• ベストアンサー

疲れにくくなりたいです

現在25歳です。1日中デスクワークのため、ほとんど動かないので、休日にショッピングなどに行くと、少し歩いただけでけっこう疲れてしまいます。また、暑さにも弱く、特に夏は家でぐったりしている事が多いです。 現在とっているサプリは、 ・にんにく ・ビタミンB ・コエンザイムQ10 ・ビタミンE です。 睡眠も十分とっているので、肌あれはないですが、やっぱり1番の悩みは、疲れやすい事です。 ちなみに、野菜は夕食時に家で食べるのですが、大豆食品やカルシウム類は ほとんど食べていません。 現在とっているサプリ以外で、疲れに効くサプリを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakocchi
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.4

直接的な回答ではないので申し訳ないのですが、 私もデスクワークが殆どで残業続き、 さらに運動不足もあってか、かなり参ってました。 で、お酢を使った料理と ゴーヤチャンプルを食べた次の日、 朝は目がパチッと覚めて何やら爽快でしたよ。 自分に不足していた栄養が補給できたのでしょう! ショッピングで疲れるのは、単純に運動不足かと。 人間は動物なので、その原点である運動を欠くと バランスが崩れるのか 色々と症状が出てくるように思います。 毎日とまで行かなくても、ウォーキング等で 身体を活性化させることをお勧めします。 これも意外と朝の目覚めに効果的でした。 運動をしても脳が働くらしいので、 脳の活性化につながるでしょうし、 脳の活性化が人間本来の各機能も 活性化してくれるはずです!

noname#14691
質問者

お礼

ゴーヤチャンプルは苦くて少し苦手ですが、体にはいいらしいので食べてみようと思います。私の場合運動不足が決定的ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.7

現在とっているサプリは、 ・にんにく ・ビタミンB ・コエンザイムQ10 ・ビタミンE  あなたが摂っているサプリで不足しているのは、ビタミンA、C、Dとミネラルです。 マルチビタミンミネラルを基本にし、それにコエンザイムQ10を足せばよいのですが、更に、エネルギー生産に働く、リポ酸、カルニチンを足すと疲れには一層効くでしょう。

noname#14691
質問者

お礼

リポ酸をさっそく買ってみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.6

疲れにくい健康な体を手に入れるには (1)腹八分目で栄養バランスの良い食事をし、 (2)適度な運動を定期的にする(1日30分以上、週3回以上) ことです。これに勝るものはありません。毎食必要な栄養素をきちんと摂ることが肝心です。主食(ごはん・パンなど)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品など)、副菜(野菜・海草・キノコなど)を毎食必ず摂るようにしましょう。乳製品や果物も適量毎日とるといいですよ。サプリメントなどに頼らず、食事を見直すことからはじめられてはいかがでしょうか。参考URLもご覧ください。

参考URL:
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin2.html
noname#14691
質問者

お礼

乳製品や果物はほとんど食べていません。 けっこう野菜不足なので、食事を見直そうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • move-777
  • ベストアンサー率22% (60/261)
回答No.5

クエン酸、アミノ酸、カルニチンなどはどうでしょう? ただ問題は「ほとんど動かない」「家でぐったり」、このへんにあるような気がしますので、サプリの摂取とともに適度な運動をして体力をつけないと、根本的な解決には至らないかも???

noname#14691
質問者

お礼

他のかたもおっしゃる通り、運動が大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munio
  • ベストアンサー率4% (2/43)
回答No.3

サプリよりも運動するのが一番だと思いますが・・。 時間がないなら、夜寝る前に筋トレするとか。 サプリはあくまで補助食品だから体が強くなるわけではないですよ。 暑さに弱いのは普段空調の効いた部屋で仕事をされているため汗をかく機能が低下しているからかも知れません。 やはり面倒でも体を動かした方が、代謝もよくなるし結果的にはいいと思いますよ。

noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 サプリに頼りすぎている面があると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12257
noname#12257
回答No.2

あまり、薬にたよると、逆に体が弱くなるんじゃないかな。 朝、軽くジョギングしたり、歩いてきてみたり、少し運動したほうがいいんじゃないのかな。

noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、運動したほうがいいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

クエン酸をとると良いですよ。 http://mf10.jp/column/004_903.htm http://www.yazuya.com/syokuken/kuensan/ スポーツ選手もクエン酸をとってます。 食品なら、レモンなどの柑橘系です。

参考URL:
http://mf10.jp/column/004_903.htm,http://www.yazuya.com/syokuken/kuensan/
noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 柑橘系とか全然食べないので、心掛けます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サプリメントについて

    現在アサヒのコエンザイムQ10とマルチビタミンを毎朝飲んでいますが、一緒に飲んでも問題ないのでしょうか? もっとたくさんの種類を飲んでいる方もいると思いますが飲み合わせとかどうなのでしょうか?サプリに詳しい方 教えて戴けたらと思います。 就寝時には、にんにく玉ゴールドを4粒飲んでいます。

  • 始めビタミンCのサプリを飲んで口内炎できなくなったりしたのでそれからあ

    始めビタミンCのサプリを飲んで口内炎できなくなったりしたのでそれからあれもこれも良いんじゃないかとすっかりサプリおたくになり今では10種類位のを毎日飲んでますが(香酢、フィッシュオイル、ビタミンE、亜鉛、大豆、パーフェクト野菜、ラムネみたいなサプリで鉄分、コエンザイムQ10、マルチビタミン、カシス&ブルーベリです。一日3錠とか書いてあるのをラムネみたいなサプリを除いていっぺんに飲んでます)飲み合わせや副作用等体に害はないのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 血糖値とサプリメントについて

    お世話になります。 現在、コラーゲン・コエンザイム・マルチビタミン・ビタミンCの4種類のサプリを飲んでいます。 糖尿病予備軍(女性)ですが、この中で血糖値を上げてしまうサプリはありますか? 宜しくお願い致します。

  • サプリメントの組み合わせについて

    食物から摂るのが一番というのは分かっているのですが、吸収しにくい栄養素などを考え、補助的にサプリメントを摂取しています。 特に「亜鉛不足」だったようで、亜鉛の効果はかなり出ていると実感します。 色々と調べたりしているうちに、少しずつ種類が増えたり減ったりしながら、現在の組みあわせになったのですが、どうも組み合わせが悪いのか、ひどい首こりからくる頭痛、微熱といった症状が出やすくなるようになりました。 サプリメントのせいではないと思いたいのですが、症状が出るようになった頃と、今のサプリメントの組み合わせにした時が重なっているので、問題なければ問題ないと知りたくて質問させていただきました。 組み合わせの悪いもので、「亜鉛とカルシウム」というのを見つけました。 これも飲み方でクリアできるという説もあり・・。 色々調べたあげく(胃への負担がかかるものは食後、流れやすいものは2回に分けてなど)現在の種類と飲み方は下記の通りです。 必要量はサプリの袋に書かれた目安量を2回に分けていて多くは飲んでないです。 (すべて小林製薬のものです) 朝食後 マルチビタミンミネラル コエンザイムQ10 2粒 亜鉛 1粒 ブルーベリー 1粒 夕食後 マルチビタミン コエンザイムQ10 2粒 亜鉛 1粒 就寝前 カルシウムMG 4粒 以上です。 問題があれば教えていただきたいのと、工夫できる事ありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サプリメントを飲む時間

    最近、健康のために各種ビタミン・ミネラル、ダイエットのためにαリボ酸やコエンザイムQ10など、色々なサプリメントを飲んでいます。 なんとなくですが、栄養補給は夜がいいかと思い、各種ビタミンや各種ミネラルは夕食後に。ダイエット用サプリは、動き始める前がいいかと思い、朝食後に飲んでいます。 こんな飲み方でいいでしょうか? ビタミン・ミネラルも朝晩に分けたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • サプリメントの併用について

    コンドロイチン、グルコサミン、カルシウム、コラーゲン、ヒアルロン酸、ビタミン剤、などなどいろいろなサプリメントが溢れています。 テレビの通販やCMを見るとどれもが良さそうで使ってみたくなります。 しかしあれもこれもと使っていたら身体にとっての害はないのでしょうか。 サプリは食べる栄養剤なので食品を食べるのと同じで害はないのでしょうか。 もちろん食品にしても摂りすぎはよくないので適度に調節しますが、サプリは決められた用法を守っていれば併用しても心配はないでしょうか。 詳しい方、お願いします。

  • おしっこが黄色いのはビタミンが多すぎるからですか?

    最近、疲れとストレスからか、肌荒れがひどいので、ビタミンB群のサプリを飲み始めました。 1日2粒が目安との事なので朝と夜に1個ずつ飲んでいます。 が、飲み始めてからおしっこがとても黄色いんです。 ビタミンは吸収されなかったものはおしっことして排泄されるのは知っているのですが、あまりに黄色いので量が多いのかとちょっと気になりました。 1日1個でも足りるなら2個飲まなくてもいいかな? と思ったのですがどうなのでしょうか? それともおしっこが黄色くなるほど飲まないと吸収されないとか・・・。また、私の吸収率がよくないのでしょうか?

  • サプリの飲むタイミングと、飲み合わせについて

    こんにちわ。 いろいろ検索したのですが、自分にピッタリくる質問がなかったので ご回答頂ければと思います! 私は今、クロロフィル、黒酢、コエンザイムCOQ10、ビタミンC のサプリメントを飲んでいます。 4種類を全部一緒に飲んでは、いけない気がして 黒酢→朝食後 ビタミンC→昼食後 クロロフィル→夕食後 コエンザイムCOQ10→寝る前 という感じで飲んでいるのですが、そのサプリによって、 朝が良いとか夜が良いとか、あるのかなぁって思いまして、 一番いいタイミングを教えてほしいです。 あと、もし4種類を一緒に飲んでも、効果に変わりない、問題ない というのであれば一気に飲んでしまいたいのですが、 その辺りはどうなのでしょうか?(^^; よろしくお願いします☆

  • ビタミンEの摂取量について

    末端の冷えがあまりに酷くて、病院からユベラを出して戴きました。 その際、マルチビタミンなどの市販のサプリはビタミンEの過剰摂取になるので止めるように言われ、ビタミンCとBを別に買って飲んでいますが、サプリ以外に食品にもEは含まれている筈で、重ねて摂ってもいいのか不安になっています。 特に元より大豆製品が大好きで、豆腐(1日1/4~半丁)や納豆(1~2パック)、豆乳(200ml程度)や大豆の煮物(小鉢で2食分くらい?)をよく食べます。他にも自然と食物で摂っている分もあわせて、1日3回ユベラを飲んでも大丈夫なのでしょうか。

  • サプリで太る??

    30代女性です。身長156センチ、普段は体重46キロでした。最近サプリを飲み始めました。 初めはマルチビタミンだけだったのですが、その後デオドランドサプリ、コエンザイムQ10、カプサイシンと増やしていったのですが、数日で体重が2~3キロ太ってしまいました。私が感じるのは、食べ終わってからいつまでも満腹感というか、食べ過ぎた時になる胃の辺りが膨らんでいる時間が長くなった言う事です。例えば、夜7時半には夕食を食べ終わり、寝る時(1時頃)まで何も食べないようにしていると普段なら寝る前にはお腹が減ってきてそのまま寝ていますが、今では、いつまでもお腹いっぱいといった感じで、満腹感を感じながら寝ています。少しでも体重が増えると食事に気をつけて太らないようにしているのですが、気を付けても体重が減らず、逆に増え続けているのです。サプリの飲み合わせがよくないのでしょうか?また、私が飲んでいるサプリに体重増加してしまうものがあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 飲んでいるサプリは、ネイチャーメイドのマルチビタミンとコエンザイムQ10、ハワイで販売されているボディミント、後はトウガラシ濃縮エキスです。

このQ&Aのポイント
  • ネット通販を利用する♂が、嬉しいと思いながらヤマト宅急便女性ドライバーと仲良くなり、一緒に器械体操教室に通う日々を送っている。
  • マット運動や器械体操で技差が出てしまい、ドキッとする瞬間もあるが、彼女の足元には驚きが。家にまで裸足のまま上がることになった。
  • 彼女が先日彼氏と別れたばかりで、自分の気持ちや運動不足が気になり進展に二の足を踏んでいる♂。
回答を見る

専門家に質問してみよう