• ベストアンサー

小泉純一郎の人柄

48hanamatsuriの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

'90年代前半に紳助さんがTVで言っていましたが、雑誌か何かのコラムで「小泉さんは“せんきれ”(関西弁で短気を意味するらしい)や!」と書いたところ、それを人づてに聞いた小泉さんが頭が切れるという意味の“きれもん”と勘違いしたらしく、会った時に感謝されてとても恐縮してしまったらしいです。そこから親交が始まったとか。  また、'01年に「レディス4」で評論家の高瀬広居さんの話によると、料亭で銘酒として振る舞われたお酒が何らかの手違いでただの水だったということがわかった際、その場に緊張が走りそうになったところを小泉さんが「これは健康にいい酒ですな、ハッハッハ!」と救いの手を差し伸べ、上手く収拾を図ったとのことです。  それから、小泉さんはお中元・お歳暮の類は一切受け取らず、もし送ってきたら「受け取り拒否」ではなく、いったん受け取った後、敢えて「着払い」にして送り返すことで先方にその手数料をも負担させ、相手に贈答の意思を萎えさせると聞いています(紳助談)。  そして、去年の3月紳助さんがサンデープロジェクトを卒業する回で、小泉さんが総理になってからは初の生出演をしたときのこと、紳助さんが「今まで僕に出馬を勧めてくる国会議員の先生はぎょうさんいましたけど、小泉さんぐらいですよ、『あなたは出馬しない方がいい。その方が(啓蒙活動するうえで)影響力を発揮できる』といってくれたのは」とエピソードを明かしていました。  あと、小泉さんが党の副幹事長をしていたときのこと、ハマコーさんがサンプロで政界の暗部に話題が及んだ際、議員の実名を挙げて「あれは本当だ」と確信犯で暴露してしまったものだから翌日自民党では大変な騒ぎに。「本当のことを言って何が悪い!」と開き直るハマコーさんに、周りの皆が遠巻きにして傍観を決め込む中、小泉さんだけは「ああいうことを生放送で軽々しく発言されては困ります! そういうことをするのはあなたが日頃から信条にしている任侠道に反することじゃないんですか!?」と直言したことからハマコーさんに認められ、今や最強の応援団長みたいになっていますね。  まだもう少しエピソードを持ってはいますが、あまりに長くなりそうなのでこの辺にしておきますね(^_^;) ともあれ、小泉さんは頑固一徹の面はあるものの、なかなか気持ちよく付き合えそうな人物だと思われます。

to-zoku
質問者

お礼

いろいろ貴重な情報ありがとうございます。 「料亭」の事件としては、角を立てない人柄をうかがえる対応だと思いました。 まぁ、一国の総理としては、人柄とは関係ないかもしれませんが。 ただ、ただの水と間違える事って、本当にあるのかな?とも、思いました。 お歳暮の話しは、きわどいですね。 紳助さんが選挙に出るという噂は聞きますが、私も賛同はしていません。 紳助さんには、枠に捕らわれないコメントを言い続けて欲しいし、大橋巨泉さんのように途中でやめてしまうだけならいいけど、それを大の大人が泣いて止めるという珍事にもなりかねない。 これらのエピソードを見る限り、芯があり、かつ柔軟に対応できる人物のようですね。 アルデンテ?の様な? 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小泉さんの靖国参拝にこだわりまくる理由

     小泉首相の靖国参拝が問題になっていますが、なんでそこまで靖国参拝にこだわるのでしょうか?。  単純に戦死された方に対する哀悼の意が強い方なんでしょうが、首相になる前から参拝をされていたんでしょうか?。ここまで問題が膨らむのに参拝をやり始めた理由が解りません。  

  • 小泉首相の首相就任前の靖国神社参拝

    小泉首相が、2001年4月26日内閣総理大臣に就任する以前に、国会議員として靖国神社を参拝していたのかどうか、という点についてお尋ねします。 小泉純一郎氏は「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」には所属していなかったようですし、「首相就任前にはほとんど参拝していなかったのに」というタイプの意見をちらほら目にするのですが、根拠が曖昧なため真偽を計りかねます。 ・「小泉氏の首相就任前に靖国神社に参拝したことがあるのかどうか」 ・「あるとしたら、頻度・時期はどれくらいだったか」 についてご存知の方は、できれば客観的な資料・文献などソースを明示して、教えていただきたいです。 首相の靖国参拝の是非についての議論とは切り離して、客観的事実のみのお答えをお願いします。

  • 小泉さんの靖国参拝の意義

    こんにちは。メディアに疎く、靖国参拝のこと、何も知らないのですが、小泉さんが靖国参拝をすることの意義・問題点を「2行以内で」説明してくれるかた、よろしくお願いします。

  • 小泉総理の靖国神社参拝について

    ニュースでみたのですが、なぜ小泉総理が靖国神社を参拝すると問題になるのですか?教えてください。

  • 小泉首相が靖国参拝をやめれば、中国、韓国との関係は改善されますか?

    小泉首相の靖国参拝問題が大きな外交問題となっています。 小泉首相が靖国神社への参拝を控えたら、外交関係はよい方向へ向かうのでしょうか? あるいは、外国の圧力に屈しやすいとみられて、更なる圧力がかかるのでしょうか? うまい解決方法がありますか。 よろしくお願いします。

  • ■■小泉総理の靖国神社に参拝する動機とメリットは?■■

    こんにちは。 どうしても分からないことがあります。 靖国神社に参って、毎回国際問題になっている 小泉総理ですが、彼はなぜ靖国神社に参拝するのですか? また何かメリットがあるのですか? 勉強不足ですみません。 よかったら教えてください。

  • どうして小泉支持者が多いんですか

    どうして小泉支持者が多いのか私には理解できません郵政法案不成立にこれ程激しい怒りをぶちまけるのに拉致問題など全く見向きもしないし、靖国参拝固執の様を見ていると、彼の社会正義感、平和理念などが見えないのですが、そんなことどうでもいいですか。

  • 小泉首相と靖国神社参拝

     靖国神社参拝が政治問題化していることに対して、小泉首相は、 「政治家であっても、その個人の信ずる所にしたがって参拝し、平和を祈念するのは全く問題ない。個人の心の問題を政治問題として扱うのは、理解しかねる。」旨の発言をして、靖国神社問題を政治問題として扱うことに対し反論しています。  この反論の趣旨は、私にはまともで批判すべきものとは思えません。このような問題を政治的に扱うのは極力避けるべきだと考えます。  実際問題、私も個人的には伯父が戦死しており、護国神社(靖国神社の分社)に参拝しますし、靖国神社にも何回か参拝しております。  しかし、この個人の心のものとすべき参拝を、議会第一党の自民党総裁選挙という日本の首相選出に直結する選挙に、「公約」として掲げ、政治的課題として扱ったのは他でもない小泉首相本人です。  自分が最初に政治的課題としておきながら、他人に対しては何故政治問題として扱うのか理解できないとは、全く矛盾している様に思えます。  どなたか、この点について矛盾のない説明をしていただける方、回答を宜しくお願いします。  

  • なぜ靖国神社にこだわるのか?

    小泉首相は靖国神社に参拝することに意固地なくらいにみえますがなぜでしょうか。戦没者の慰霊なら政府の記念式があるし、別の施設があります。橋本元首相は遺族会の会長でしたから靖国神社参拝は当然でしたが、私の記憶ではしませんでした。小泉さんには何かの力が働いてるのでしょうか。それともただの「いってしまった」ことは変えたくないと言う意地だけでしょか。

  • 小泉総理靖国問題 日本人の心情

    小泉総理靖国問題 日本人の心情 小泉総理が靖国神社に参拝したときの話だったと思います。 総理の発言として「日本人の心情として、死者の生前の罪を・・・」(正確に覚えてないのごめんなさい) というのがありました。靖国神社参拝問題についてはいろいろな意見があると思うのですが、今回のこの「心情」という発言が気になりました。 そもそもこの心情というものは何でしょう? 死者の生前の罪を。。。というのは宗教的観念だと思います。これは日本人すべての中にあるものかどうか? そもそも政教分離されている日本では定義付けすらされていません。この不可解であり定義付けられてもいない日本人の心情を根拠に靖国神社への参拝を肯定する発言をしていました。これは北東アジアへの説明だと思いますが、そもそも日本人の心情というもの自体、定義付けられてもいません。少なくとも今回の総理の発言はこれを定義付けてしまったことにもなります。  これはかなり異常な発言であり解釈では? うまく伝えられません、、すいません。 察していただいて、皆さんのご意見をお聞かせください