• ベストアンサー

書写と習字の違いについて

mushimaruQの回答

回答No.2

通われている先生のご方針とは違うかもしれませんが、参考までに・・・ 高校の書道の教職免許を持っています。 中学は「書写」高校は「書道」で、中学は国語の一部としての指導になり、高校は芸術分野の扱いになるのだと思います(実際に指導していませんので参考程度にお願いします) 書写はその名の通り「お手本を書き写す」事で、先生のお手本通りに書いて毛筆・硬筆の筆順や形の練習をする事だと思います。 書道は様々な書体、作風に触れて作品を仕上げていくように思います。お手本がある場合もあります(有名な書を臨書する場合など)が、創作の場合も多くあります。 ですので小学校時代に「字がうまくなりたい」という事で習う場合には書写教室で問題はないと思います。 更に極めたい場合には、通われている先生に相談されればよいかと思いますよ。

momo4528
質問者

お礼

分かりました。 とりあえず字を上手に書いて欲しかったので今のままの教室で頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「習字」とは、「書写」とは違うのですか?

    「習字」とは、「書写」とは違うのですか? 「書道」が芸術であることは承知していますが、 「習字」と「書写」の違いが不明です。 もしかしたら、俗称と正式名称の違いでしょうか?

  • 書道と習字の違いを教えてください。

    私は小学校2年の時から書道教室に通っていて、高校でも書道部に入っていました。そして今春めでたく大学に入学し、書道会に入ったのですが、そこで疑問に思ったことがあります。 書道と習字の違いってなんでしょうか? 高校の先生に言われた「あなたのはお習字、私たちが目指しているのは書道なの」という言葉がとても引っかかっています。書道会の一年にも、「なんだかお習字のような感じ」と言われて、とても悩んでいます。 私は書道を始めてからずっと、お手本通りに書くことが正しいと信じてきましたし、「教室の先生もお手本通りに書けるようになりなさい」的なことを仰る方です。でも高校の先生や書道会の人のいう書道とは独創性を求めることではないかと思ったのです。私にとっては今でもお手本通りにきれいに書けるようになるのが書道です。私は間違っているのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 蛇足ですが、自分は楷書が好きで、楷書を書くことが多いです。

  • 毛筆書写検定について。急いでます。

    毛筆書写検定について。急いでます。 今中学2年生です。 書道を習っています。 毛筆書写検定を受けようと思っているのですが、 高校に有利と思われる級は何級からですか? また、毛筆検定は持っていても損ではないですよね?

  • やっぱり書道が好きです!!書写検定について教えてください!!!

    こんばんは。 30代前半の独身女性です。 2年ほど前に、師範の資格を取ろうと思いある学会に入学しましたが、 仕事が忙しくなり、納金のみで途中で断念してしまいました。 そこで今になって、「やっぱり字を書く事が好き!!」 「やっぱり書道を学びたい!!」と思い、色々調べました。 師範の資格を取る前に、公的資格の「書写検定」というものがある事を知りました。 小学から中学生まで書道教室に通って、その学会では一応「八段」まで合格していますが、 レベルは学会によって全く違うという事で、あまり意味のないものだという事も知りました。 そこで、さっそく今秋の書写検定を受検しようと思うのですが、 どの級から受けていいのか全く検討がつきません。 当然の事ながら、字が上手い、書く事が好き、という事だけでは 合格はしない事はわかっています。 4級は小学生レベルと聞きましたので、3級か2級から受験したいと考えていますが、 いきなり2級では厳しいでしょうか? 1ヶ月間、問題集を頑張れば2級が合格出来るのでしょうか? そんな甘いものではないと思いますが、未知ですのでお尋ねしたいと思います。 何も書道について知識がないこの私なら、どのレベルから受験するのがふさわしいでしょうか? 経験のある方、また、資格をお持ちの方、どんな事でも構いませんので アドバイス等いただけたら嬉しいです。 どなたかどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 習字をはじめたい50の私です。

    世間並みの字ですが、ずっと書道をしたいと思っていました。ある雑誌で、自分の身長くらい練習すれば(一日10枚で、数年くらい)見られる字にはなるとありました。50からはじめて、上達できるでしょうか。書道教室にきちんと通ったほうがよいですか。通信教育はどうですか。

  • 小学校 書写(習字)の掲示についての賛否

    小学校の書写(習字)の掲示について質問です。 図工の作品と同じで添削はしない(形がおかしくても作品として認める)という意見と、よくないところは朱書きで添削すべきという意見とあると思いますが、どちらが主流なのでしょうか? また保護者としてはどちらのほうを望まれるでしょうか? 書写の掲示はどうあるべきなのか迷っています。知恵をおかしください。

  • 公文の書写教室について

    子供の左利きを治したいと思い、公文の書写教室へ通う ことを検討していますが、教え方等どんな感じでしょうか? 楽しく通えればいいと思っております。宜しくお願いします。

  • 日本習字と教育習字

    教育習字普及連盟の初等部師範を学生の時に取得しました。 十数年のブランクを経て、また頑張ってみようと思っています。 ネットで色々検索したところ、日本習字教育財団が教育習字と同じような手本や半紙を使っていることを知りました。 日本習字と教育習字は何か関係があるのでしょうか? ゆくゆくは高等部師範まで取ったら、書道教室をやりたいと思っています。 教育習字では、ブランクはあっても以前の段位の続きからできるそうです。 子どもが通っている書道塾では、白い半紙を使い、先生が手本を書いてくれています。 のびのびと書けているようです。 でも、私が書道教室を開いたら、日本習字や教育習字のような半紙や手本を使いたいと思っているのです。 HPを見比べると、日本習字のほうが規模が大きいようで、教室開設となると日本習字のほうがいいのかな?と思ってしまいます。 教育習字で段位の続きからやるか、日本習字で新しく受講を始めるかで迷っています。 アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 書写検定の理論編について知っている方、教えてください。

    毛筆・硬筆の文部科学省認定書写検定を受検したく思っています。 ネットから公式ホームページなどがあって申し込みなども簡単にできるのだろうと思っていたのですが、申し込みはどうやら特定の書店などでしかできず、過去問題集は出ていないようでした。見込みが甘かったせいで10月25日までだった受験受付を過ぎてしまいました・・。一月の試験にはかならず間に合うようにしたいと思います。 さて、試験の項目には「実技と理論」とあります。実技の自信があるから受けるのですが、「理論」というのには困ってしまいました。書の歴史的なことを聞かれるいわゆる「書道史認知度」を聞かれるのなら分かりますが、理論は背骨が同じだとしても肉付けは人によって違うと思います。そもそも「書写」と「書道」 では目指すところが違いますし・・・。 書写検定の「理論」についてどのような出題傾向があるのか、またどのような理論が評価されるのか、もし知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 書道教室のしきたり?

    二週間前くらいから書道教室へ通い始めました。 40歳過ぎてからの習い事で、小さい頃に習字を習っていたこともなく、本当に初めてです。 その旨も教室へ通う前にきちんと話したのですが、筆の持ち方や線一本の引き方さえ教えてくれません。 ただ、お手本を渡されたので、わけも分からずそれを自己流でひたすら書写しています。 周りの人を見て、同じように書き上がった一枚を先生の所へ持って行って、赤色でなおしてもらいました。 ですが、細かいポイントなどを指導してくれません。 そこで、市販の【毛筆書き方辞典】などを購入して自宅で練習をする毎日です。 書道教室の意味が分からなくなってきたのですが、この市販の教則本を 書道教室へ持って行って見ながら練習してもいいのでしょうか? やはり失礼でしょうか? 書道教室に通っていた方など、詳しい方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。