• ベストアンサー

ウンチがトイレでできない(長文です)

lax93deの回答

  • lax93de
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

我が家の二人目ちゃんが、まさにそのパターンでした。今年5月からトイレトレーニングをはじめ、最初の一ヶ月はおしっこはできましたが、ウンチはだめでした。私のとった方法は「強制パンツ」です。 ちょっと、ママに勇気が要りますが、「ウンチするからオムツにしたい」といっても、「オムツはない。そのままパンツにするか、トイレでやって!」といいます。我が家の場合は、実際3度ほど、パンツに脱糞しました。(「勇気がいる」というのは、それを処理しなければいけないからです) そして、「パンツにしたら、パンツもお尻も汚れるし、気持ち悪いでしょ。トイレですれば、お尻も汚れないよ」とか「ママ、もうばっちいパンツ洗うのいやだから、今度から自分で洗ってね」とか言いました。 そうしたら、そのうち、トイレでするようになりました。一度トイレでできれば、やはり爽快感があるらしく「よかったねー」と子ども自身も納得して、喜びます。 また、もしウンチの出るタイミングがいつも決まっている(食後、朝など)、もしくはおならをしたときなど、「ウンチをするかな?」という時には、「トイレに行ってみよう。」と促してみるものひとつの方法です。 これがドンピシャに決まれば、トイレですることの爽快感がわかり、手っ取り早いです。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 強制パンツですか。 パンツにウンチは初期の頃に2度ほどしましたが、その後はオムツに履き替えてます。だからパンツではしそうにはありません。 娘は買い置きのオムツがあることを知っているので、隠してもダメです。 オムツがなくなってしまえば娘も覚悟するかもしれません。 タイミングも自分でよく分っているのに、いざトイレに座るとできないんですよね。

関連するQ&A

  • 洋式トイレ(大人用)でのうんちは難しいのでしょうか

    2歳4ヶ月の息子が、おしっこはトイレでできるようになってきたので、うんちも少しずつ練習させたいのですが、する前に教えてくれても、トイレに連れて行くと「出なーい」と言って、結局おむつでしてしまいます。 おまるは一度も使った事が無く、おしっこは子供用便座も使わずに洋式トイレでしているのですが、もちろん足が届かないので、うんちの時は踏ん張れないのが嫌なのかな・・とも思います。。どうなのでしょうか。 足場になるようなものを置くとか、うんちはおまるにするとか、した方がいいのか悩んでいます。 経験のある方教えてください。

  • トイトレ うんち

    2歳1ヶ月の女の子です。 こちらの質問集を参考に約2ヶ月前にトイトレを開始し、おしっこは完璧になりました。 うんちはまだ1度もやった事がありません。 のんびりトレーニングする予定ですが、進め方が分かりません。 うんちは1日1~2回。部屋の隅で立った状態で排便しています。 そわそわしている時にトイレやおまるに誘いますが、泣いて拒否します。 無理強いするとせっかく完璧になったおしっこも出来なくなるかもしれないと思い、『まだ小さいから、パンツやオムツでもいいよ』と言ってしまいます。 うんちもトイレですると言う事は理解しているようです。 自分でトイレやおまるに行くようになるまでのんびり待つ方が良いでしょうか? 或いは泣いている状態でも座らせたほうが良いでしょうか?

  • そろそろトイレトレーニング?

    1歳4ヶ月になる女の子です。 トイレトレーニングは夏場のほうがやりやすいと聞いていたので、暖かくなったら始めようと思っていました。 ところが最近、オムツをはずしたとたんにおしり丸出しでしゃがんでおしっこをすることが多くなりました。 今日はオムツ替えの時に、すっぽんぽんでしゃがんでなにやら気張っています。 オマルも便座もまだ持っていないので、慌てて広告をおしりの下に敷いてみると、すぐに立ち上がって別の場所でまた気張ります。(観察していたから落ち着かなかったのかも) 結局、何度か繰り返した後、出なかったのでオムツをしたとたんにウンチがでました。 オムツトレーニングは便意を伝えられるようになってから進めると聞いたことがありますが、まだ事前に教えるわけではありません。 でもうちは布オムツなので、気持ち悪いという感覚は分かっているのではないかと想像しています。 そこで質問です。 1.床も汚れるのでオマルか子供用便座を買おうと思っているのですが、事前に教えないのにトイレトレーニングは早すぎますか? 2.オマルは必要ですか? それとも便座だけでいいの? よろしくお願いします。

  • トイレでうんちができない

    3歳4カ月の娘のウンチのおむつはずれが全然ダメです。 普段は家や幼稚園もパンツで過ごしていて、おしっこは自分で「おしっこ!」と教えてトイレでします。 ただ、ウンチだけが・・・いつまでたっても全くダメなんです。 よくおむつじゃないとダメな子がいて、おむつ!と催促される、とか聞きますが、そうじゃなく。 もっと前段階。 うんちが出そうなことを教えてくれないのです。 いつも、いつの間にかパンツやオムツでしています。 ご飯食べて、おならの頻度も多くなったりし、そろそろかなーとトイレに座らせても出ない出ないとやる気さえありません。 だいたいウンチの前は「お腹痛い」というようになったのが分かったので、「お腹痛い」と訴えたら、ウンチが出るよ、トイレに行こうと誘っても「嫌だ、出ない」の一点張り。 無理やり座らせて、きばらせても、全くダメ。 (トイレは補助便座で足がつくようにステップをおいています。) どうしたものかと、最初は怒らないように優しくいってたのですが、これじゃダメかもと怒ってみることにしました。スパルタを何回かしましたが・・・進歩せず。 すると、逆に、前まで「出たー」と出たことだけは教えてくれてたのですが、それさえなくなってしまいました。 なんかくさいな、と「ウンチした?」と聞くと「してない」と言い、でパンツを確認したらウンチをしてるのです。 怒ったのが逆効果だったのでしょうか?でも、優しくしてても全然進まなかったし・・・ どうしたらいいでしょうか? 補助便座はステップで足をおいて踏ん張れる状況は作ってるつもりなのですが、おまるを購入した方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニング(うんち)

    こんにちは。 3歳と2ヶ月の2人の子供のママです。 タイトルと通りですが、3歳の子供のトイレトレーニングをしているのですが、おしっこはきちんと出る前に、「おっしこでーす」とママに教えてくれて、ちゃんとおまるに行っておしっこができ、ほとんどパンツを濡らすことなく過ごせます。 ですが、うんちとなると全く逆で、黙ってパンツにしてしまいます。どこか、見られないような部屋の隅に行ってうんちをしてから、しばらくして、「。。。うんちしたー」と言ってきます。何度も、「うんちのときも、おまるでしようね」と言って教えていたのですが、まだ出来ずにいます。おまるでウンチが出来たときもあるのですが、それっきりです。ウンチのときにおまるに座るのをとても嫌がります。おまけに、「おまるでするんだよ。」と教えても、「うん、うん、わかった、わかった、やだよー、べー」とか返事をしてきて、へらへらしているので、いいかげんにしろー!と私もかなり腹が立ってしまい、3歳の子供に怒鳴ってしまいました。。。うんちを上手く出来る方法あれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・

    三歳半の男の子、まだウンチをトイレでできません・・・ オシッコはちゃんとできるのに、ウンチになるとオムツに自分で履き替えて、オムツにウンチをしてしまいます。どうしても、トイレでウンチをすることが嫌みたいです。何度も座らせてみたのですが、「出ない」と言ってすぐにトイレから出てきてしまい、オムツを一時的に履きます。 ゆっくりトイレで一緒に過ごす、おまるに座ってみる、しまじろうがウンチをトイレでしているビデオを見せる等いろいろしているのですが、どうしてもダメです。何度かオムツを隠してみたのですが、無いと知るとひたすら我慢・・・一日2~3回必ずウンチをする子が、3日も出なかったので、根負けしてしまいました・・・。 神経質で恥ずかしがり屋な子供なので、ウンチに抵抗感があるみたいです。(って、オムツにウンチをして、お尻を拭いてもらう方が恥ずかしそうだけど・・・) 一体どうすれば、乗り越えることができるでしょうか?(トイレを怖がってはいません。一人で遊びに入るくらいです。) アドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニング

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の3歳2ケ月の女の子についてご相談です。 6月から幼稚園に通うようになり、幼稚園では漏らしていますが、家庭ではオシッコもウンチも教えてくれるようになりました。誘うと必ずオシッコもでます。 しかし!トイレやオマルでは嫌で、立ってオシッコもウンチもしたいと言います。オマルの受け皿に足をまたいで、オシッコやウンチをします。今までオムツ生活の中では、立ってオシッコもウンチもしていたからだとは思いますが・・・ 一応、トイレやオマルには座ることができます。どうしたらトイレやオマルに座って出来るようになるのでしょうか??? もう一歩のところまで来ているとは思いますが、何か良い策があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月になる子供がいます。 そろそろ紙オムツをはずしたいなと思っているのですが・・・・。 まだ具体的なトイレトレーニングはしていません。トイレを怖がらないように好きなキャラクターの補助便座を置いてトイレに慣れさせている途中です。1ヶ月ほど前からうんちが出ると「うんち出た~くさい~。」と教えてくれるようになったのですが、最近、暑いせいかおしっこが出ても教えてくれるようになりました。おしっこが少ししか出ていなくても「でた~替えて~。」と言い、替えないと怒ります。 こうなると毎日、紙オムツを替える回数が増え、まだ使える紙オムツも捨てることになり、不経済だなと思っています。 トイレでできるようにしたいのですが、便座に補助便座をつけて座らせようとしてもおびえてしまい、泣き叫びます。 どうやったら補助便座に座らせておしっこを導くことができるのでしょうか?また今後のトイレトレーニングの進め方も教えていただけると幸いです。

  • トイレトレーニング(便座にすわるのを嫌がる)

    現在2歳2ヶ月になる子供が最近おしっこやウンチが出たら教えてくれるようになったので、今日トイレトレーニングを始めてみました。 ところが、おまるや補助便座を嫌がって全然座ってくれないのです。 普通のパンツを履かせたので何度かおもらしして、おしっこが出る感覚が分かったので、「ちっちー」と言って出そうなのを教えてくれるのですが、いざおまるや補助便座に座らせても少し座っただけで「降りる~!!!」と言って降りてジャーとおもらしです。 補助便座やおまるに長く座らせるにはどうすればいいでしょうか? それとも一旦トレーニングを中断して後日始めたほうがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう