• ベストアンサー

眠りにつくまで。。。

noname#12870の回答

noname#12870
noname#12870
回答No.3

私も不眠、睡眠障害に悩んでいました。 それで、いろいろやったのですが とうとう、薬やアルコール無しでは眠れない身体に なってしまい、危機感を感じていました。 それで、私がそこから脱した方法は「気付くこと」でした。 NO.2の方がおっしゃるように 私は「寝る」ことに強迫観念を持っていました。 「眠らなきゃ!」「早く寝なくちゃ!」と 休ませる神経を、興奮と緊張に晒していました。 それで、「今日眠れなくても、明日眠いだけよ」 「眠れないからって、警察に捕まりはしないわ!」 逆に「起きていられるものなら、起きていろ!」と 発送を切り替えたんです。すると、”即”眠れたんです。 不思議ですが、きっと副交感神経が優位に働いたのでしょうね^^ あと、有名ですがホットミルク(私ははちみつ入れて飲んでます) も、いいですよ^^ あとは、ラベンダーの精油。これは本当に、リラックスします。 早くあの、”魔”の時間から脱出できれば良いですね^^

参考URL:
http://www.suimin.net/
gloria23
質問者

お礼

ありがとうございます。 「寝ないと明日、仕事中に眠くなる。寝なきゃ」と、自分にプレッシャーをかけていたのかもしれません。 でも、適度に運動して、ミルクを飲んでから布団に入ると、自然と眠ってしまいます。 ここで、質問して良かったです。本当にありがとうございました。。。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症を漢方で克服された方

    自律神経失調症で長年苦しんでいます。 心療内科にも通っていますが処方される 薬では治りません。(レキソタン5mg) 主治医に漢方薬の相談をしてT社のものを 出してもらいました。 効きません。 近くに良い漢方薬局もないので、 通販も対応しているところで 自律神経失調症を克服された方がいましたら 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 安定剤リーゼについて

    安定剤リーゼについて質問お願いします。 自律神経失調症によるめまいに悩んでいます。 耳鼻科の薬も効果がなく、めまいから不安感もあるので内科でリーゼを処方していただきました。 安定剤に抵抗がありなかなか飲まずにいたのですが、あまりにめまいが辛いので寝る前に思いきって半分飲んでみました。 次の日、めまいが少し軽くなっているような感じで数ヶ月ぶりに気分良く1日を過ごせました。 リーゼの効能に自律神経失調症によるめまいがあるのですが、リーゼを飲んでいたら改善されていくことはあるのでしょうか?

  • 自律神経失調症

    昨日旦那に連れられて、心療内科行ったのですが、 「自律神経の乱れ、失調症だね」 といわれ、 ◆リーゼ5mg ◆ガスターD10mg ◆ブスフォリン を処方されました 胃腸薬は今まさに胃腸の調子が悪かったのでいいのですが、 リーゼは安定剤ですよね? 今年の夏に不安や恐怖感、不眠、耳鳴りなどの症状を訴えて、そのときは行き着けの産婦人科でマイスリー10mgを10日分処方され飲んでいたら不定愁訴も治まり、8月9月は普通に生活できていたのですが、10月に入り、昼間異常に眠い、不安感、倦怠感、肩こり、手の痺れ、ヒステリックになるなど日によってさまざまなものがまた出てきて、冒頭に書いた通り行ってきたのですが、なんとも無いときはほんとになんともないので、日によって違う状況です。 自律神経失調症の方の記事やお薬の処方を見てると、あたしより何種類も多くお薬飲んでいる方がほとんどなのですが、あたしはリーゼ夜一錠飲むだけでいいのでしょうか? あと、なんとも無い時もあるのに、毎日指定されたとおり飲み続けて余計精神不安定や、薬のせいで頭がおかしくなることなどはないのかとても不安です… 心療内科が初めてで、まだよく信じられてないので、不安なんです。 医者はリーゼなら依存もなくいつでもやめられますと言っていましたが、なんとも無いときもあると言う部分がいまいち伝わってないようで… 症状が出たときではなく常に飲み続けていいお薬なんでしょうか? どなたか回答お願いします…

  • 自律神経失調症?

    自律神経失調症? 42歳女です。 先月より、ヒドい倦怠感、目眩、頭痛、肩こり、熱っぽさ、など、体調の悪さが続き内科を受診しました。 現在までに、3軒の内科を受診し、血液検査などもしましたが‥どこにも異常ナシでした。 処方された薬は、リーゼ錠とセファドール錠です。 連続して服用して2週間程ですが、少しずつ楽にはなりました。 ‥が、最終的に絞った今の内科の医師も、他の医師からも、特に診断名はつけられませんでした。 他の方々の、質問などを拝見すると「自律神経失調症」と診断された例や、されなかった例などがあり、自分はどうなんだろう?と考えてしまった次第です。 確かに「自律神経失調症」という病名はありませんが‥。 まだまだ、薬を飲まないと不安感が大きくて、調子が悪くなりダメな感じです\(+×+)/ 勿論、医師にもそういった心の感じも伝えました。 でも、「大丈夫だよ~またダメだったら来てね」という感じです。 そこで‥私は、心療内科へ行ったほうが良いのか?それとも、今の内科で、様子を診てもらい続けたほうが良いのか?が疑問点になりました。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 動悸について

    実は、2年位前から、自律神経失調症と不安神経症と診断され、薬を服用しております。始めは、リーゼ、パキシル、レキソタンでした。あとマイスリーも飲んでました。しかし、去年から、動悸がし、胸がきゅーっとなり、一日に何回も起きるので、近くの内科に心電図をとりに行くと、異常なし…。とりあえず、薬を変えましょうとの事で、デパス、エリスパン、マイスリーに変更しましたが、夜になると動悸が始まります。しかし薬を服用すると、動悸も治まります。やはり、これからずっとこの薬を飲まないと動悸は治らないのでしょうか…。治った方がいたら教えて下さい。

  • 内科から心療内科へ転院する際、上手に紹介状を書いてもらえる方法を教えて下さい。

    「自律神経失調症」と「過敏性腸炎」で現在内科に通院していて、内科でも処方出来るソラナックスと整腸剤を服用しているのですが、長いこと腹痛が治まらず心療内科に転院しようと思っております。 そこで、内科の先生に「心療内科に掛かった方がよいのでしょうか?」と、さりげなく相談したら「その必要はない」と言われてしまいました。(その内科の医師は薬も内科で処方出来るものだし、何とか生活改善で治したいと考えているようです。)でも腹痛が治らない。。 どのように言えば心良く心療内科に紹介状を書いてもらえるでしょうか?

  • 自律神経・うつ病の薬が切れて

    現在うつ病(自律神経失調症・パニック障害)で心療内科に通院 年末に病院の予約日に具合が悪く診察が受けられなかった為、服用していた薬が切れて具合が悪くて仕方がありません。 年始ということもありどうしたらいいのかわかりません;; こういった場合は違う心療内科で受診(できるのでしょうか?)して お薬を処方してもらうことはできるのでしょうか? また、やっている病院もわかりません;; 教えていただけると助かります><;

  • 胃の不快感が続きます・・

    胃の不快感、逆流感が治りません。自律神経失調症で心療内科に通っていますが胃痛や逆流感があるため内科に行き、胃薬を処方してもらいました。 胃薬を飲んでいる2週間はよく効いていたのですが、 2週間たって薬がなくなったので もう1度内科に行くと 小建中湯という漢方薬を処方されました。 漢方薬を飲み初めてまだ3日目ですが 胃の不快感が憎く、市販の太田胃散を飲んでしまいました。 漢方薬なので、すぐに効くとは思っていませんが、学校や家でも我慢するのがしんどいです。(食欲はあります。) このまま漢方薬を飲み続け、我慢していても大丈夫でしょうか? それとも内科に行って もう一度胃薬をもらったほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • ドグマチールの副作用について

    今日はじめて心療内科に行ってみました。そこで、リーゼと、ドグマチールを処方されました。ドグマチールだけを夜7時くらいに飲んだのですが、だんだんとお腹が痛くなって、おなかが張ったような感じです。明日はドグマチールは飲むべきでしょうか?お医者さんに相談するか?量を減らすか?また、寝る前にリーゼは飲んでいいですかね?どうしたらいいか、どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。 ドグマチール・・・胃・十二指腸や精神の状況を改善する薬。 リーゼ・・・・・・自律神経や精神、身体の状況を改善する薬。 だそうです。 心療内科などで処方されるお薬で副作用でたかたいますか?

  • 自律神経失調症に漢方薬は効果ありますか。

    自律神経失調症により、いくつかの不調をかかえています。 胸の違和感(鈍い感覚、痛くはありません) 首肩の凝り(鍼に通っていますが、あまり効果はありません) 心配性(何事も悲観的に考える傾向があります) 熟睡出来ない(ときどき夜中に覚醒する) ストレスが最大の原因だと思います。 心療内科で、抗鬱薬と抗不安薬をもらって飲んでいます。 ウォーキング、ストレッチをしています。 早く治したいので、漢方も考えているところです。 自律神経失調症に漢方薬は効果あるのでしょうか。 また、抗鬱薬・抗不安薬と漢方薬を併用しても問題ないでしょうか。 よろしくご回答をお願いします。