• ベストアンサー

声が大きいんです

nemushiの回答

  • nemushi
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.4

こんばんは。 私も声が大きく、よく喋る方です。 興奮して喋ると、さらに大きくなります。 これは性格が変わらないと無理だと思います。 確かに、うざいと思う人もいるかもしれませんが 気にしないほうがよいですよ。 これは、キャラクターと同じですから。 どうしても小さくしたいのであれば、意識的に小声で喋るとよいと思います。 もし、私と同じタイプの方であれば、小声がフツウの声でしょう。 私は、毎日小声では非常に不便なので、やはりフツウの声(大声)で喋っています。 開き直りも大切かと思いますよー

cool12
質問者

お礼

開き直っちゃって 友達減っちゃったら いなくなちゃったら。・。・(TT)・。・。・ どぉおじぃよぉお みたいな 開き直るとなんか終わりのような。。。。

関連するQ&A

  • 声について

    前も質問をしたんですが・・・ 音楽の授業でソプラノなんですが、何回も歌っていたら、普通の話す声がかすれるんです!! 前、質問したときは裏声(ファルセット)を使いなさいって書いてあったのですが、どうやったら上手く出せるようになるのかわからないので、練習方法とかを教えてください!! ソプラノを歌っても普通の声がかすれないようになりたいです!! それから、自分の声がテープでとって聞いたときと違う感じなんですが、自分が聞こえてる自分の声と周りの人が聞いている声って違うんでしょうか?もし、違ってるならどう違ってるんでしょうか? それから、普段の声が低くて気にしていて・・・ みんな掛け声とか高いのに自分は低いから声を出せないんです。出したら目立つし・・・ 普段の声を高く(作ってる声ではなく)することってできないんでしょうか?もう少し、高い声になりたいです。自分の声は暗いって感じで・・・涙

  • 声が出にくい

    私は部活でキャプテンをやってます。先輩方がいた時は普通に声が出てたんですが自分たちの時代になっってから声が出にくくなってきて・・・もう5ヶ月ぐらい続いてます。喋る声とかは普通なんです。でも部活になるとでにくくなります・・・周りが声出てないと自分が出さなあかんって思っても思うように声が出ないんです。やっぱり耳鼻咽喉科で見てもらったほうがいいのでしょうか??

  • 普段の声とマイクで聞く自分の声

    こんには。 普段、普通に歌う時に聞く 自分の声とカラオケに行き マイクを通して聞く声が 違うように感ぢます。 違うだけでなく マイクを通すと 歌いにくいとゆうか 音程を合わせるのが 苦しく感ぢます。 私だけかと思い 周りに聞くと周りの人も 同じようなことを言っていました。 自分の感覚だけがそうで 周りから聞く私の声は マイクを通しても 普通に歌っても聞こえ方は 同じなのでしょうか?

  • 声がキモイと言われる

    普段友達とカラオケなんかに行っても「音痴」とは言われた事あるものの「きもい」とは言われた事ありません。 てか生まれてこの方「声がきもい」なんて一度も言われた事ないです。 ですがニコニコ動画で歌ってみたにUPすると必ず「声がキモイ」とコメントが複数つきます。 試しに周りの人に俺の声がきもいかどうか聞いてみるとみんな「全然きもくないよ」「いや、普通でしょ」と返事してくれます。 お世辞は言わないちゃんと正直言ってくれる人達にも聞きましたがやっぱりきもくはないそうです。 でもニコニコにUPすると必ずそういうコメントもらいます。 これはどうしてでしょう? マイクとおしてネットにUPするからでしょうか? 音痴といわれるのは構わないですが声がきもいと言われなくするためにはどうしたら良いでしょう?

  • 声が聞きづらく、周囲の印象が悪くなってしまっています

    私の声は聞き取りづらく、困っています。 日常生活でも、言ったことを相手が聞き取れずに聞き返されたり、飲み会でまわりが騒がしいと会話が困難になったり、といったことで苦労をしていたため、周りの人に自分の声がどう聞こえるかを聞いてみました。 すると、 ・ボソボソとつぶやいているように聞こえる ・テンションが低く聞こえる ・聞き取りづらい(声がこもっている?) といったことを言われてしまいました。 自分では、感情をこめて普通にしゃべっているつもりなのですが、実際の声がそうなっていないようなのです。 しかも、テンションが低く聞こえるとなると、一緒にいる相手に不快感を与えることにもなりかねません。 何かいい方法はないでしょうか? お金を払って専門のボイストレーニングを受けたほうがいいでしょうか?

  • 声がうまく出せません。

    声が掠れてうまく出せません。もとから声が掠れているわけではないのに、幼い頃からよく声がガラガラになってうまく出せないのです。私は扁桃腺が大きいのでそれが原因かなと思い以前医者に診てもらったこともあるのですが、「それは関係ないし声帯にも問題はない」と言われました。私ももう仕方が無いことなのかなと半分諦めていました。 しかし、最近昔以上に声が出なくなってきています。声が掠れてだんだん出せなくなり、最終的には何かが喉に詰まったようになり(喉が塞がった感じ)、全く声が出せなくなるのです。飴や水で常に喉を乾かさないように心掛けているのですが、どうしても声が出せなくなります。人と話すのも一言二言が限界で、それ以上は声が枯れてしまいます。親には「気持ち的な問題。もっとたくさん喋れば治る」と言われたのですが、喋ろうにも声が出ません。 正直この声(喉?)のせいで嫌なことがたくさんあり、自分の中でもう限界がきています。私はこの声があまりにもコンプレックスで、最近は人と話せなくなってしまいました。声を出すのが怖いです。 ですが私は今学生なので、これから面接等で人と話さなくてはならない場面がたくさん出てくると思います。バイトも始めなくてはなりませんし、そのためには嫌でも声を出さなくてはなりません。そしてなにより周りの人たちのように普通に声を出せるようになりたいのです。 同じような症状を経験した方、このような症状に詳しい方、どうすれば声が普通に出るようになるのか、もう一度どこか病院へ行った方が良いのか、喉ではなくやはり気持ちの問題なのか、お話しを聞かせていただけたら嬉しいです… 長文失礼しました。

  • 消え入る声

    なんて事ない質問ですが… 好きな人と、廊下ですれ違う時、好きな人は歩きながら資料を見ていて、わーっと独り言を言ってましたが、直前に黙りました。 私は、四日彼と喋ってないから何故か緊張して、消え入る声でお疲れ様ですと言ったんですが、そしたら彼もホントに消え入る声でお疲れ様ですと返してきました。 周りはひと気ないし、別に普通のトーンで話して問題無いのに彼もひそひそ声だったのが面白かったんですが、このやりとり…客観的に読んで、変ですか? 何故彼まで消え入る声だったと思いますか?

  • 声がデカい…

    私は昔から声が大きくて、教室で発言するときや笑うときなんかにすごく声が大きいです。 元気がよくていいと言われるのですが、時々場所を考えないで大きい声で話してしまったり、笑ってしまったりします。。 明らかに自分で「声が大きいな」ってわかるときと、普通に話してるつもりなのに大きいと言われるときがあります。耳打ちをするときも周りに聞こえちゃって、自分でも何言ってるのか、言葉になってるのかわからないような声で話すのが丁度いいみたいで…。 生活のほとんどが無意識で、時々意識して話すんですが、声が大きすぎる人は嫌われるような気がするんで、この声の大きさを直したいと思っています。 どうすればいいんでしょうか…。

  • 声を変えたい!(声が悪いので、人付き合いもうまくいかない)

    自分の声が悪くてどうにかしたいです。 変声手術とかってあるのでしょうか? 周りの方の指摘としましては ・うわずっている ・本当のことを言っていても、うそのように聞こえる ・声が通らない ・いつも疲れているような感じと言われる ・つっけんどんで冷たい ・きつい とさんざんです。 そのためか、私生活や仕事上も不都合が生じています。 ・プレゼンしてても聞きたくないような声 ・話しづらいのか?飲み会でもだんだん一人になってしまう ・新しい人との出会いにマイナス ・結果的に人と仲良くなれない 声が問題ではないと解答されるのではなく、声を変える方法や、精神的な対処の方法をご教授お願いします。

  • 声が通らない

    声が通らなくてすごく悩んでます。 居酒屋など騒がしい場所ではもちろん聴こえません。 また、小さい声も出せません。 小さい声を出そうとすると声が裏返ります。 高い声も低い声も出ません。 仕事で電話を取るのがすごくいやです。 声が通る人は小さい声でも十分聞こえるのに、声が裏返って普通に会話ができません。 この説明では分かりづらいかもしれませんが何か良い方法があれば教えていただきたいです。