• ベストアンサー

i-MacのCDドライブから変な音が・・

hi-liteの回答

  • ベストアンサー
  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.2

現状で浮かぶ案はこれくらいですかね……。 1.firewire外付けドライブ+VLCでDVDを見る。CDなどはToast6やPatchburnで対応させる。 2.バルクのSuperdrive互換ドライブを買ってくる。 ドライブ単体だと1万以下で購入可能。 日立LGのGSA-4163BやPioneerDVR-108/109なんかがありますが (DVR-A08/A09はベゼル形状が違うので面倒です) 個人的にお勧めはプレクスターのPX-716A。北米のサイトからmac用ファーム更新ツールも配布されています。 どのドライブを買っても、CDトレー部に付いているフロントベゼルは取り外しが必要になります。 純正ドライブよりも読み書きの性能が高いのでお勧めですが、自分で分解しなければなりません。また、トルクスドライバT15が必須です。 開けたついでに内蔵メモリもグレードアップすれば一石二鳥なんですが(笑) これだとドライブの購入分+工具代で済みますが、自己責任でどうぞ……。

yai_ai
質問者

お礼

ありがとうございます。 恥ずかしながら、3年以上MACをさわっていながら 未だにハード面に疎く、自分で分解して改造するのは不安があります。 周りに詳しい人もいないので・・・・・ビギナーですみません。 ですが、本当にご丁寧な回答、感謝しております。

関連するQ&A

  • CDドライブどれを買えばいいの?

    CDドライブが壊れました。 CDを入れても認識しません。レンズ汚れ等あるかもと思いCDクリーナを使いましたが症状はかわらず、そしてついに今日クリーナのCDも認識されませんでした。 修理に出すか、外付(?)ドライブを買うか迷っていますが、もう買ってしまおうと思います。 今のパソコンにはDVDも見れるソフトが入っているのでCD-RW機能もDVDも見れるドライブがほしいのですが、CDドライブを買えばいいのか、DVDドライブを買えばいいのか、どうでしょうか。また、いくらくらいのものでしょうか。価格検討しようにもモノが決まらないと。。こういったことは完全に素人なもので... ちなみにOSは98SEです。

  • CDのドライブが使えません

    TOSHIBA DynabookのCD-RとDVDのマルチドライブが使えません 1年前から 時々読み込めなくなっていたのですが 半年前から 全く読めなくなった為 レンズクリーナーを使ってみましたが 直りません 修理するとしたら どれくらいの料金がかかりますか

  • 再生出来るCDと出来ないCDがあるのはなぜですか?

    デノンのホームシアター S-301を使用しております。こちらはDVD,CDが聞けるのですが、最近 DVDは聞けますが、CDが認識されなくなり再生が出来なくなったので、DVDクリーナーを使用したら、再生出来るようになったCDもありますが、以前と同じ認識されず再生が出来ないCDもあります。 パソコンで焼いたCDも再生できるCDと認識されないCDがあり、普通のCDも、あるものは認識されCDが再生できますが、あるものは全く認識されずCDが再生できません。輸入版も同様です。 こちらは4年前展示品で購入、1年後CDの再生が出来なくなり保障で修理に出したもので、普段はホームシアターとして、居間にありますが、あまりCDは聞きません。なのに又CDの再生が出来なくなりがっかりです。 修理をお仕事にしている方などにお聞きしたいのですが、CDプレーヤーで認識出来るCDと認識されないCDがあると言うのはどう言った原因があると思われますでしょうか? DVDやSACDは普通に聞けるのに不思議です。 又、CDクリーナーが再生が出来ないため使用が出来ず、DVDクリーナーを使用してみたのですが、 それまで全くどんなCDでも認識をしなかったのが、DVDクリーナーの使用により、認識できるようになったCDもあるのも不思議です。 それを聞いた友人が、ピックアップの汚れだから、何回かDVDクリーナーを使用すると良いとアドバイスを受けましたが、数回やっても全てのCDが再生できるようにはならず、どうしたものかと思っております。 商品自体のあたりが悪かったのではと再び修理にだすのもためらっております。 それなりの高額な商品でしたが、そんなにCD部分というのはもろいものなのでしょうか?

  • CDドライブのイジェクトは何故あんなに押しにくいのか

    デスクトップのタワー型のPCを使用しています。 CDを焼いたり、聴いたり、DVDを見たり いろんなことにCDドライブを使っています。 CDドライブにもよると思いますが、一般的な3.5インチベイのCDドライブの多くは タワー型はトレイの下、スリム型の場合、トレイの裏にイジェクトがあることが多く、 開けるときはいいのですが、締める時、トレイの裏側に指を回さなければならなく 大変押しずらい位置にあります。 机と家具の間とかにパソコン本体を置いてる場合、 状況は悲惨で震える指でイジェクトを押さなければならなかったり イジェクトを押すつもりが、トレイに手が触れて強制的に トレイが閉まってCDが中途半端にドライブに挟まったり 不便なことこの上ないです。 一度に複数質問をしていいのか分かりませんが 質問は二つあります。 一つは前述の通り何故イジェクトボタンはトレイの反対側にあるのか。 もしかしたら、何か理由があって反対側にあるのか。 二つ目は、イジェクトボタンを押して締めずいっそのことトレイを指で押して 強制的に締めるのは、ドライブにとって問題ないか。 よろしくお願いします。

  • CDの音が飛びます。寿命でしょうか。

    10年程前に購入したCDコンポでCDを再生すると音が飛ぶ様になりました。 クリーナーを使うと、1回の再生は何とか大丈夫なのですが、すぐまた飛ぶ様になり、非常にストレスを感じています。 コンポと言えどもそんなに安くなかったと記憶していますが、 CDプレイヤーも劣化する事があるのでしょうか。 寿命があるのでしょうか。 修理すれば直るのだと思いますが、新しい物を購入する方を考えています。 余り機械には詳しくないので、質問なのですが、 原因は何でしょうか。 また、直す方法は修理しかありませんか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • CD-ROMドライブでCD-R、CD-RWが読めない

    ノートパソコンのCD-ROMドライブで いままで読めていたCD-R、CD-RWが読めなくなってしまいました。CD-ROMは読めます。 「読めない」とはトレイにセットしても認識出来ない様で、 トレイのLEDが点滅したままになります。 読めないCD-R、CD-RWは他のパソコンで読めました。ただし他のパソコンのドライブはCD-RWドライブとDVDドライブです。 CD-ROMドライブ用レンズクリーナ(読取不良解消用)を使用してみましたが、改善されません。 原因として考えられることは、どんなことがありますか? よろしくお願いします。

  • DVDドライブ内でCDが引っかかっている

    DVDドライブが上手く開かなくなったため、イジェクトホールに針金を突っ込んでガシガシやっていたら、無事にイジェクトされたものの、それまで入っていたCDがトレイの上からなくなってました。どうやら、DVDドライブ内で引っかかってしまったもよう。仕方なく、もう一回ドライブを元に戻してもう一度イジェクトしようとしたら、少ししかドライブが開かなくなりました。 どうやら、CDが中で引っかかっているようなのですが・・・どうしたらCDを取り出し、元通りに使うことができるでしょうか?

  • MacのDVDドライブが壊れました。CDは読み込むのですがDVDはまっ

    MacのDVDドライブが壊れました。CDは読み込むのですがDVDはまったく読み込みません。 購入して8年くらい経つのでそろそろ寿命かと思うので何らかの対策を取りたいと思います。 修理だと一律5万とかかかってしまうので外付けDVDドライブを買うのが現実的なのかなあと 思うのですがどう思われますか? 外付けDVDドライブも「Mac対応」とした商品はほとんどないのでお勧めがありましたらぜひおおしえください。よろしくお願いいたします。 スペック Power Mac G4 購入当初10.2だったのを現在10.4.11 までアップグレードしております。 intelは搭載しておりません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CD-R/CD-RWドライブが動かなくなりました。

    6月にパソコンの修理をしていただいたのですが、パソコンが戻ってきてから、ソフトをインストールするたびにCD-R/CD-RWドライブの動きが非常に悪くなりました。今では、CD-RWが全く使えません。新しく購入したソフトをインストールしようとセットしても、全く起動する気配もありません。変な音「ウ~ン、キ~、ウ~ン、キ~」は言うのですが、止まってしまいます。パソコンは2002年10月に購入したものですが、ひょっとして寿命なのでしょうか?私はまだ使えると思うのですが…。。。修理が必要なのでしょうか?市販のCD-Rクリーナーできれいにすると復活できるのでしょうか?それとも、買い替えた方がいいのでしょうか?どなたか、アドバイスをいただければと思います。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • DVD/CDドライブが壊れました。

    VAIOのVGN-S50Bを使っています。先日突然、DVDもCDも入れても認識しなくなりました。数日前まで正常に書き込みもできていました。サポートセンターに電話して言われたとおり、ドライバーの入れなおし、Cドライブのリカバリなど試してみましたが、復活しませんでした。DVD/CDドライブがあることは認識しますが、DVDもCDを入れても回転はしてるのですが、読み取ってくれません。強力クリーナーも試しましたがダメです。結局外付けのDVDドライブを購入しました。 購入より3年半ほどで使用頻度は低いのに壊れるものなんですね。あんまり使ってないのに!という気持ちでやり切れません。症状から見て読み取りの部分の劣化でしょうか?どうして壊れたのか教えてください。今後、長持ちさせるために工夫できることはありませんか?