• ベストアンサー

地元工務店か大和ハウス

noname#19073の回答

noname#19073
noname#19073
回答No.5

少し冗談半分ですが、私ならば値引いて貰って2,650万円で大和さんですね。 40坪で坪単価70万円というのは、それなりにコダワリを取り入れたのでしょうか?それならば値引きは難しいかもしれませんし、既に値引き交渉して2,800万円なのでしょうか? もうお話されているかもしれませんが、「今2社に絞っているのですが、価格差が700万円もあります。もう少しこの差を何とかしてくれたら即決出来るのですが・・」などと言ってみるのも方法です。 メーカー住宅はプレファブ工法なので値切ったからと言っても現場で材料抜いたりするような作り方や意識ではないですから。アフターにも影響しません。 それとメーカーに限らず、打ち合わせ後に金額アップというのはよくあるお話なので、そのあたりはどこまで見積もりに入っているのか良く確認されたほうが良いと思います。カーテン・照明等々。

tsuyo1496
質問者

お礼

回答有難うございます。建替えなんで、解体費、外講費、また2世帯なんで水周りも2個です、坪単価は45万と60万です。それに大和ははじめ3200万で、親戚がいるんで、2800万まで値引きしました。でも、まだもっと値引きを狙ってるんですが、、、

関連するQ&A

  • ダイワハウスとセキスイハイム

    33坪の家の建替えを考えており、地元工務店2社、積水ハウス、大和ハウス、パナホームで見積もりしたところ、地元工務店は2×4で総工事費が、2300万、積水ハウスが3000万、パナホームが3200万、大和ハウスが2800万で、今のところ、大和ハウスにする予定なんですが、友人がセキスイハイムで建てて、安かったらしく、お勧めされて悩んでます。 また、見積もりをとろうかなって思ってるんですけど、よければアドバイスください。

  • 工務店で軽量鉄骨軸組みの家はできる?

    木質系ではなく鉄骨で家を建てたいと思っており、 軽量鉄骨の大手ハウスメーカ数社で検討しています。 地元の工務店なども検討の範囲に入れたほうが良いのかと思い始めていますが、工務店で軽量鉄骨軸組工法での建築は可能なのでしょうか?

  • 東日本、ダイワハウスの値引き

    建坪約70坪、完全独立(1階と2階)の二世帯住宅の新築で、東日本ハウス、ダイワハウスから、1回目の提案、見積りをもらいました。 東日本ハウスは約3800万円。これは現在の住宅が東日本ハウス施工で今回が2回目新築なので特別値引き200万円少々してきたとのこと。 ダイワハウスは、約4400万円。値引きなし。 このようなハウスメーカーは、これ位の物件で通常どれ位の値引きが期待できるのでしょうか? 今のところ、東日本ハウスに7:3で傾いています。 構造は両社全く違うのですが、単純に価格競争をして交渉したほうが良いものでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 建替えについて、地元工務店か大手ハウスメーカー

    36坪の家の建替えを考えてるんですが、大手ハウスメーカー3社ぐらいに見積もりしましたがどれも2500万~3000万でした。地元工務店とか、設計事務所ならもっと安いんでしょうか?それとも似たりよったりでしょうか?それぞれの長所、短所、また、お勧めや失敗談などいろいろ聞かしてください。

  • 安いハウスメーカー知りませんか?

    家を建替えをしようと思って、大和、セキスイ、パナホームと見積もりしてます。どれもそこそこ高いです。地元工務店とも見積もりをしましたが、2割ぐらい安くなってますが、なんか安心できず、ハウスメーカーに比べると営業とか提案力とかがなく、熱意が感じられません。いろいろな情報お待ちしてます。

  • 建物の坪数について!!大和ハウスにて家を建てようか検討中です。

    いつもお世話になってます。 この度、マイホームを検討中です。 現在3社お見積もりから2社に絞りました。 第一希望 ダイワハウスと、第二希望 地元工務店です。 いい土地が見つかったのですが、土地に50坪規制がかかっている為、 50坪の土地を購入予定なのですが、建物の大きさで悩んでおります。 大和ハウスでは XEVOーVの116番の対面キッチン、2階は2部屋しかなかったので仕切りを一つ増やそうと思っていますが、 2階建て31坪(3LDK)は将来4人で住むには広さ的にどうでしょうか? 土地の割には家が小さく不恰好な気もします・・・。 表に駐車場数台と裏に遊べる場所(砂場など)をとればそう不恰好でもないかなと思うのですが・・・。 もし、狭すぎるのであれば、地元工務店で36~38坪程の家も考えています。 次回、大和ハウスさんに行くのが25日の予定です。

  • 新婚で大和ハウス施工の新築賃貸物件に入居しようかと検討しているのですが・・・

    新居に大和ハウス施工の新築賃貸物件を仮おさえした者です。物件選びは初めてなのでよくわからないのですが、大和ハウスの軽量鉄骨造は遮音性は悪いでしょうか?隣人がうるさかったり、こちらの声が隣に聞こえたりするのは嫌だなあと思い始めています。大和ハウスのセジュールL3というタイプの物件です。よろしくお願いします。

  • 工務店VSハウスメーカー

    どちらで建てようかかなり迷ってます。一般的に工務店の方が安いって言われてますが大きい建坪の家がほしいです。予算2500万で全て込み(オプション200万 カーテン 冷暖房 外講工事) ちなみに土地は76坪です。 両方見積もりを取ったら 工務店上記の条件でこの予算なら 40坪建ちますと見積もりがでました。(地元工務店) ユニバーOOホームの場合やはり上記と全く同じ条件でこの予算なら50坪建ちます。見積もりが出ました 坪単価で比較してみると 工務店 2500万に対し 40坪=62.5万 ユニバーOOホーム2500万に対し50坪=50万 どうして同じ仕様でHMのほうがでかい家が建つのか不思議です。今回が例外じゃなくて工務店のHPなど見てるとたいした家には見えないのに坪単価60万とか70万とか自分には工務店が安いとは思えないのですが教えていただけますか?

  • ハウスメーカーか地元業者の家か

    ハウスメーカーの軽量鉄骨(1流業者に限定)の家か、それとも地元の業者(木造)の家とどちらが優れているのでしょうか? 以下要点だけまとめます。 ・耐久性(経年劣化、地震、白蟻) ・断熱性 ・価格

  • 大手ハウスメーカー と 工務店

    過去の質問でも多いテーマですが、あらためてよろしくお願いします 端的に工務店って何がメリットなのでしょうか? 注文住宅を建築予定です 注文住宅といっても、凝った造りを望んでいるのではなく、ごく普通の間取りで自分の希望を盛り込みたいだけです 大手ハウスメーカー2社、地元で注文住宅を請け負っている工務店2社に概算的に相見積もりをお願いしたところ、工務店の方が500万円ほど安くなりました でも、工務店だと使えるローンがフラット35しかなく、大手ハウスメーカーだと提携ローンがあり、金利も含めた総支払額は、500万円ほど大手ハウスメーカーの方が安いです 建築費は安いものの金利で割高になっても、工務店のメリットは何かあるのでしょうか?