• ベストアンサー

交通事故の通院について

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.3

ご存知で無い方もいるでしょうが、交通事故の医療費は通常の倍になります。これは医療保険(普通の健康保険)の点数を1点が10円ではなく20円で計算する為です。これで得をするのは医療機関です。保険屋は儲かるでしょうか?結局損をするのは保険料が高くなる一般加入者だと思います。 自分の保険を?ということですが、 全労災などは、健康保険を使って欲しいと言ってます。これで、保険の負担は半分になります。 保険から補填があるなしは別にして、健康保険を使うことはできます。ただし、健康保険の母体がこれを拒否することがあります。この辺の事情は分かりませんが、先生が上手くやってくれるのではないでしょうか?要は医療機関が保険請求をできるかなんです。請求先は社会保険でも損保でもいいのです。 先生が請求できると判断されるのでしたら、保険会社にそう言いましょう。私もそれで通しました。

関連するQ&A

  • 交通事故の通院について

    信号待ちをしていたところ追突事故にあいました。 車の修理はもう出したのですが、子どもたち3人と私は念のため病院に行きました。 痛みがあるのは私と一人の子どもだけです。 よくよく聞いてみると相手(加害者)の社長さんが主人と知り合いの方だったので、物損事故という扱いにしました。治療費は実費お支払いするので、自賠責等は業務上使用したくないとのことです。 うちも知り合いなので、おおっぴらにしたくないというのもあったのですが・・ レントゲンを全員とったのですが自費で70000円くらいになりました。さらにしばらく通院と私がMRI検査を来週とる事になりました。 病院から途中で健康保険に切り替えることもできると言われたのですが、健康保険に切り替えるには相手方の車NOや自賠責保険証番号等必要なのでしょうか?また相手方に請求が行くということなのでしょうか?(自賠責等使うということでしょうか?) あまり高額な請求もしたくないので健康保険を使用した方が良いのかと思ったのですが、そのような形になるのであればと悩んでいます。 一度事故として通院しましたがそれを普通の怪我として通院していることにかえることってできるのでしょうか? またたとえば健康保険組合に自損で通院費を健康保険で支払いたいと言っても事故証明や書類等必要になるのでしょうか? 病院にさらっと聞いてみたら事故扱いを普通の怪我として扱うことは出来ないといわれてしまったのですが。

  • 交通事故の通院実日数の数え方を教えて下さい

    交通事故にお詳しい方がいらっしゃったらお願いいたします。 3月に交通事故に遭いました。 骨折だったので約4カ月ほど病院に通いました。 現在、ようやく損害賠償の示談中なのですが、 通院実日数というのは、事故当日の救急車で病院に運ばれた日も カウントされるのでしょうか?? 色々調べたのですが、あまり出てきません。 単純に病院で実際治療した日数です、とか言われると、 事故当日も含まれるのかなぁと思うのですが。 それとも、通院とは初診日を除いて、その後の通院を指しますか? お分かりの方がいらっしゃったら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故

    交通事故の慰謝料の事で質問があります。 4月に事故あって、それから先月末まで通院していました。 今月2日に通院が終わった事を、相手の保険屋に連絡し、病院の先生も今月1日の内に診断書を送ったとの事でしたが、保険屋から一向に連絡がありません。(20日現在)こんな連絡が来ないものなんでしょうか?? 自分も仕事の都合上、自分から連絡出来ないもので。 宜しくお願いします。

  • 交通事故慰謝料について。

    交通事故慰謝料について。 私の交通事故慰謝料が妥当かどうか、教えてください。 8か月ほど前に起きた事故について示談をすることになりました。 通院期間250日ほどで、通院日数120日ほどです。 示談の内容ですが、治療費だけで自賠責の120万円を使い切ってしまったということで、任意保険から80万ほどの慰謝料が支払われるという内容です。 納得いかないのが、治療費の高さです。調べたところ、病院と保険会社が治療費の協定を結んでいるそうで、病院は実際かかった治療費よりだいぶ高額に請求できるということがわかりました。 実際には私の治療費は30万円程度ですから、病院が保険会社に請求した治療費は著しくかけ離れています。 80万という慰謝料は妥当でしょうか? 少ない場合は、なんとか慰謝料を多くもらえるようにするためにはどのような手段がありますでしょうか?

  • 交通事故で通院しているが

    交通事故にあって通院しています。病院の支払いは保険会社が払っているのですが、これって、自賠責保険から支払われるのですよね? その場合、実際に払われるのは、10割なんですか? それとも、健康保険のように3割が払われるのでしょうか? 10割だと、MRIを撮ったりするとかなり高額になると思うのですが。 それから、保険会社は、とりあえず支払っておいて、後で自賠責保険に請求するということになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 交通事故被害者です。本日、通院したところ

    タイトルに続きますが ムチウチの治療で通院したところ、 病院の受付で突然、 「保険屋さんから連絡があって、1月いっぱいで治療は終わりで、 2月からも治療をするのなら自腹になるとの事ですが、聞いてますか?」 と言われました。 事故の内容は去年の7月に信号待ち中の追突事故で 過失割合は10:0だったと思います。 相手の保険屋からは1月上旬に電話で連絡が来ていて、 「そろそろ如何ですか?こちらとしましては半年治療したので もう十分治療したと言う風に見做すので、今月いっぱい位で治療を終えられては・・」 『そうですね、早く治るにこした事は無いのですが まぁそろそろ大分良くなって来てますが、医師の診断に任せます』 このようなやり取りをしたきりで、 いきなり病院に「治療終了」と連絡が行っていました。 事故直後は毎日のように通院して、 ここ2~3ヶ月は、 医師の指示で月に4~5度の通院で様子を見ている所だったので 確かに現状は、大分良くなってはいますが 天気が悪い日などに痛むのでリハビリに通ってます。 病院の方は保険屋さんの方に 「それは保険屋さんが決める事では無いので・・」と言ってあるとの事です。 明日、保険屋に電話をしようと思いますが こういうのは普通なんでしょうか? もし、自分が加害者だった場合を考えた時、 保険屋の被害者への対応がこんなだと知ったら、絶対保険屋を変えたいと思います。 この場合、本当に2月からは自腹で治療しなくてはならないのでしょうか? それと、そろそろ関わりたくも無いので 示談時に今後の通院料金を加算して請求する事は可能でしょうか?

  • 交通事故(被害者)で通院しているのですが・・・

    昨年末交通事故でこちらは被害者なのですが、それからずっと通院しています。 整形外科で電気治療などをしてもらっていて、その分は保険会社から慰謝料?を最後にもらえるらしいのですが、最近になって、そろそろ治療を終わらせて欲しいといった感じの連絡が保険会社から病院に入り、先生からもある程度通院したらあとは示談にするしかないねと言われました。 しかし、私は元気なのにわざと通院しているわけではなく、本当に事故の怪我で不便しているので毎日真面目に治療に取り組んでいます。 怪我の内容は、首~腰への痛みと、首からの神経などの関係かよく分からないのですが、事故にあってから片方の指が少し曲がらなくなりました。 すべて毎日あたためたり冷したりと治療していますが、指のほうは全く良くなる気配がありません。 曲がらない指があるほうの手で重いものを持てないし、これが治らないうちに治療を終了してしまうと困るなと思ってます。 交通事故が初めてで、示談などといわれてもよく分からないので相談させて頂きました。 示談というのはどうすればいいのでしょうか? それと、今後生活に支障のあるまま治療を終わらせて示談?で終わるにあたって、本当にそういう状態のまま終わられるのであれば何か治療費とか慰謝料とかまた後遺症として請求したりできるのでしょうか? お詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の通院費用について

    先日交通事故を起こしてしまいました。 ムチウチになってしまい通院することになりましたが、治療費は全て保険会社に持ってもらっています。 保険会社の方が、事故後すぐにどこの病院に行くのか知りたがっていて無理やりのように聞き出されたのですが、何か意味あるんでしょうか? あの時の保険会社の方の「どうしても知りたい」みたいな様子を思い出すと、何か裏があるのでは?と思えて仕方がありません。 詳しい方、ご回答お願いします。

  • 交通事故の怪我の通院について。

    質問です。お願いします。 (1)つい先日、事故に合い、まだ実況見分も終えていなくて過失割合などもわかりません。 (この質問を昨日、しました→http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2412736) しかしムチウチで通院しなくてはいけないのは確実なのですが、通院の時、いろいろと注意しなくてはならないことがあると聞いたことがあるのですが・・・。 「接骨院は医者ではないので治療費出ない」「整形外科に行くべき」など、聞いたことがあり、なにぶん人生で初めての交通事故なので、不安でいっぱいです。 (2)相手の保険についてはわかりませんが、自分のほうは、人身傷害補償保険は付いてなくて、搭乗者傷害保険が通院一日一万円となっています。これはやはり、過失割合で変わってくるものでしょうか?  交差点で、こちら直進で相手が右折してきたせいでの事故なのですが、この場合は相手の保険で支払われるものでしょうか? (3)通院の全費用は、あとで一括で支払われるのでしょうか? それとも月ごとでしょうか? よろしければ、ご助言などいただきたいのですが・・・。

  • 交通事故での通院

    去年、相手10:私0の事故に遭いました。 通院は25日しか行ってませんが他の回答を見ると健康保険を使った方が治療費を安く出来ると言われましたが治療費は全額相手の保険会社が払ってますが健康保険を使えますか? 使う時は相手の保険会社に言った方がいいのですか?

専門家に質問してみよう