• 締切済み

抗生物質で消毒できないの?

ja5の回答

  • ja5
  • ベストアンサー率38% (23/59)
回答No.5

かなり乱暴で大雑把なたとえ話です。 地球にはびこった60億数億人の人類を“なんとかする”のに、原爆を投下するのが「消毒」です。 ほとんどの抗生剤は殺人(菌)機能はなく、「家」を作れなくするとか「不妊(分裂できない)」にするとか、生まれてくる子供の「皮膚(細胞膜)」ができなくするとか、「リストラ(栄養補給ができない)」とか、とにかく細菌にとって幸せな家庭を作れなくするのが抗生剤です。 そうすると自然に菌は消滅するでしょ。 ・・・それで、温泉に抗生剤は使いません。 実際は、濃度や抗生剤の半減期などあるし、人体内で分解されて抗菌作用を発揮する物質に変化する抗生剤もあるし、そのまま温泉にいれても、期待するほど殺菌ができないのと費用対効果を考えて使わないのです。

関連するQ&A

  • 循環式浴槽の塩素消毒

    温泉や循環式浴槽を塩素消毒するのは、レジオネラ菌予防のためだけですか? 他にも理由があるのなら詳しく知りたいです。 また、もしも、塩素以外の物質でレジオネラ菌を抑制することができたら塩素消毒は必要なくなるのですか?

  • 抗生物質は突然止めたらいけないのですか?

    ふんりゅうで皮膚が腫れてしまいました。 今は皮膚に入ったばい菌を抗生物質を用いて退治してる最中です。 元のようによくなったら病院に来なくてもいいといわれたのだけど、 若干良くなった感じで、自己治癒力でも治りそうかな?とも 思える感じです。 処方された薬はさっき飲み終わってしまったのですが まだちょっとだけ腫れてるので、再度、病院に行って抗生物質を もらって飲み続けたほうがいいのでしょうか? まだほんの少し腫れてるので、もしかして 残ってる、皮膚の中の菌が増えてしまうってことあるのでしょうか?

  • 肺炎と抗生物質

    息子が肺炎と診断され、抗生物質を処方されました。 4日前から高熱が出ていたのですが、いまは熱も治まり、喉の痛みを訴えるくらいで咳もさほど酷くはありません。 治りかけていると思うのですが、それでも抗生物質を服用した方がいいのでしょうか? 息子は喘息があるために、気管支炎を起こしやすく、その度に抗生物質が処方されるので、耐性菌を心配しています。

  • 家に置いてあった「抗生物質」を勝手に飲みました...

    扁桃腺に痛みがあった(熱も平熱+2℃)ので、たまたま家に置いてあった「抗生物質」を自己判断で飲んでしまいました。 投薬を二日で止めたところ、その翌日から新たに「咳と痰(白色)」が出始め、以前よりも更に体調が悪化してきました。 咳き込む度に「気管支&肺」に激痛が走ります。若干呼吸も苦しいです。(軽度の肺炎を起こしているかも知れません) 薬の名前は「バラシリン(毎食後2錠)」です。 人に処方された抗生物質なんて、容易に飲むものではないんでしょうね。 助けてください。 ゲホ・ゲホッ

  • ペニシリン系とマクロライド系の抗生物質

    初めてこちらを利用させてもらいます。 よろしくお願いします。 今日、子供が溶連菌感染症だと診断されて、 病院から抗生物質のジスロマックを処方されたのですが、 色々と調べてみると、溶連菌感染症にはペニシリン系の 抗生物質が使われると書いてありました。 ジスロマックは、マクロライド系なので、 これで、溶連菌感染症に効くのかどうか、 この2つの抗生物質の違いは何なのか、 調べてみても分からなかったので、 もし、お分かりになられる方がおられましたら 是非教えてください。 ちなみに、子供がマイコプラズマ肺炎になった時、 マクロライド系の抗生物質を飲んでいたので、 余計に不安に思い、質問させてもらいました。

  • 塩素への疑問。

    最近浴場においての死亡事故をよく耳にします。 その原因の1つとしてよく効くのがレジオネラ菌です。 しかし、レジオネラ菌の被害に合う多くの人は高齢者や子供だそうです。 私はこれらを見ていて疑問に思いました。 1.塩素は本当にレジオネラ菌を殺傷しているのか? 2.レジオネラ菌をなくすために入れている塩素の方が体に悪いのでは? 3.塩素を入れている天然温泉等は塩素によって温泉の効能・効果は無くなってしま うのでは? 4.塩素のほかに効果的な殺菌方法は無いのか? 塩素臭い温泉、銭湯に行くだけで私は気持ちが悪くなっています。 また、塩素が多く含まれている水道水は飲み水として飲めないと言っておきながら その水道水で沸かしたお風呂には入れる、体を洗える。この感覚があたりまえになっていることに少し不安になります。 塩素に対して色々疑問が出てきました。わかる方、どんなことでも良いのでご回答宜しくお願いいたします。

  • 抗生物質のうがい薬はありますか?

    喉が細菌に感染して痛めているので殺菌したいのですが、 消毒用のうがい薬(イソジンなど)を使うと逆に喉が痛くなってしまいます。 そういう消毒系のうがい薬ではなく、抗生物質系のうがい薬は無いでしょうか?

  • 塩素においての疑問

    最近浴場においての死亡事故をよく耳にします。 その原因の1つとしてよく効くのがレジオネラ菌です。 しかし、レジオネラ菌の被害に合う多くの人は高齢者や子供だそうです。 私はこれらを見ていて疑問に思いました。 1.塩素は本当にレジオネラ菌を殺傷しているのか? 2.レジオネラ菌をなくすために入れている塩素の方が体に悪いのでは? 3.塩素を入れている天然温泉等は塩素によって温泉の効能・効果は無くなってしま うのでは? 4.塩素のほかに効果的な殺菌方法は無いのか? 塩素臭い温泉、銭湯に行くだけで私は気持ちが悪くなっています。 また、塩素が多く含まれている水道水は飲み水として飲めないと言っておきながら その水道水で沸かしたお風呂には入れる、体を洗える。この感覚があたりまえになっていることに少し不安になります。 塩素に対して色々疑問が出てきました。わかる方、どんなことでも良いのでご回答宜しくお願いいたします。 以前違うカテゴリーで質問したのですが的確な答えにつながらなかったので 再度投稿させていただきます。

  • 抗生物質の効果について

     先日あまりに歯がいたいため歯科にいったところ、歯茎の中に膿ができているのが分かりました。その後鎮痛剤(ロキソニン)と抗生物質(サワシリン)を処方してもらいました。  単純な疑問なのですが、抗生物質というのは細菌の増殖を防ぐ効果はあると思いますが、それを殺菌する効果まであるのでしょうか。これを飲み続けると現在の菌が減っていくと期待できるか知りたいです。その時の治療では一応膿を洗ってもらいましたが、痛みが引きません。  アドバイスいただけたら幸いです。

  • 抗生物質

    猫の怪我が化膿したため病院で抗生物質をもらいました。錠剤ですがなかなか飲まず、すりつぶしてバターに混ぜて舐めさせています(うちの猫がバターが好きなため)。この方法は大丈夫ですか?薬の効果に影響はありますか? あともう1つ、抗生物質の効果について質問があります。どこかで抗生物質は毎日決まった時間、つまり投薬時間の間隔を守らないと、きちんとした効果が発揮されないと聞きました。本当でしょうか? 今回1週間分の抗生物質をもらいました。今のところ毎晩ほぼ同じ時間に与えています。これからも同じ時間に与えたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー