• 締切済み

自作PC一号機のメモリ増設時にメモリから異臭が・・OS起動不可に。使い方の問題か意見お願いします。

STIgdbの回答

  • STIgdb
  • ベストアンサー率28% (113/400)
回答No.2

 メモリーが不良品だった可能性があります。  異臭がした時点で使用をやめるべきでしたね。下手をするとMBまで巻き添えになっている可能性もあります。  取り合えず、信頼できるショップに持込んで点検をしてもらうべきだと思います。  このお店は怪しいと思った店ではパーツを買ってはいけません。後々サポートしてもらわなくてはならないんですから。自作の場合は特に気をつけましょう。

riki2000
質問者

補足

早速の解答ありがとうございます.買ったお店は雑誌に載るような有名店です。

関連するQ&A

  • 自作PCのOSインストールができない。

    自作PCをやってます。 下記の構成でPCを組みました。(中古で組んだのでパーツが古いけど、、、) H77M-ITX Core i5-2500K DDR3-1600 4GB×2 ZOTAC GTX760 とりあえずBIOSは起動し、メモリもCPUも認識されてます。 ということでOSをインストールしようとしました。USBメモリにデータをインストールし、BIOSからUSBを起動したところ、一瞬Windowsロゴが出ましたが、すぐ画面が真っ暗に。グラボを外しても同じ... どうすればいいんでしょうか。 Boot順はUSBを一番にしてるのですが。 やっぱり古いからだめなんですかね。

  • メモリなしでPCは起動する?

    先日初めて自作デスクトップPCを作りました。 マザーをケースに取り付けて各パーツの設置も配線も完了した状態です。 ただ、メモリだけはまだ手に入っていないのです。(2日後には手に入りますが) このメモリなしの状態でPCは起動するのでしょうか・・? できることならばやりたいですがなにぶん初めてで怖くてできません、 なにかパーツが破損したり故障するようなことがあるなら無理にやろうとは思いませんが どうなるか知っている方がいたら教えてください。

  • 自作PCのメモリの増設について質問です。

    自作PCのメモリの増設について質問です。 初めて自作してみてからしばらくして、メモリを増設したいと思ったのですが、 下記の不明点があり断念してしまいました。どなたかご回答の程よろしくお願いします。 質問内容 (1)マザーボード上のメモリ差込付近にソケット記号(?)がDIMM_A1 DIMM_A2 DIMM_B1 DIMM_B2とあり、今DIMM_A1 DIMM_A2にメモリを取り付けているのですが、次に増設するときはDIMM_B1から増設しないといけないでしょうか?DIMM_B2のみに先に増設すると何か不具合等起こりますか? (2)増設するメモリはマザーボードが対応しているものならDDR3やDDR2が混同したり、違うメーカーのメモリを取り付けても動作するのでしょうか? 使っているパソコンのパーツは以下のようになります。 <OS> windows7 HomePremium 64bit <マザーボード> P7P55D <CPU> core i7 860 <メモリ> CMG4GX3M2A2000C8(DDR3-2000 2GB *2) <電源> Antec SG-850

  • 自作PCが起動しません。BIOS起動も不可

    初めまして。 自作にてPCを組んだのですが、起動後に Initializing usb controllers... DONE.  2048MB OK... と言う羅列が出てから一向に動きません。 BIOS起動のF8ボタンやALT+F2等も試したのですがBIOSすら起動しません。キーボード自体はLED等が点灯するので反応していると思います。 基本構成 CPU:Inter Core2 Duo E8500 3.16GHz 何故か上記画面ではSpeed 306MHzと表示されます。 M/B:P5K Deluxe Wifi-AP メモリ I/O DATA デュアルメモリ1G×2 BIOS起動等も含めて、どなたか解決方法をご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 自作PCのOS起動しない

    先日自作PCを譲ってもらい、自分好みのPCケースにパーツを移し替えました。 ですが、結線後に電源を入れてもOSが起動しません。 電源投入→PCケース、CPUファン、グラフィックボードのファンは回転しています。 HDDも動いているような音は聞こえます。 パーツは以下の通りです。 CPU:core2quad q550 2.83G メモリ:8gb…2x4枚 SSD:128gb…OS windows7 ultimet HDD2tb DVDマルチドライブ nvidia 560ti overclock 電源:550w マザーボードの情報は後ほど追求します。 パーツ移行前は問題なく使えていました。 他確認するポイントや、結線時に忘れがちなところをご教示ください。

  • 自作PCで異臭

    本日、PCを自作して動作してみたところ数十秒で電源が勝手に落ち その動作を繰り返しているうちにPCからカタカタという音と異臭がします。 画面にはなにも表示されません。 PC構成は M/B MSI P4N Diamond CPU PenD 805 Mem バッファロー2G HDD ノーブランド40G GPU 9600GT です。 M/Bはほこりなどは全くなく綺麗です。 なにか解決方法はないでしょうか?

  • 自作PCが起動しません。

    自作PCが起動しません。 仕事用PCを安く作るつもりで初めて自作PCに挑戦したのですが、電源を入れたところファンは勢いよく回るのですがBIOSが起動しません。 PC構成はCPU[XEON X5560] メモリ[サムスンDDR3(Registered)] M/B[intel S5520HC] ケース[intel SC5650DP]です。 ファンにはケースのファンとCPUファン両方回っています。(止まりません) モニタはオンボードで接続してますが何も表示されません。 やはり部品が壊れている可能性が高いでしょうか? 部品は通販などで少しずつ購入していったので放置時間は長かったです。 素人が無謀なことをしていることはわかっているのですがだれか教えてください。

  • 自作pcが起動しません 助けてください!

    題名の通り、自作pcが起動しません。 というより起動しなくなりました。 スピーカーをつけてビープ音を聞いてみると、ぴーぴぴ だか、 ぴーぴぴぴ の中間のような音がします。 メモリか、ビデオカードが壊れているのだと予想しましたが、音が微妙で判断できません。 誰か判断していただけると嬉しいです。 稚拙な文章で申し訳ございません。 音を動画として添えておきました。マザーボードはギガバイトのga-b75m-d3hです。 http://youtu.be/qwlkRonAunQ

  • メモリ増設後に起動しなくなりました。

    SOTECのPC STATION M350Vを使っているのですが、メモリを128Mから256Mにしたら起動しなくなってしまいました。一度電源を切り、増設したメモリをはずすと正常に起動しました。これはメモリが壊れているのでしょうか?それとも何か設定がいるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 自作機、起動せず

    AX4BS-VのM/Bを使用してる、自作機なのですが、いきなり移動しなくなりました。 状況としては、BIOS画面も出ません。 (モニタに信号が出てません。) ビープ音もないので、CPUかメモリか接触不調が原因と思い、分解、組み立てを 試してみましたが、ダメでした。 あと電池かな?と思いますが、いったん電源を落として起動したら、 起動しなくなっていたので、こんなに極端に出るものかかな?とも思います。 一応このM/Bを購入してから1年ちょっとなので、電池切れには早い気がします。 (他のM/Bが3-5年程度電池が切れてないのが判断基準) M/Bそのものには電源は流れています。 一応、電源を入れると、CPUFANは回転を始めます。 単純なM/B故障なのか、それ以外の原因なのかまったく分かりません。 どうか、お願いします。