• ベストアンサー

オーディオインターフェイスの購入で悩んでいます

ledledの回答

  • ベストアンサー
  • ledled
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.2

そのような用途で音にそれほど拘らないのであればこの辺りで十分かと思います。お手軽に加えてコンパクトで便利ですし・・・。 <Roland UX-A1X> http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html 実売:8000~10000円

関連するQ&A

  • まともなオーディオインターフェイスを教えてください

    あるサイトのオーディオインターフェスのコメントに おそらくプロの方だと思うのですが、 実用的に(liveでしょうか)使えるオーディオインターフェイスは 3社程しかないと書いてありました。 確かRME社へのコメントだったと思います。 自分は昔、宅録やってて echo社,m-audio社,最近はonkyo(これは安定してました) native instruments社(最悪の安定性)を購入しましたが、 onkyo以外のサウンドカードは、どれも不安定でフリーズや 予期せぬノイズ、認識しないなど、あり、 マニュアルを読んでもダメで、試行錯誤でなんとか たまたま音がでる状態で使ってました。 返品しようとしても、どのメーカーも話をずらして たまたま相性が悪い、今後の対応を待ってくれ、 とのような事を言い何度もガッカリした事やら・・・ そこで詳しい方にお伺いしたいのですが、 プロが使う音質、安定性とも優れた オーディオインターフェイスのメーカーを 教えていただきたいです。 他にも欲しい機材は沢山あるので もうオーディオインターフェスで失敗して無駄遣いしたくないです。 今の環境は、PCは一年前に自作したもの,macbook(firewireあり) itunes,とtraktorで音楽聴いてます。

  • オーディオインターフェイスについて(聴き専)

    パソコンの音楽をコンポにつないで、できるかぎり高音質で楽しもうと思いこの度オーディオインターフェイスを購入しました。 予算2万以内で探していた中でYAMAHAのGO44とONKYOのSE-U55SXとで迷ったのですが結局GO44を購入しました。 ところが実際つないで使用してみたのですがオンボードのアナログ端子とくらべてもほとんど違いがわかりません。 コンポはDENONのD-107のアナログ入力を使っています。 パソコンは去年購入したものでオンボードのデバイスはRealtek HDオーディオです。 インターネットで調べるとオンボのサウンドカードと比べると誰でもわかるほどに音質は格段によくなるとあったので。。。 私の耳がその程度なのでしょうか。。。? ONKYOのSE-U55SXならば違いを実感できたのでしょうか? それともGO44の音質はオンボード程度なのでしょうか? 気になってONKYO SE-U55SXも購入しようか悩んでいます。。。 どなたかオーディオインターフェイスに詳しい方ご教授いただけませんでしょうか?

  • USBオーディオインターフェイス

    USBオーディオインターフェイス(ONKYOのSE-U55E)を現在使っているのですが 最近音量を上げると、ノイズが気になるのですが、ノイズ対策など、ノイズを 除去することは可能なのでしょうか? パソコンは、NECのPC-VR300EG1です それに組み合わせている アンプはONKYOのA-925 スピーカーはYAMAHAのNS-300Xです

  • ワンランク上のオーディオインターフェース

    ワンランク上のオーディオインターフェース オーディオインターフェスがよくないと、どんな音源を使っても音質は向上しないですよね? 今自分が使ってるのは、Emu0404で正確にはオーディオインターフェースではなくサウンドカードなのです。 em0404は音がよいといわれていましたが、最近オーケストラ音源の購入検討にあたり体験版を試していたところ、(ミロスラフフィルハーモニックとEWQLSO) 全然、(オーケストラ音源のHPやyoutubeにアップしてある曲)DEMO曲のような音質にならないのに気づきました。 これはもうEm0404が問題ですよね? そこで音源を買う前にオーディオインターフェスだと思って購入を検討しているのですが、1万円程度のものでもよろしいでしょうか? たしかEm0404は7千円くらいで落札したもので、値段があまりかわらないと結局同じくらいの音質だったら困るのですが・・・ ベリンガー / U-CONTROL UCA222とか3800円ですが、これはどうですか?DEMO曲のような音質を求めるならばやめておいた方がいいですか? おすすめのオーディオインターフェースを安いもの(で試聴にたえられるもの)から高いものまで教えてください。 あと自分はVSTi音源を使うのみで生音などの録音はしないので、それらの機能はいりません。 お願いします!

  • PCとオーディオの接続には

    インターネットラジオ(Winamp)をPCのスピーカーではなく、オーディオのスピーカーから聞きたいのですが、つまり、より高音質で聞きたいのです。良く解らないのですが、間に挟むものとしてサウンドカードとUSBオーディオプロセッサー等とではどちらを選択したほうがよろしいのでしょうか? 候補としては  (1)Creative Sound Blaster Audigy2 NX  (2)Onkyo SE-U55GX(B) (3)EDIROL UA-3F のいずれかにしようと思っています。これ以外にお勧めがあれば教えてください。 使用目的はWinampを聞くためだけです。(より高音質で) PCは富士通のT90Hです。宜しくお願い致します。

  • PCのオーディオボードについて教えてください

    現在、ONKYOのUSBデジタルオーディオプロセッサー「SE-U33GXV」を使用していますが、 ONKYOのPCIデジタルオーディオボード「SE-200PCI LTD 」とどちらが良いでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • オーディオインターフェイスの購入でなやんでいます。

    現在、我が家にはUSENを引いております。 今まではUSEN→コンポ→ONKYOオーディオプロセッサー→PCという環境で録音しプロセッサー付属のソフト(Carry on Music)で編集(分割・MP3に変換する程度)CD等に焼いたりウオークマンに入れて使用しておりました。 今回、デスクトップPCが壊れてしまい既存のノートPCを使用しようと思いきやオーディオプロセッサーが古いのでノートPC(Win7)に対応できません。 新たにオーディオインターフェイスを購入するにあたり、皆様のアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。 今、気になっているのは・・・ 1) ONKYO SE-U55SX2 (ソフトが使いづらいと評判があるようですが) 2) TASCAM US366 3) Roland QUAD-CAPTURE UA55 下位機種も検討しています。 今まではコンポからでしたが、これからはUSEN→インターフェイス→PC→コンポ(スピーカー)にする予定です。(間違っていませんか?) ソフトも付属していれば楽だし、ソフトも音には左右されるとも聞きます。 USENもアナログなので音を極めたいというわけではありませんが、ソコソコはという思いです。 サンプリングビットやサンプリングレートの数字も気になります。 この環境で、『これがいいんじゃない』と言うアドバイスお願いします。 他の選択肢もあればご教授ください。   宜しくお願いします。 (楽器やマイクは使用しない予定です。) PC環境 TOSHIBA T552/58FBS        Win7 Home Premium 64/32 (セレクタブル)        Core i7-3610QM メモリ:8GB 

  • オーディオインターフェイスの性能でしょうか

    ズームH4を購入しようと楽器店へ行ったのですが、携帯しないでパソコンが有り音質重視ならオーディオインターフェイスとマイクの組み合わせの方が良いと言われたのでマイクを購入しました。 onkyoのオーディオインターフェイスSE-U55が元からあったのでマイク端子にコンデンサーマイクNT3を(ミニプラグに変換して)接続して録音しました。 録音した音を聞くと音質もパソコンに直接繋いだのとあまり変わりませんし、音量も音楽CDを再生したときと比較して全然小さいです。 ネットなどでズームH4で録音した音源を聞くと、はるかに音量も大きくて臨場感もありクリアな音質です。 SE-U55は録音には向いていないのでしょうか? ネットで調べてヤマハのAUDIOGRAMを購入しようかと思うのですが、これを使えばH4のような音量やクリアな音質で録音できるでしょうか?

  • USBオーディオインターフェイスについて

    USBオーディオインターフェイスについて質問があります。 今は3千円程度のヘッドホンを使っていますが、2万程度の良いヘッドホンの購入を検討しています。 それでインターフェイス関連も改善したいので、USBオーディオ・インターフェイスを購入したいと思いました。ヘッドホンと今使用しているPCスピーカONKYO GX-70HDを両方接続できるインターフェイスが理想です。 それでサウンドボードとして分類されているUSBユニット(下記のようなもの)と USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD http://kakaku.com/item/K0000118830/ SE-U55SX2 http://kakaku.com/item/K0000170469/ ヘッドフォンアンプとして分類されているものでは HUD-mx1 http://kakaku.com/item/K0000079124/ どちらが良いのでしょうか? 機能的には見る限り同じような気がします。 違いと、どちらが良いのか教えてください。

  • 教えてください! ノートPCの音質を向上させるためのパソコンとスピーカーとオーディオプロセッサーの接続方法

    PCのオーディオ・サウンドの素人です。詳しい方教えてください。ノートパソコンで音楽を聴くためにONKYO製品のアクティブスピーカーGX-77MとUSBオーディオプロセッサーSE-U55SXを購入しました。そこで接続方法ですが  1.ノートパソコン(USB接続)→SE-U55SX(アナログ接続)→GX77M  2.ノートパソコン(USB接続)→SE-U55SX(光接続)→GX77M  3.ノートパソコン(同軸デジタル接続)→SE-U55SX(アナログ接続)→GX-77M  4.ノートパソコン(同軸デジタル接続)→SE-U55SX(光接続)→GX-77M  私のパソコン環境(パソコンの出力がアナログと同軸デジタル、光はない)ではこの4種類の方法が可能です。最もベストな接続方法を教えてください。先輩方よろしくお願いします。それとGX-77MとSE-U55SXの組み合わせはどうでしょうか。また、SE-U33GXVはSE-U55SXと比較してどうなんでしょうか。お勧め度とか。 

専門家に質問してみよう