• ベストアンサー

普通自動車免許の書換え費用?

nk0823の回答

  • ベストアンサー
  • nk0823
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.3

昨日、更新手続きに行きました。 費用  更新手数料 2,100円     講習手数料 優良講習 700円           一般講習 1,500円           違反、初回講習 1,700円     交通安全協会費(任意加入)      免許証有効年数x500円 以上でした。

matobakozou
質問者

お礼

解りやすい詳細ありがとうございます。 とても参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通自動車免許の書き換えについて

    海外にしばらくいるのですが、日本の普通自動車免許の書き換が半年後に控えています。しかし免許書き換えのためだけに半年後には帰れません。知人から海外にいるという証明書等を警察に持っていけば更新できるようなことを聞きました。しかし確かな情報ではないので困っています。どなたか経験者の方、詳しい方教えてください。そのようなことが書かれている警視庁のHP等でもかまわないです。よろしくお願いします。

  • 免許証の書き換えについて

    免許証の書き換えについて質問です。 普通車(AT限定)の免許を持っていて先日、自動車学校で普通二輪(MT)の卒業検定を合格し卒業証明書をもらったので今週の水曜に免許センターに書き換えに行きたいのですが、そこで心配な事が1つあります。 私は普通車の免許を取るまでは欠格期間だったので自動車学校卒業の翌月に取り消し処分者講習を終えてから欠格期間終了の翌日に免許センターで普通車の免許を取得しました。 車で駐車禁止の場所に駐車して車に戻ったら放置車両の貼り紙が貼られていました、同じ車で6回ほど同じ駐車違反をしたのですが駐車違反では警察等からは話しかけられませんでしたし、今までに交通違反は1回もありません。 6回ともに放置車両の貼り紙が貼られました、後日自宅に反則金納付の用紙が6回郵送されたので全て納めました。 そこの注意書きに書かれている事をおおまかに言うとお金を納めれば道交法の免許の点数は関係無いけど車両自体に1回の違反で1点が付き4点以上で車の使用停止等、納めなければ車検拒否、財産差し押さえ等がかかれていました。 長くなりましたが、上記の事を読んでみて (1)私の免許証の累積点数は今は何点なのでしょうか? (2)免許センターで普通二輪への免許書き換えは問題無く出来るのでしょうか? 詳しい方がいましたら、お願いします。

  • 新しく免許を取れば今回の書き換えはしなくてもOK??

    確か、普通二輪の書き換えの前に自動車の免許を取得したら普通自動車の新しい免許をもらって、二輪は書き換えをわざわざしなくても済んだ気がしたのですが。それとは逆に今年の自動車の書き換えのまえに二輪をとってしまえば自動車の書き換えはしないで普通二輪の免許と一緒にもらえますか??

  • 二輪持ちで普通車をとり免許の書き換えは講習をうけるのですか??

    今回普通二輪持ちで普通車の卒業検定を合格しました。 合格からさっそく2週間ぐらいたってしまったのですが、免許の書き換えはいつまでにしなくてはいけないとか期間があるのでしょうか?? また書き換えにいったら適正検査を受けて、違反をしたことがある人は講習をうけなければいけないとどこかで聞いたようなきがするのですが、何か講習はうけるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 普通自動車免許を取得するための費用。

    自動車免許を取得する際に、 学校にいくためのお金も含め、 すべての費用は、いくらくらいかかるものなのでしょうか? またマニュアル車を運転したいのですが、 オートマ限定より難しいところはどのようなところですか? 教えてください。

  • 普通二輪免許取得について

    質問させていただきます。 現在普通二輪免許を取得したいと考えているのですが、自動車学校を卒業後に日曜に取得申請をすることは可能でしょうか? 調べていると技能試験免除なら最寄りの警察署で交付してもらえるといった書き込みもあり、しかし最寄りの警察署のHPを見ても運転免許のページには詳しいことは書かれておらず混乱しています。 普通免許は所持しています。 宜しくお願い致します。

  • 免許書換時の違反者講習

    お世話になります。 自動車運転免許の書換時にある講習についてなのですが、「違反者講習」というのは車に関する事故・違反以外で警察のお世話になった場合も該当するのでしょうか? 知人がちょうど二年前に刑事事件を起こしました。 起訴され、執行猶予が5年付いています。 今回書換の案内が来たのですが、無事故無違反なのに「違反者講習(二時間) 有効期間3年」と書いてあり、車での事件ではなかったのに何の関係があるのか不思議がっています。 それを聞かされた私も不思議に感じました。 警察のHPも見ましたが、それらしき事を探せませんでした。 執行猶予中ということが関係しているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 普通自動車免許と原付免許についてなんですが・・・

    学生の頃に、原付免許を取得し、その後、社会人になってから普通自動車免許を取得しました。免許には「普通」と「原付」の記載がありました。 そして、運転免許の更新の時に免許センターの方に「原付免許はどうする?少し書き換え料金安くなるけど。」と言われ、その時はもう原付は乗らないか・・・と思い原付免許の書き換えをやめて、普通自動車免許のみ書き換えたのですが。 最近になって原付に乗りたいと考えております、免許には「普通」の記載しかありません・・・ この場合はもう一度原付免許を取得しなければいけないのでしょうか? ご回答のほう、よろしくお願いします。

  • 普通二輪自動車免許取得について

    はじめまして。普通自動車の免許を持っていて普通二輪の免許を取得したいのですが、お恥ずかしいことですけれど今年の6月に自動車で2点減点される違反をしてしまいました。そこで質問なのですが、1年以内は免許などは取得できなくなってしまうのでしょうか?

  • ゴールド免許(普通自動車+普通二輪)

    現在、ゴールド免許を持っています。 これまで~今後の経緯は H16.3月普通自動車免許更新(ゴールド免許) H16.7月違反(高速道路での速度超過27km/h) その後違反なし H19.7月普通二輪免許取得予定 なのですが、新しい免許書の色はゴールドなのでしょうか? ここの過去ログも含め「ゴールド免許保持者の軽微な違反はその後数ヶ月間、無違反であればノーカウントになり、(5年後の更新時に)新しい免許もゴールドとなる」 程度のことは調べてみたのですが・・・ ・「軽微」の基準 ・「数ヶ月」の基準 ・「普通二輪追加による扱い」 これらを総合的に判断して、 「次の免許はゴールドかどうか?」 についてご回答をいただきたく思います。 (所管警察署に問い合わせたところ、上記のようなあいまいな回答で、明快な答えは得られませんでした・・・) よろしくお願いします。