業療法士の試験を受けるためには最低でも3年間医療系の学校で勉強をしなければならないのですが、国立で200万、私立だと500万近くの学費がかかります。 妻は国立など自分の頭では受かれないといっていて、当然のように私立に行くつもりです。 はっきり言って、とてもではないですが学費を負担してあげる気が起きません。 妻は作業療法士になればすぐ取り返せると言っているのですが、そんな甘いものでしょうか? 介護の仕事に興味があるなら老人ホームでヘルパーとして働けばいいじゃないと言っているのですが、妙に「作業療法士」という言葉にハマっているような感じです。 上手くあきらめてもらう方法はないでしょうか?

  • 理学療法士の学校について教えてください

    こんにちは。初めて質問します。 私は今現在、理学療法士の方のお世話になっています。とても一生懸命して下さる姿にとても感謝していて、今更ながらですが私もその道に進みたいと思うようになりました。 関西在住という点、在職中(社会人です)という点、学費の点から当初『大阪医専』か『大阪医療福祉専門学校』の夜間部を考えていましたが、どうも評判が今一だそうで、やはり大学にするかと迷っています。 上記2校について詳しい方、又、どの学校が良いか・・・というような事に詳しい方、ぜひ情報をお願いします! 来年度の入学を考えています。宜しくお願い致します。

  • 学校選び!

    将来医療関係の仕事がしたいのですが 進学する学校で悩んでいます。 希望する医療の職業は臨床工学技士なのですが、 インターネットで近畿地方の専門学校 大学などを調べていると 評判が悪いところがあり迷っています。 そのなかでも視野に入れている学校は、 大阪医専 大阪ハイテクノロジー専門学校 神戸総合医療専門学校 大阪医専は学費が高く4年間なので、 大学行く方がいいのか....。 大学の方がよいのでしょうか? 近畿県内でよい学校はありますでしょうか? ありましたら回答お願いします! この職業の方なども回答お願いします!

  • 作業療法の大学か看護の専門学校か。

    私は某大学の附属高校に通っています。 今年受験で3つの学校に合格することができました。 いざ合格すると嬉しくてどの学校にも行きたくなってしまい悩んでいます。 (1)某大学の作業療法学専攻(附属高校なのでエスカレート式で合格) ○交通の便がいい ○新設なので力が入っている ○倍率も高く、偏差値も高い ×新設なので教育状態が安定していない ×学費が非常に高い(親があと2年で定年退職なんです) ×4年後きちんとした就職先があるかどうか、再就職が可能か *倍率が非常に高いため、今回やめてしまうと2度と入れない (2)公立の看護専門学校 ×田舎のほうになるので交通の便が悪い ×公立ではあるが少し偏差値が低い。 ○学費は非常に安い ○就職には問題なし、再就職も大丈夫 *せっかく自分で手に入れた合格なので捨てたくない (3)私立の看護学校 ○交通の便は非常にいい(一番近い) ○(2)番の学校より少し偏差値が高い *(2)番の学校より学費が全体的に5~10万円高い ○就職には問題なし、再就職も大丈夫 作業療法士の就職状況などは 親と一緒に色んな場所のハローワークに足を運び見てきたのですが、 看護師ほど多くなく、また4年後はもっと増えているかどうかもわかりません。 先生や友達に相談したら「自分がやりたい方に行けばイイ」と言いますが、 体が2等分できるのなら看護の学校も作業の大学も通いたいのです。 また、情報を集めるごとに日によって心が左右されてしまい、ユラユラしています。 やはりそれぞれの職業によって性格の向き不向きがあるとは思うのですが・・・。 やはり看護ですと夜勤などもありますし。 アドバイスや、学校に通っている方のご意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします

  • 作業療法士 専門学校について

    作業療法士の専門学校に通うか迷っているのですが、 4年間の授業料だけでなく、参考書代や実習費など 実際にかかるお金はどのくらいなのか教えて下さい。