• ベストアンサー

上棟式のご祝儀について

sesameseedsの回答

回答No.4

こんにちは このたびはおめでとうございます。 先の方々も仰っていますが、お昼に用意される場合には前もって伝えておく事が大事です。 若い方達はお弁当だけじゃなく、食べに出かけたり買ってきたりする方もいらっしゃいますし、年を取った方ではお弁当を持参される方がまだまだいらっしゃいます。 お酒は現在は振舞わずに、お持ち帰りという方が喜ばれます。 工務店の規模にもよりますが、通常工務店の社長さんはいらっしゃらないのではないでしょうか?こればかりは規模にも寄るのですが、大きな所になるといらっしゃいません。現場監督さん、棟梁、大工さんがいらっしゃると思いますが、上棟の場合は通常よりも人数を多めにして行います。予め人数を現場監督さんに伺っておけばある程度の人数は予測されているはずです。人数+αの用意をされていれば安心ですね。 金額的なことは設計事務所に聞かれても明確な答えを出さないのではないかと思います。 棟梁・現場監督・設計士は同じ金額で、他の大工さんはそれの半額程度~1/3程度(例えば、棟梁2万円、大工さん5000円など)こればかりは本当にお気持ちです。 多い方は10万円という方もいらっしゃいますし、棟梁の場合でも5000円という方もいらっしゃいます。 しかし、これは気持ちの問題です。何かしらしてあげたいと思ってくださる施主さんの気持ちがありがたいのであって、少ないから不満があるという事は絶対にないと思います。 最近では上棟式はされない方も多い中、ご祝儀やお弁当、折り詰めの配慮まで・・・頭が下がる思いです。 このように心を砕いていらっしゃる施主さんのお気持ち、関係者の仕事の励みとなっているはずです。その心遣いは必ず伝わり、より一層素晴らしい家が建てられることと思います。 施主様もこの暑い中の建前で体調を崩されませんように・・・。

pikaringo
質問者

お礼

励ましの言葉ありがとうございます。 大変うれしいです。 「気持ちがありがたいのであって、少ないから不満ではない」という言葉でかなり気持ちが楽になりました。我家のできる範囲でおもてなしをしようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 今新築中です。来週上棟で上棟式ということは行わないのですが

    今新築中です。来週上棟で上棟式ということは行わないのですが 大工さんにお弁当とご祝儀を渡そうと思っています。 そこでお弁当を時期的にウナギにしようと考えているのですが この炎天下に喜ばれるか心配してます。 上棟用の折詰もありますがあまり食べるものが入ってなさそうなので・・ いかがなものでしょうか?

  • 上棟式に包む祝儀について

    2週間後に上棟式をひかえています。 設計事務所で設計をしていただき、工務店に建築依頼しています。 そこで当日のご祝儀なのですが 棟梁 建築士 工務店の社長 あと10人くらい が来る予定となっています。 どれくらいの金額をどのように割り振ればいいか、またどのような形で渡せばよいのか頭を悩ませています。 ちなみに富山です。仕出しのお弁当を昼食に、赤飯と饅頭、酒をお土産に考えています。 建築は墨付け、手刻みにより手間がかかっているので祝儀は厚くしたいのですが、あまり背伸びしすぎないように考えています。(多い人で2万が限度・・・) なにとぞアドバイスをお願いします。

  • 一戸建て上棟式のご祝儀の金額について教えて下さい。

    一戸建て上棟式のご祝儀の金額について教えて下さい。 来月、上棟式を予定していますが、工務店より、上棟式後の持ち帰り用お弁当/お酒に加え、ご祝儀を準備した方が良いといわれました。 上棟式には、設計、現場監督、大工さん等、結構な人数が集まり、一人ひとりにご祝儀をお渡しすると結構な金額になってしまうのですが、東京の相場はどのくらいでしょうか?

  • 上棟式でのご祝儀?

    明後日、上棟式を行います。 餅蒔きは勿論、親戚や近所の人達もよんで宴会?もしますが・・・ 大工さんにご祝儀?(棟梁さん5万円・大工さん(5名)各1万円の予定です) を渡すのはいつが良いのでしょうか?

  • 上棟のご祝儀を渡す人

    建築家に設計を依頼して自宅を建てています。今度上棟を迎えるのですが、特に上棟式のようなものは行わず、関係する方々にご祝儀を渡すのみにとどめようと思いますが、ご祝儀の相場はあるのでしょうか?またご祝儀とは、作る人(棟梁や大工さん)のみに渡すのが普通ですか?それとも工務店の営業担当者や建築家とそのアシスタントにも渡した方がいいのでしょうか?回答よろしくお願い致します。

  • 上棟式のご祝儀の金額

    8月9日上棟式をおこなう予定です。 といっても、いつのまにかハウスメーカーのほうで予定に組み込まれていました。ですから、建て主である私どもはとりたててやることもないのかと思っていたのですが、調べてみるとやはりご祝儀を包むなどしなければ今後の作業をしていただくにあたり、職人さんが気持ちよく仕事ができないのではないかと思いはじめ、当日は仕事の都合で主人も私もいけないので(事前にいけないことは営業の方・現場監督に伝えています)、土曜日に仕事をやっているということなのでその日にあらためて大工さんに挨拶に行こうと思っています。 その際、ご祝儀を包もうと思っています。 そこで、金額なのですが、棟梁と大工さん(見習いさん?)にはそれぞれいくらくらい包むのがいいのでしょうか? また現場監督にはいくら? 大工さんの分は、一つの祝儀袋にまとめて棟梁に渡してもいいのでしょうか?それとも一人ずつ? また、ご祝儀のみでいいのでしょうか?なにか品物もお渡ししたほうがいいのでしょうか?品物をという場合、何がいいのでしょうか? それとも、これといって決まりごとはないのでしょうか? なにもわからず困っています。 何でもいいので、教えてください。 ちなみに、上棟式当日は、現場監督が仕切ってやってくださるようです(儀式のみ)。監督いわく、「平日にやるので、上棟式に来れない建て主さんもたくさんいらっしゃる」そうです。

  • 上棟式について

    北海道札幌に住宅を新築中です。 それで上棟式について質問です。 なるべく簡素化にしたいと思い、 棟梁、大工さん、建築士さんなどに折り詰めのお料理とご祝儀 だけにしようと思っているのですが、やはり神社の御札などをもらってきてお祓いなどを行うべきでしょうか? 主人との意見は、あくまでも大工さんをねぎらいたいとの気持ちが一番強いのですが・・・。 簡素化といっても省けない部分があると思うのですが、 どこまで行ったら良いのでしょうか? 経験した方がいらっしゃいましたら ご祝儀の内容等よろしくお願いいたします。

  • 上棟の際のお祝儀の金額は

    はじめまして。 静岡県在住の29歳(女性)です。現在、新築中です。 今月末に上棟を控えており、その際のお祝儀の金額について相談させて下さい。 上棟の日程が平日で、私どもは共働きの為、上棟式も立ち会いも出来ません。ですが、とても良いお付き合いをさせて頂いている工務店の方々には、せめてお祝儀を包みたいと思っています。 上棟予定日の直前に、打ち合わせの日があるので、その時にこちらの気持ちとして手渡せたらと思っています。 そこで、お祝儀の金額ですが… ○棟梁 3万円 ○現場監督 2万円 ○工務店のみなさん(設計士・担当さん含めて)5万円 ○大工さん 10万円 以上で、どう思われますか?私たちの気持ちとしてはかなり奮発したつもりですが。 この人は、いらない?または、足りない項目などありましたらご指導下さい。 ちなみに建物は2千万台の木造建築です。

  • 上棟式のご祝儀について

    工務店(設計事務所)で建てています。 もうすぐ上棟式をする予定です。ご祝儀の事なのですが、 「気持ち」と言う事をよく聞きますが、相場は大体いくらくらい誰に渡すべきなのでしょうか? 全く分からずに工務店の営業の人に「誰にいくらくらい?」と尋ねた所、 「営業にも渡してください」という返答がありました。普通は渡されているのでしょうか? 今の所予定しているのは棟梁、大工さんくらいですが、他にも来れらる方には渡すものなのですか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 上棟式、「棟梁に色をつける御祝儀」について

    お世話になります。 既出の質問でしたら申し訳ありません。 近々上棟式を予定しています。 工務店の現場責任者から、大工さんへの御祝儀に関して、 「棟梁は毎日現場にいることになりますから、色をつけてください。」 このようにアドバイスされました。 棟梁以外の大工さんへの御祝儀は1万円にします。 現場責任者は、主任、及び設計士で、工務店社長の息子さんです。 この方には2万円にする予定です。 棟梁は2万円か、それとも3万円にするべきか、悩んでいます。 皆様でしたら、どちらにされますか? 参考にさせて頂きたいので、教えてください。 よろしくお願い致します。