• ベストアンサー

新興宗教から退会する際、手続き・理由はどうするべきか

truth77の回答

  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.4

>宗教で仲良くなった友達との関係をどうするかなど、考えてしまっています。 お察しします。 質問の題にある「退会する際の手続き・理由」よりも大きな悩みどころですね。 先に書きましたが「その団体の中での人間関係によるしばりによって所属し続けている」ということが気になり出しますと、それは団体にとっても、個人にとっても好ましいことではなく、両者が不幸になって行く要因となると思います。 ただ、こうしたことは、個々人の感覚によるところが大きく、「水が合う」とか合わないとかの問題であり、どちらが正しいとか間違っているとか言えるものでもないでしょう。 ですので、退会の理由を尋ねられた時には「水が合わない、と悟ったので離れるのです」と説明すれば、友人との関係も、さほどギクシャクした感じにならずに済むかな?と思います。 >友達には、正直に >「今後は、信仰の話はできなくなってしまうけれど、友達としては仲良くしていきたい」 >という気持ちを伝えようと思います。 ウソや、思ってもいないことを言ったとしても、いずれは後で心苦しくなってしまうでしょうから、正直な気持ちを伝えるのが一番良いと思います。

kazenoyouni
質問者

お礼

再度のご回答、とても嬉しいです。 「水が合わない」という説明、無難でいいですね。 私も、全てを否定して退会するのではありませんから、宗教・信仰を否定しないようにして、やんわりと伝えたいという気持ちです。 正直な気持ちを伝えるのが一番というアドバイス、おっしゃるとおりだと思います。 実際、退会を決めても、宗教を通して仲良くなれた友達に対する思いの変化は全くないので、それを率直に伝えようと思います。 退会することを伝えるのは勇気がいりますが、後で苦しまないために、正直に伝えてみます。 的確なアドバイスをありがとうございます。 大変心強く、助けになりました。 親身になってのご回答、心から感謝いたします。

関連するQ&A

  • 宗教団体が「退会できない」と言う際の理由や理屈

    宗教団体が退会希望会員に「退会はできない」と言う際の理由や理屈のパターンを教えて下さい。できたら分かりやすく箇条書きで。

  • 妹の消息 琵琶湖を望む新興宗教本部

     妹はある新興宗教団体に入って活動していましたが、今度本部が新しく出来たのでそこに行って研修を受けてくると言って出かけて行きました。私は怒っていたので詳しい話を聞きませんでした。でも気になって・・・・  手掛りはつい最近、琵琶湖を望む土地にその宗教団体の総本部が完成したか、完成まじかと言う事です。  そう言う宗教団体をご存知の方、場所を教えてください。

  • いただいた護符の処分のしかた(新興宗教系です)

     数年前に、友人に誘われて、ある新興宗教の会合に参加しました。「道徳や心のあり方を考え、アドヴァイスを受ける」ということで、メンバー同士の集会かと思いましたが、宗教法人として登録されていることで、新興宗教の一つと考えられます。  メンバーの方とのお話などは平和的で前向きで、宗教臭さもあまりないので、一旦入会手続きをとり、護符のようなもの(神社のお札のようなもの)をいただきましたが、帰宅して再考し、やはり内容に関係なく新興宗教団体に所属することは私の人生観にあわないので、それきり会合出席をやめました。会合出席しない=退会とみなすシステムなので、追って勧誘などの迷惑はうけていません。  問題はいただいた護符で、こういうものは自分の宗教に関係なくてもゴミとして捨てたり自分で焼却するのはなんとなくイヤな気がします。その団体を探して郵送で匿名でお返しも考えましたが、集会所も変更になっているようで、組織の名称もよく覚えていません。  かといって普通の神社で処分していただけるものでしょうか。

  • 現代の新興宗教

    クムランという新興宗教について教えてください。 現代の話です。茨城県に本部があるようです。 バカ・ザ・バッカというCM映像制作会社とのつながりも 知りたいところです。

  • 宗教団体からの退会について

    宗教団体からの退会について 家族が以前宗教団体に入会していたようで、今、辞めたいと言っています。 入会の際、申込書のようなものに記入して提出しただけのようで、控え等は持っていないとのことです。また、毎月の会費があったらしく、半年程払ってないとのことです。その際、請求書、督促状などは届いておりません。 そこでご相談なのですが、退会するにあたり、手続きをきちんとしたほうが後々面倒にならないと思うので先方に連絡をしようと思っているのですが、その際に滞納している会費を払わずに済む方法はないでしょうか? ちなみに会報誌等ももらっていませんし、お寺(集会所?事務所?)やイベントにも全く参加していません。

  • 新興宗教について。

    お尋ねします。 友人のことなのですが、新興宗教から脱会しようとしています。 その際に、脱会届を出すつもりなのですが、 配達証明で出すと何かしらの効力はあるのでしょうか? また、脱会届を出したにも関わらず、勝手に再度入信届けが出されていたり 会費が払われていた場合(第三者が払った場合でも、会費が納められている 限りは脱会したとは、みなされない団体なので)、法的に罰することは 可能でしょうか? 友人を勧誘した人は、かなり妄信的な信者のようなので、 上記のようなことは充分にあり得るそうです。 友人はなんとしても、信者登録を取り消したいようなので、 他にも良い方法があれば、お教え下さい。 どなたか、ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願い致します。

  • 宗教団体が退会の口外禁止条項を言い出す理由や理屈

    宗教団体が退会希望会員の退会時に口外禁止条項を持ち出す理由や理屈のパターンを教えて下さい。

  • 新興宗教からの脱会方法を教えてください。

    ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 先日、私の友達(男性)が、とある新興宗教に入信していると 話をしてきました。 8年程付き合っている彼女から勧誘をされて、5年前に入信したそうです。 友達は、全く信仰しておらず、むしろ不信感を持っているらしいのです。 その時は、別れたくないと言う気持ちから入信したそうなのですが、 もう彼女と別れようと思ってるので、その時にキレイに脱会したい ということでした。 その宗教団体は、会費を払っていると信者とみなされるそうで、 入信してからずっと、彼女が会費やお布施を払い続けているそうなのです。 別れることによって、脱会することは可能な気もするのですが、 自分が勧誘した信者が脱会してしまうと、様々な会合に出席する権利を 失ってしまうという仕組みになっているらしく、勝手に会費を払い続けて 行く可能性もある。と、友達は心配しています。 また、彼女は家族で入信しているらしく、新興宗教と思っていないフシもあり、 未練から、「あなたが不幸にならないために」と、払ってしまうのでは ないかということでした。 とりあえず、脱会届を出すつもりでいるようなのですが、 内容証明等で送ったほうが良いのでしょうか? 私も良い案が見つからず、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 義母が新興宗教にはまってる

    質問を開いて頂き有難うございます。 長文乱文ですがご回答頂ければ幸いです。  今年のはじめに結婚しました。 旦那とは2年ほど付き合い結婚の話になり すでに義父は他界しており一人息子なこともあったので 義母との関係が不安だったのですが 基本スタンスが 「自分たちの好きなようにすればいいよ」という義母で よいお姑さんでよかった~っと思っておりました。 結婚後義母の両親(旦那の母方の祖父・祖母)の 法事によばれ 義母が新興宗教の会員であることが発覚しました 義母の親族は参列はしない。 不祝儀もいらない。と旦那に言われていたので 「?」だらけでしたが行って意味がわかりました。(団体供養みたいなものでした) ちなみに現在親族で会員なのが義母のみで 旦那も会員ではありません。 旦那は嫌悪感もおぼえているので 成人してからは新興宗教主催の供養にはいかず お墓参りだけ行っていたとのこと。 「結婚して初めての供養でどんなに言っても母親が納得しないから来てほしい」と いわれ行きましたが今後は行かないし、会員にもならない。 母親の代でおわりと旦那も言っています。 しかし 私たちの家と義母の家は電車で30分ほどなので 1ヶ月に1-2回会うのですが この法事を機に 旦那がいないタイミングで その宗教の教祖様の本を渡されたり 宗教団体の説明などをされるようになりました。 私自身学生時代に仏教学校だったので こころのよりどころは人それぞれ 義母の気持ちがおちつくなら信仰は自由だとおもっていますが 勧誘は勘弁して欲しいです やんわりお断りをしていますが 「すごくいい本なの!読んでみて!!」って言われると 一読せずにお断りするのも失礼かなと思ったり。 (旦那には読まずに捨てろ と言われる板ばさみ状態) 旦那に隠れて私に勧誘活動をするたびに 旦那が激怒して「もうやめてくれ!」と厳しく釘をさしているのですが 一向におさまらなそうです。 なにやら地方に宿泊施設などなども あるようでまだ先の話ですが 「孫が産まれたら一緒にいこうね~」なんて言われると なんと返したらよいのやらで。。将来的に子供だけ預けたりに不安が生じます。 旦那も退会うんぬんで昔から義母と言い争いはしているそうなのですが 現状はかわらず 「信仰のことは除いて仲良くしてやってね」と旦那も思っているし 私自身もこれがなければ本当に良いお母さんなので困っています。 縁を切るという選択をするほどではないので ・義母に入会する気がないのをわかってもらう ないし ・勧誘をやめてもらう にはどうしたらよいでしょうか?

  • 創価学会は、宗教団体ですか?

    学会の方に入会を勧められたのですが、お寺の方ともめて分離したとかで、今は、宗教団体ではなく、ただの会合だと聞いたのですが、本当ですか? 検索すると、新興宗教団体だと、ブログに記載されているのですが、実際のところは、どうなんでしょうか? 知っている方がいたら、お教えください。

専門家に質問してみよう