• ベストアンサー

2階建てと平屋造りでの費用格差

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

#4です。 特に質問がありませんでしたので、家を建てる土地には触れませんでしたが、土地選びの重要な要素です。これから購入されるならぜひ以下のことを考慮ください。 わが家の場合土地選びに約2年かけました。住宅公庫のローン申し込みをしてから、最終的な土地を決めた位です。 国土交通省のハザードマップで水害に会い易い土地、斜面を削って造成した土地、江戸時代以降大きな水害にあっていない場所、崖崩れの起きる可能性のない場所、鉄道の線路近くや交通量の多い道路に直接隣接していないこと、高圧線の近くでないこと、不特定多数の人が集まる場所に隣接していないこと、学校(幼稚園を含む)、病院、スーパー、交番などが歩いていける範囲にあること、隣の家との建物間の距離が確保できる(火事などで類焼を避け、隣家の騒音が気にならない程度)こと、工場やごみ埋立地や昔の墓場などの跡地でないこと、日当たりの良い水はけのよい土地であることなどを考慮して土地の選定をされるといいですね。

kimisan
質問者

お礼

ありがとうございます。土地については幸いにも確保できております。実家名義ですが私の家屋分は使用できるようです。このような場合(土地は実家名義、家屋は私名義)、手続き上何か不都合は生じますか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 2階建て→平屋へ

    いつもお世話になります。 個人的に平屋の戸建てがすきなのですが 中古であまりでません。 例えば、2階建ての中古住宅を買ってリフォームで 平屋にする事ってできるのでしょうか? やっぱり建替えしかないのでしょうか? 又、工事金額は結構高くなるのでしょうか? 質問だらけですみませんが、よろしくお願い致します。 (造りは木造、RC何でもしりたいです)

  • 平屋か2階建てか

    新築一戸建てを検討中です。 小さな子供が二人います。 老後を考えて平屋にするか、庭を確保するために2階建てにするか悩んでいます。 平屋にすると、老後の動線が楽、しかし基礎面積が増えるので費用が高い、2階建てにすると平屋に比べ費用はかからず、広い庭が確保できるが、老後2階を使用することが少ないのではないか、という点です。 みなさんは2階建て、平屋、の選択について、どのような理由からそのようにされましたか。 参考までにアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 建築コストについて

    延床面積35坪の建物を新築するとして、 コスト的には総二階建の建物と平屋では どの工事部分のコストが違ってきますか? 基礎工事以外で教えてください。 税金面でも何か変わってきますか?

  • 平屋と2階建ての建築費

    1フロアーの床面積が同じだったとして(例えば100m2だったとして) 平屋一階建(100m2)、2階建て(100m2x2)では、どの位コストの差が出るのが一般的でしょうか?

  • 木造の平屋建てと二階建ての費用差?

    木造の平屋建てと二階建ての費用差? 農村地帯の広めの土地に一戸建て住宅の建築を計画しています。 階段の無い平屋建てを希望しているのですが、「平屋建は高くつくよ」と伺いしました。 なんでも「床面積に対して基礎と屋根が大きくなるから」だそうです。 一方、平屋建てに二階を増築するケースを読んでいたら、「二階建てには平屋建てよりも強靭な基礎や梁、耐力壁が必要なので、、、」と、平屋建ての費用の安さを示唆する専門家のアドバイスがありました。 40坪の住宅を平屋建てで建築するのと「30坪の1階+10坪の2階」ではどちらが費用がかかるのでしょうか? 同じ仕様で、現在の建築基準法の最低限を守り、かつ次世代省エネ仕様にしたいと思います。 2階建てでは階段部分のスペースが必要悪となりますので、100万円以内の差ならば平屋建てがよいです。 費用面以外で、維持費とか耐久性とか将来の増改築の可能性などの面で、実際の建築に携わっている大工さん、棟梁さんなどのアドバイもいただればありがたいです。

  • 平屋か2階建てか迷ってます

    田舎の高台に土地が約110坪のところに新築を建てたいと思ってます。 高台にあるからこそ、2階建てにしてベランダを作り景色を眺めたいと思ってます。 しかし、この坪数だからこそ平屋にしたら、ともアドバイスを受けて悩んでいます。 平屋の利点は (1)庭の世話の面積が狭くて済む (2)洗濯の動線が同じフロア (3)将来年取ったときに階段の行き来がなくて楽 欠点は (1)寝室が1階にくるため防犯上不安 (2)あと、うちの場合、高台ですが、土地の周りが竹林のため平屋にすると遠くの眺めはあまりよくない 他に考えられる平屋の利点、欠点を教えてください。

  • 平屋から二階建てへの改築

    木造軸組工法で12坪ほどの小さな平屋をまず新築し、将来必要になれば、二階建てに改築することを検討しています。 この場合、平屋を新築する時、通常の平屋より強固な基礎や構造が必要になるでしょうか? 強固な基礎や構造が特に必要でない場合、二階建てに改築するとして、どのように建物全体の強度を確保するのでしょうか?

  • 二階建てを平屋に減築

    初めて投稿させていただきます。 築50年の二階建て木造住宅に住んでおりますが、 この家を新築or改築or減築で悩んでおります。 愛着のある家ですのでリフォームをしてなんとか 残したいとの考えから物置としか使っていない 二階部分を減築し平屋建てにして一階部をリフォーム しようかと思いつきました。 一階部分は35坪、二階は18坪です。 この二階部分を取り払い、その材料で平屋部の屋根を 作ってもらった場合、この工事に掛かる費用は どの位でしょうか? また平屋建てになったことから、地震の際の倒壊の 危険性もかなり軽減されるものなのでしょうか? (基礎部は全く触らないものとした場合です) なかなか上手く文章がまとまりませんが、 どうか宜しくお願いいたします。

  • 総2階と延べ床面積の関係

    一般的な概念として教えてください。 その他の条件が全て同じだったとして、以下の(1)と(2)の建物では、どれくらい建築コストに差が出てくるものでしょうか? (1)1階床面積20坪+2階床面積20坪=延べ床40坪の建物(総2階) (2)1階床面積20坪+2階床面積10坪=延べ床30坪の建物 やはり、延べ床面積の少ない(2)の方が建築コストは安くなるものでしょうか。 それとも、多少延べ床面積が多くなっても、総2階である(1)の方が安くなりますでしょうか…? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 平屋の建設費について

    本体工事費1800万円の予算で、床面積35坪~40坪の平屋は建築可能でしょうか? 一般的な話でかまわないので、教えてください。 ・設計管理費、付帯工事費、諸費用は別に予算を立てています。 ・内装等を割り切る覚悟はありますが、基礎や構造に関わる部分は、レベルを落としたくない。 ・木造の在来工法を考えています。 ・地盤は普通に、ベタ基礎か布基礎で大丈夫だと思います。 ・建設地は群馬県です。 話の経緯ですが。 最初は2階建てを考えていて、設計事務所に依頼をしました。 最初の大まかな提案の中で、平屋の提案があり結構気に入りました。 できれば平屋の方向で進めたいのですが、予算を変えずに実現できるのか不安があります。 ネット等で建築例を調べてみると、一応建つことは建ちそうな様子ということは分かりました。 でも、きちんとした技術を持つ工務店が、受けてくれないのではないか?というのが一番の不安です。 よろしくお願いします。