• ベストアンサー

結婚9ヶ月で喧嘩ばかりしてしまいます。

darlingpapaの回答

回答No.9

私もまったく同じ! 腹が立ちますよね。ひとつひとつの問題に対して、男なら真剣に向き合って欲しい、と思うのに、仕事のせいにされると、言い返せなくなります。 問題が解決されないから、イライラが募るばかり・・・ うちの場合は、彼は漫画はまったく読みませんが、 仕事で頭が一杯、ということが多々あり、家に持ち込みます。愚痴り、泣き言を言います。 言うことで発散しているだけであって、本当は「頑張らなくちゃ、男たるもの、一発でかい仕事してやる、と思ってるんだから、愚痴もほざいてる程度で聞き流してくれよ」なんて言っていますが、聞かされている方は、よほど出来た女性か、よほど鈍感でないと無理ですよね。マイナス思考は移ってくるし、頼りなさを女に見せてどうすんだ、って感じです。 軽率な発言も、たーくさんありますよ。 でも、きつく言ったり、泣いたりすると深く反省しているようです。自分でも悪気はないようで・・・ 男二人兄弟で育ったようで、彼の母親も男兄弟の中の一人娘。男の価値観で育った環境の人だから、女性の心理とか心の動きにうといのです。質問者さまのご主人も、ひょっとして女兄弟いなかったりしませんか? 私は、少しずつ改善しているものの、人間の行動は直ることはないと思っています。 前につきあった彼も、漫画大好き、なにか行動を移すにも「ちょっとまって、漫画読み終わってから」ということがありました。ストレスの発散だからしょうがないと思いますが、一家の主として、漫画を大人になっても読み続けるのは情けない、と思って欲しいところですよね。 今の彼は、なるべく面倒な話は避けて通りたい人です。それがいけないことも本人は承知していますが、どうしてもできないみたいです。 弱いから、仕事のせいにしてしまうんだと思います。 でも、周りの人の話を聞くと、男なんてそんなもんよ、ということもよくあります。 そこで、私の場合、彼をまだ愛しているので、 ある程度は放っておくことにしました。 放っておいて、ときどき、ガツンといいます。 それでも直らなかったら、別れてやる、くらいに思っています。そのときがきても、あなたのせいだから、という言い訳もつきますし。 そういう強気でいると、彼もなんとなーく察して、あ、まずいな…という感じになると、私のご機嫌をとろうと一生懸命になったりします。 なんか私、ずるいなあと思いながらも、ちょっと男として頼りない彼を人として憎めなかったりしています。 人を変えようとするのは無理。自分の意思で変わろうと思わないと人は変わりません。あなたがいくら言っても、本人が変わろうと思わない限り、変わりません。あなた自身も同じだと思います。人はみんな、自分で気づかないと変われないんだと思います。 なので、あなたが気にしない、と心に決めるか、 男なんて皆同じ、と思うようにするか。 それとも変わってくれなければ離婚も考える、こういう風に嫌な思いをしている、と冷静に伝え、彼の意見を聞く。 そして、最終的には、前向きな離婚も視野に入れる、ということではないでしょうか。 離婚しても、また同じことを繰り返す人は、たくさんいますから、ほんと、大人になって人間形成ができあがってから変わるなんて、無理、という諦めも大切です…

関連するQ&A

  • 旦那と喧嘩中?

    5日前に旦那の機嫌を損ねてしまい、今もぎくしゃくしてます。 きっかけはこの梅雨のような天気続きで旦那の仕事の休みが続いてしまったことでした。 職人で日給なので、沢山休んだ月はお給料が少ないです。 今月は既に沢山休んでいる為、正直厳しく、思わず私は「またかよ…」とイライラする態度を取ってしまいました。 天気で休みなのは旦那のせいではないですし、仕方ない事とは分かっているのに、つい態度に出してしまった私が悪いのは分かってます。 こういうお金の喧嘩は何度かあるので、またやってしまったー!と反省はしています。 挨拶は普段と変わらずするようにしたり、話しかけたりはしています。 が、一言返ってくるだけで会話は続かず、旦那からは話しかけてはきません。 完全無視ではありませんが…。 話しかけてもこんな感じなのでなんだか虚しくなってしまって、もうやめようかな…とも思ったのですが、この息苦しい雰囲気が本当にストレスが溜まってしまうのと、子供の前なので普通にしていたいと思い、続けています。 余談ですが、旦那は近いうちに会社を転職する予定でして多分その事でも頭がいっぱいなのかな?とも思います。 旦那の仕事が順調じゃない時に結構喧嘩になるので。 そういう時はそっとしておいてほしいものなのでしょうか。 昔から不機嫌になると無視モードになる旦那なので、話し合いにもなりません。

  • けんかをしました!

    だんなに実家に帰ってもらいました。 地震で断水など大変な思いをしているのに、義父のわがままな言動にイライラしたからです! こちらも大変なのに、断水もしていない実家を、手伝わない!と文句を言うという身勝手なふるまいに我慢ができず、けんかをしたからです! 嫁としてダメだったでしょうか?

  • 妊娠8ヶ月 些細な事にイライラする

    現在妊娠8ヶ月で、旦那と結婚してまだ3ヶ月。。。 毎日ほんの些細な事にイライラしてしまい旦那と喧嘩ばかり。 仲良くしなきゃ。気持ち切り替えなきゃって思うのになかなかそれができず、結局旦那に冷たくし、トゲトゲしくなってしまう。 私がわがままのオコチャマで素直ぢゃなく意地っ張りな性格なのに問題があるんですが、そんな事棚に上げて旦那ばかり責めてしまう。。そんな自分がすごく嫌でさらにイライラしてしまう。。 もーどーしたらいいかわかりません。 旦那はすごく良くやってくれてます。家事は手伝ってくれるし、なるべく家の事はやろーとしてくれるんですが、イライラしてる時はそんな旦那がうざく感じ、ひどい時は憎たらしく思えてしまうのです。。 これから子供が産まれるのにお母さんの私がこんなんぢゃだめだ。しっかりしなくちゃって思えば思うだけどーしたらいいかわからず、いっぱいいっぱいになってしまいます。。 誰かアドバイスお願い致します。

  • ケンカして家に帰りたくない!

    ケンカして家に帰りたくない時って、みなさんどうされていますか? 私の実家は飛行機じゃないと帰れない距離で、旦那の実家は男しかいないので行き辛いです。 頼みやすい関係にある友達は、だいたい実家住みか同棲中、既婚等… マンガ喫茶かなぁと思いますが、入ったことがない… 一人カラオケ!は恥ずかしい… やっぱり帰るしかないかなぁ~とも思いますが、顔を合わせると、ついついこちらから普通に話しかけてしまいます。 いつもそうやって、なんとなく仲直りしたり、私が謝ったり冗談を言って場の雰囲気をよくしたりしてしまいます。 結局何を言っても私の方から折れるだろう、と思われているようで… 私の中には苛々が積もっていくのに、ちゃんと怒っている事を表現するにはどうしたらいいでしょうか。 ある日、急に爆発するのは良くないと分かっているのに、昨日のケンカでは初めて声を荒げてパニック状態になってしまったので(怒っていた旦那が心配するくらいパニックを起こしてしまいました)、次のケンカでは爆発してしまうのではないかと不安です。

  • ダンナと喧嘩してしまいました(号泣)

    朝っぱらからダンナと喧嘩してしまいました。 ここ最近、ダンナのイヤなところばっかり目について ダンナの出勤前に爆発してしまいました。 私の怒りを適当にかわしているダンナに腹が立って 「ちょっと聞いてるの?」 と口調も強く力をこめてダンナのTシャツを引っ張りました。 するとダンナがキレて 「誰にむかってものいっとんじゃ~!!」 と私に会社用のバッグを投げつけました。 今まで見たことのない怖い顔と声でした(泣) 正直、鳥肌が立ちました。 それから何度か謝るんですが、許してくれません。 もう会社に行ったので、電話でしか謝る手段がなくて 電話してみたんですけど、仕事中なので当たり前ですけど 出てくれません。 ダンナは普段から私の話をまともに聞いてくれないので、 喧嘩になったらなお更聞いてくれそうにありません。 ダンナが酔ってる時には何度か怒鳴られたりしましたけど、 素面の時に怒鳴られたのは初めてで、許してもらえなくて 焦っているのと、泣きたい気持ちでいっぱいです。 でも、心の奥では「本当に私が悪いの?」って気持ちです。 こんな喧嘩してしまったのは、普段のあなたの言動が原因 じゃないの?って思ってしまいます。 結婚3年目でこれから先長いのに、こんな事くらいでクヨクヨ しちゃいけないのに・・・・。 ・・・どうしたらいいんでしょうか(泣)

  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです

  • 旦那さんとケンカ

    最近結婚しました。 私は生理前のイライラがひどく、以前は旦那さんもそれを理解してくれており、ケンカにはあまりなりませんでした。 しかしこのところ、旦那さんの持病の腰痛が悪化し、それで精神的に不安定だからなのか、私の生理前のイライラにイライラするようになり、ケンカすることが増えました。 腰が痛いのは分かりますが、動く度に「腰痛い」と言うことに腹が立ち、病院行くのを勧めても仕事があるからと断られ、それでも痛いと口にするため、生理前のイライラも重なって、「痛いと言えば痛くなくなるのか」と言ってしまい、旦那さんは「そうゆう愚痴も言ってはいけないのか」と機嫌を損ねてしまいました。 また私の家族から頼まれたことを旦那さんにお願いしたら、「めんどくさいけど仕方ないからやる」と言われ、「ならしなくていい」と言うと、「めんどくさいけどやるって言ってるんだから、あとからそういうことを言うな」と言われてしまいました。 このようなことがあり、旦那さんに話すと、旦那さんはイライラしてるとは思ってないようなんです。 ケンカもですが、将来子どもも望んでますし、小作りや子育てで腰痛があるとなると、先が思いやられてしまいます。 やはり、私も旦那さんも病院に行くしか現状を変える手立てはないのでしょうか。 私は生理前でなければ大丈夫だとは思いますが、毎月と考えると… 旦那さんもこのまま何もせずに良くなるとは思わないし… どうしたらいいのかすごく悩んでいます。 アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 旦那と喧嘩になると黙ってしまいます。

    いつもお世話になっています。 私は、昔から異性と喧嘩になると、黙ってしまうところがあります。 以前、旦那と喧嘩になった時は、旦那に「そうやってすぐ黙ってはぐらかされたりする所がイヤなんだよ」と激怒された事がありました。 いまだに、言えない事などもあります。 夫婦だからこそ、言ってはいけない事もあると思っていましたが 先日、職場の先輩から 「夫婦だからこそ、言いたい事は言わないと、家族じゃないじゃん」 といわれました。 昔から、人の顔色をうかがうような所があり、 喧嘩になった時、雰囲気が悪くなるのも好きではありません。 ただ言いたい事は言えず、自分の中にためこみ、日々言ってやりたい事が募り 爆発寸前ではあります。 でも、いざ言ってやろうかと思っても、「この人に何を言っても無駄、わかってもらえない」 と思ってしまいます。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 今の現状で言うと、旦那の弟夫婦への不満です。 身内の悪口など言われて良い気がする人はあまりいないと思いますが あまりに非常識なので、思いっきり旦那に言ってやりたい気持ちでいっぱいです。 みなさんなら、身内の事でも言い合いますか? 皆様のご意見を宜しくお願い致します。

  • 新婚なのに喧嘩が絶えません。

    結婚2ヵ月目です。 10年来の友達で1年付き合い、結婚しました。 付き合っている時は喧嘩なんて全然しなかったのに、 一緒に暮らし始めたら喧嘩ばかりになりました。 私も旦那も性格が似ていて、負けず嫌いで意地っ張りです。 なので喧嘩になったら、なかなか収まりません。。。。 お互い自分はこんなにと自分は自分はとなり、自分の苦労合戦になってしまいます。 昨日は旦那が謝ってきてくれても拗ねていたら、 俺が折れてやってるのにといわれ、 また喧嘩がはじまり夜中まで喧嘩になってしまいました。 最近は週1~2回の割合で喧嘩しています。。。 原因は本当にくだらない些細なことからです。 私の言い方がきついとか、旦那は細かいので(私はおおざっぱ)細かすぎて私がカチンときたり。 友達に聞くと最初はみんな喧嘩するもんだよといいますが、 本当に喧嘩しなくなる時期はくるのかなと思ってしまいます。 旦那のことは大好きです。 旦那も大切にしていてくれてるし、喧嘩していない時は優しいです。 専業主婦になってからか、一緒に住み始めてからなのか、なんだか意味もなくイライラすることが増えたような気がします。 今まで住んでいた所から田舎へ引っ越してきて、今まで仕事にんげんだったのですが今は仕事もしていなく友達と離れてしまったこと、慣れない土地だということもあり、新生活に戸惑っている自分もいます。 喧嘩はするけど、相性が合わないとは思っていません。 同じような経験をした方などいましたら、アドバイスなど頂けたらと思います。

  • 結婚1年目なのにケンカが絶えない

    交際4年で結婚しました。結婚して約半年です。 慣れない土地に越した事、主人にイライラが募っていつもケンカしてしまいます。 こんなハズじゃなかったのになーとか自分達がおかしいのかなetc不安になってしまいます。 イライラしてしまう理由は ・私が台所に立っていても手伝ってくれない(ゲームをやったりしている・・一応する前に私にゲームしていい?と聞く時もある) ・服を脱げば脱ぎっぱなし、出したものは出しっぱなし ・旅行に行くことになったが、自分から何かを調べない。私がほとんど手配とかをしている。(ケンカしたら多少は調べてくれるようになった) ・仕事から帰ってきてご飯を食べるとそのまま寝てしまい、私が何度も起こしてやっとお風呂に入る ・仕事から帰ってくると話をしてもあんまり聞いていない気がする?。 私は性格きついので「運んで!」「片付けてよ」等々は度々言っているのですがなかなか・・ぐちぐち私が言い出すとあっちも反抗?してくるのでついそこからケンカになります。私が言うと今やろうとしていたとか、やったからいいじゃんみたく言われるのですがだったら最初からやってくれればいいのにと思ってしまうんです。 逆にいいところは ・毎日仕事を頑張っていて、帰りに私が好きなもの(お菓子とかですが)を買ってきてくれたりする。 ・少ないお小遣いなのにあまりお金を使わないので助かっている。 ・何でもおいしいと言って食べてくれる。 ・会社とかでも?私の事を褒めているみたい?? とかです。 彼のことが好きなので少しでも仲良くしたいのです。どうも気が利かないので・・。 イライラせずにうまくやっていける方法があったらアドバイス下さい。 うまく男性が気分良くお手伝いしてくれる言い方とか、私がどういう風に考えたらよいかなど・・。よろしくお願いします。