• ベストアンサー

Win2000のドライバ探し

nishinの回答

  • nishin
  • ベストアンサー率57% (48/83)
回答No.2

僕が質問者さんと同じ様な状況になった時、このソフトを使って何とかドライバを見つけました。 参考にしてみてください。 EVEREST Home Edition http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

smas
質問者

お礼

お世話になりました。 とりあえず何とかなりました!相変わらず「その他のデバイス」PCI Deviceには?マークがついてますが・・ ご紹介のソフト大変ありがたかったです。 ありがとうございました。

smas
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご紹介のソフト使ってみました。すごいですね、感謝感謝です。 マザーボード名不明となってますが、メーカーはLite-On Tech.?らしいとまで判りました。 BDA.類やNABTS/FEC・・などは何やろ?の状態ですが、何とかなるかって気がしてきました。 あとは英語ページ等の克服でしょうか??

関連するQ&A

  • WIN98 ドライバ

    富士通FMV-C610 XpPROマシンですがWIN98SEを入れてます。 PCI Ethernet Controller PCI Multimedia Audio Device PCI System Management Bus 上記のデバイスが当たりません・・ どなたか教えて下さい^^;;

  • WindowsMediaPlayer9.0の音が出ない

    Win2000Pro,WindowsMediaPlayer9.0でMP3や動画を再生したところ音が出なくなってしまいました。 動画再生の時は画像は再生されます。 つい数日前までは問題なく音が出ていました。 デバイスマネージャーを見ると以前はあった「Avance AC97 Audio」というのがなくなっていました。 音が出なくなる前に「Winamp」というフリーソフトをインストールし、後日アンインストールしたのですがその際に削除してしまったのかと思うんですが(断言はできませんが。) それに「レガシオーディオドライバ」の中の「midiデバイス」や「オーディオデバイス」の中の「Avance AC97 Audio」をダブルクリックすると「ドライバが見つかりません。・・・ドライバをインストールしてください。」というメッセージが出ます。 PC購入時についていたCDに「Avance AC97 Audio」があったのでインストールしたのですがデバイスマネージャにはまったく反映されず、あいかわらず音も出ません。 現在のデバイスマネージャに表示されているデバイスは ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・メディアコントロールデバイス ・ユニモデム半二重オーディオデバイス ・レガシオーディオドライバ ・レガシオーディオドライバ ・レガシオーディオドライバ ・レガシビデオキャプチャデバイス です。 いろいろいじってしまい「レガシオーディオドライバ」が3つになってしまって削除できずにいます。 不要な「レガシ・・・」の削除方法も合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 急に音が出なくなってしまいました・・・

    通常の立ち上げ作業後、音量インジケータが表示されなくなり、音が出なくなりました。 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」では、「オーディオデバイスなし」の表示で、以下は選択不能になっています。 「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」では、以下の表示があり、エラー等は出ていません。  ・Avance AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controller ・オーディオCODEC  ・ビデオCODEC  ・メディアコントロールデバイス  ・レガシオーディオデバイス  ・レガシビデオキャプチャデバイス どれも、このデバイスは正常に動作していますと表示されています。 Avance AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controllerのみ、「このデバイスを使う(有効)」となっています。 コンピュータは「SHAP Mebius PC-GP1-C9H」でWindows XP Home Editionを搭載しています。 原因、対処方法等教えて頂けますか?

  • PCI-○○○のドライバを入手するには?

    SHARP Mebius PC-FJ40です。 Windows98のインストールは完了したのですが、起動する度に下記のドライバを要求する画面が立ち上がります。 入手先を教えて下さい。 (1) Texas Instruments PCI-1211 Card Bus Controller (2) PCIグラフィックアダプタ(VGA) (3) PCI Multimedia Audio Device (4) PCI Communication Device

  • ドライバを入れなおそうとしたら

    使っているパソコンはソフマップのST7010P5-COM という種類でOSはWindows98を使用しています。 最近サウンドのwmaという形式がゲーム上で起動しないので ドライバを最新のにしようと思い、入れなおそうと したのですが、どうやら間違ったドライバを入れてしまったみたいで。。 入れてしまったのはYamaha DS-XG Audio CODEC(WDM)Driver V5.12.01.2229 L10 for Windows Millennium Edition というドライバで元来入れていたのは MINTON AUDIO CYCLONE(1999年版)というCDから入れたもので デバイスマネージャーで見ると Wave Device for Voice Modem YAHAMA DS-XG GamePort YAHAMA DS-XG Legacy Sound System YAHAMA DS-XG PCI Audio CODEC の4つが今のところ残っています(間違っていれたのものこっているかもしれないです) それで新しくいれようとしたのを入れたところPCが不安定になりました(途中でwin98のCDを入れろとかでました) MSNが動かなくなったり、Half-Lifeというゲームが動かない、スタート右クリックで検索をすると止まるetc.. 等で困っています。 OSを入れなおすのは構わないのですがデータを移動するのに多大な時間を要するので 最後の手段としたいです。。どうかこの状況を直せるアドバイスをください、お願いしますm(__)m

  • ふと、デバイスマネージャを確認したところ、Microsoft UAA

    ふと、デバイスマネージャを確認したところ、Microsoft UAA バス ドライバ(High Definition Audio用)が2つ表示されており、そのうち1つにビックリマーク(!)が付いています。 これを解決したいのですが、「ドライバの更新」をやっても、PCを立ち上げ直しても同じ状況に戻ってしまいます。 いろいろと検索し、「RadeonHD 4350」のHD AudioとオンボードサウンドのHD Audioが競合しているためだということが書かれていましたので、 http://www.realtek.com.tw/default.aspx のダウンロードセンター → High Definition Audio Codecs (Software)にある 「ATI HDMI Audio Device R2.42」を試してみましたが、エラーとなりました。 また、 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx → ATI Radeon Video Card Drivers → Optional Downloadsのindows XP 32-bit → Microsoft UAA HDMI Audio のダウンロードと適用(ダウンロード前にその欄の右下にある言語のコンボボックスから"Japanese"を選択)もインストールしてみましたが、解決されませんでした。 これを解決するのはどうしたらよいでしょうか? どなたかご教授をお願いいたします。 <デバイスマネージャーの表示> Microsoft UAA バスドライバ(High Definition Audio用)→これに!マークが表示 ・場所:PCIバス1、デバイス0、機能1 このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12) このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。 Microsoft UAA バスドライバ(High Definition Audio用) ・場所:PCIバス0、デバイス27、機能0 <参考:その他関連デバイス> ・Microsoft UAA ファンクションドライバ(High Definition Audio用)-Realtek880/860 ・ATI RADEON HD 4350

  • UAA バス ドライバとは何でしょうか?

    XPを使用していまして、たまたまデバイスマネージャを確認したところ、Microsoft UAA バス ドライバ(High Definition Audio用)にビックリマーク(!)が付いていました。 これを解決したいのですが、「ドライバの更新」をやっても「適合性の高いソフトが見つかりません」とでまして、いったんUAA バス ドライバを削除して、PCを立ち上げ直しても同じ状況に戻ってしまいます。 これを解決するのはどうしたらよいでしょうか?

  • SotecのS501A7Bでドライバをインストールしても音がでない

    sotecのS501A7Bという型のpcを買ったのですが、VISTAからXPにしてドライバをインストールしても音が出ません。 勿論VISTAにすれば音は出るんですが、どうすればXPでも音がでるようになるでしょうか? コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスを開いてデバイスを見てみると、どれもデバイス無しという表示です。 XPの再インストールはしましたがだめでした。 デバイスマネージャを見るとPCI Deviceという項目が?となっていました。 PCの仕様を見てみると Realtek ALC888 8chオーディオコーデック (HD Audio準拠 / 7.1ch出力対応) とあるのでhttp://www.nodevice.jp/driver/ALC888/get64308.html ここでドライバをダウンロードしてインストールしたのですが、全く認識されないのです。

  • サウンドドライバが入っていないです・・・

    NECのPC-VL20E7D1Yの機種をHDD交換で、ウィンドウズ入れなおしして使っており、 最初からサウンドドライバは認識せず http://www.epsondirect.co.jp/support/sound/mt80_audio.asp こちらのドライバを使用しておりましたところ、いきなり認識せず、音がでなくなり、システム等調べると、サウンドドライバが入っていません。のようなメッセージがでておりました。 デバイスマネージャーには 「その他のデバイス」 「!」PCIモデム 「!」PCIモデム 「!」SM バス コントローラー というのがでてきました。 リカバリCD等ないため、NECHPにてサウンドドライバをDLしようと思いましたが、対応のサウンドドライバが見つかりません(*´;ω;) 解決策を教えてください、よろしくお願いします<(*_ _)>

  • 音が出ません(オーディオデバイスなし)

    音が出ません。 友人から譲ってもらった自作pcです。 cpu は、AMD Athlon64×2Dual サウンドとオーディオデバイスのプロパティでは、オーディオデバイスなしと なっていまして音が出ません。 デバイスマネージャを見ると、 サウンド・ビデオ・およびゲームコントローラ ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・レガシオーディオドライバ 正常です。 ?その他デバイスに ?Audio Device on High Definition Audio  Bus とあり、 デバイスの状態 このデバイスのドライバがインストールされていません となっています。 ドライバの再インストールをクリックしても検出されないようです。 すいません、よろしくお願いします。