• ベストアンサー

NOD32がインストールできない

以前NOD32を使っていたのですが、 最近動作がおかしいので、 アンインストール後、 再度インストールを行おうとしたのですが、必ず 「(112) NOD32MOD_WINNT_JAPANESE_INET」 と表示され、インストールが失敗に終わります。 取り敢えずサポートに問い合わせているのですが、 回答がありません。 ただ、このままウィルスにさらされるのも 非常に危険ですので、こちらでお聞きしたしだいです。 ご存じの方、ご教授願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

Winsock()エラーに関する情報を NOD32開発側にご報告を。 でわでわー^^/ こちらこそ有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.13

はい^^ 良かったです!! ちなみに今後の参考としてですが、 Winsock()の隠れエラーが出てくる原因の一つに IPメッセンジャーなどの共有LANなどでメッセンジャサービスが絡むことがあります。。(そういうことも忘れていました^^;;) お疲れ様でした^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

うーむ・・・そこまでも・・・ 自分は当初購入(ダウンロード)時にはエラーが出なかったですね。一度アンインストールしても出ない。そしてUSバージョンでようやくその再現性(112)を確認。その以前にインストールしたものといえばスカイプ、MSNメッセンジャーくらいでした。 しかしながら(112)エラーの後は強制的にインストールを続行し成功。 もし、押せないスイッチを無理矢理押せるようなソフトを使用したらどのような挙動をおこすのかなぁーと興味が沸きます。(失礼ながら・・) 本来デバッガーなるソフトでエラーの出るプロセスを監視させたいところですが、個人がそういうことをしてもメーカーへのおせっかいとなりそうなので参照はしないことにしますが、無効を無理矢理に有効にする秘密探偵みってい君とかRevealみたいなそれらのツールを使っても意味はないのかな・・無理そうですが。

参考URL:
http://toll.hp.infoseek.co.jp/sof/kra.htm
kenkenken1970
質問者

お礼

お返事の方ありがとうございます! 結論から申しますと、自力で解決しました(^^; 結局サポートからは曖昧な返事しか得られなかったので自分なりに 色々原因を探っていたのですが、もしかするとwinsockの損傷が原因なのでは? と思うに至りました。 そこで一か八か、winsockのレジストリキーを削除して、infよりTCP/IPを 再インストールし、winsockを再構築してみたのです。 すると112エラーも出ず、すんなりインストール完了、 IMONも無事起動できるようになりました。 しかし、ネットワークに無事接続できており、他のネット関連のソフトウェアも 全く問題なく使用できていたので、winsockが壊れているかも知れないとは考えませんでした。 恐らくサポートもそこまで考えてはいなかったでしょう。 ようするにNOD32が使用する部分が壊れているが、ネットワークに接続する大本の部分は 壊れていないと言う凄くニッチな壊れ方をしていたようです……(^^; とにかく無事直りました。今後同様のエラーが出た際は、上記の方法で直るかもしれない という事になるでしょう。 mokunjp_yahoo様、長い間お付き合いいただき有り難うございました。 本当に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

その後、NOD32の調子はいかがでしょうか。でわ^^

kenkenken1970
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 実はここ数日、サポートより連絡が全く ありませんでしたので、しびれをきらせて こちらから連絡してみたのですが、 「原因が究明できず、困っている」的な メールが返ってきました…(^^; 取り敢えず、今更ながら 「システム情報を送ってくれ」との事です(^^; ついにキャ○ンでは原因究明できず、 海外の開発元に聞いてみるようです(^^; というわけで、再度返事待ちです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

そういえばWindowsUPDATEで高速、手動などがあるのですが手動にするとIEのサービスパックが表示されていましたのでそれをインストールしてみました。 手動検索などで新しい情報は出ていませんか?

kenkenken1970
質問者

お礼

お返事の方ありがとうございます! Windows Updateですが、私は自動アップはオフにして、定期的に手動でカスタムインストールするようにしています。 現在は新規でインストールする項目はないようです。 ちなみに現在の私のWindowsに適用しているサービスパックは、2 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

なんか個人情報漏洩の・・・なんたらでスクリーンショットが消されましたねぇ。 こっちはお金払って共有フォトアルバムを開示許可、許可されているのにどういうことなんでしょう。 嫌がらせにしか思えないです。

kenkenken1970
質問者

お礼

同感です。正直gooの方針に疑問を感じました。 得体の知れないサーバーにアップするならともかく、アップしているのはこちらが登録している正規のサーバーなのに… PCの疑問を相手に伝える際、画面を確認してもらうのが一番の早道だと思いますし、gooは、あくまで双方のやり取りの仲介にしかすぎないと思うのですが… NOD32の件ですが、サポートから返信がきました。 内容ですが 「NOD32以外のすべてのサービスとスタートアップを外して試してみてください」 との事でした。もちろんそれでも×。 次に 「1つバージョンが下のNOD32をインストールしてみてください」 と返信がきましたので、指定されたアドレスよりDLを行いインストールしてみたのですが、結果×。 次にいったいどのような返信を返してきてくれるのでしょう…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ま、まじっすかーーーーー!!!!!(汗汗 絶対!!!現状では原因がまったくわからない!!! これでわかったぞ!!!! となったら恐るべしサポートです・・・ ぇー;; サポート24時間だから電話してFAXとかしたほうが・・・絶対おかしい人間が壊れてますょー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

スクリーンショットの次元まで到達したのですか。。。珍しい。いったいスクリーンショットでどのようなことを見たいのかなぁ・・ハードウェア構成やタスクマネージャで動いている状態、インストール構成の写真があると解決は早そうなのになぁー・・ でも返事来て良かったですね^^ スクリーンショットは大丈夫ですか? 念のため。 ペイント開いてPrintScreenキーを押す。そしてペイントのメニューから編集の貼り付けで名前を付けて保存です。

kenkenken1970
質問者

お礼

お返事の方ありがとうございます! スクリーンショットは無事送信しました。 しかしながら 「インターネット保護を登録中にエラーが発生しました。」 と表示されているだけなんですけどね…(^_^; mokunjp_yahooさんもおっしゃるように、これでいったい何が分かるのかが疑問ですが…(^_^; ちなみにサポート曰く、 「現状では原因がまったくわからない」 そうです、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

きましたよぉーサポセンから。 伏せ字=>*大文字でね。 ********** サポートセンターでございます。 「NOD32アンチウイルス」をお引き立て賜り誠にありがとうございます。 お問い合わせの件、以下の通り回答いたします。 -------------------------------------------------- サポート番号:******** ※本件についてお問い合わせの際は この「サポート番号」を申し付けください。 -------------------------------------------------- 現在、NOD32アンチウイルス 日本語版の最新コンポーネントは バージョン 2.12.3です。 次期プログラムコンポーネント(2.5)の公開は、今夏を予定 しております。 以上でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。 **************************************** ***************株式会社 ***************事業部 サポートセンター NOD32アンチウイルス係 <*****@*****> **************************************** という結果でした~。金銭面はわからず。 でも、修正は大きいような感じもしますね。 これで日本版に戻せそうですょー;; そちらの具合はいかがでしょう。 情報は共有してこのスレッドは出来る限り 解決まで閉じたくない雰囲気です^^;

kenkenken1970
質問者

お礼

お返事の方ありがとうございます! 夏にリリースですか、もうすぐですね! mokunjp_yahoo様の情報を聞いた後、私も英語版にかえました。 結構機能が充実しているだけでなく、ヒューリスティックの精度も上がっているように思います! 日本語版のアップが待ち遠しいところです。 ところで当方の問題ですが、サポートから回答がありまして、「現時点では原因が判りかねます。エラー画面のスクリーンショットを撮って送ってください。」 との事です……(^_^; 取り敢えずは再度返事待ちという結果に相成りました、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おぉぉ インストールできましたか!おめでとう御座います!! IMONですかー。エラーの出る人でない人が居るということは環境ですよね。IMONだとポート110、80,8080みたいなメールやブラウザ関連の通信を監視しているみたいなので、、オフィス関連のアップデート不具合、メーラーの違いとか・・IEなどはOSから絶対切り離せないわけですからねぇ。まさかATOKみたいなシステムやUSB、周辺機器??などのドライバと・・・って考えるとプリンタ?うーーーん。うちはエプソン。PM-A700。謎・・・考えます。

kenkenken1970
質問者

お礼

お返事の方、ありがとうございます!! そうなんです、IMONだけがなぜか立ち上がらず… ポートの問題等色々いじってみたりしたのですが、根本的に、IMONを使う際のレジストリの変更ができないような感じです。しかし、セーフモードでも上手くいかなかったところを見ると、レジストリそのものがおかしいかもしれない、と思ってしまいます… 取り敢えず今、キャノンからの返事待ちです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

コントロールパネルから完全アンインストールしてもダメでした? こっちもバージョンの件でサポートに問い合わせて日本語はどうなるの?とメールしました。 明日くらいメール返答くるのかなぁ・・ 新規インストールでファイアーウォールとかは全部アンインストールしちゃってからですが、 エラーは2個くらい出たんですよ。でも無視して無理矢理つっこみました。。;; 別の大きい掲示板では・・(カキコした人ごめんちょ) > ○既知の問題点  ・Win98(SE含む)でIMON有効、Proxomitron常駐状態で、IEを実行→終了したら   RPC4RT.DLLのエラーが出るらしい   同じ条件で“かちゅ~しゃSkin Manager”を使用→終了でもエラーが出るらしい   2.000.8バージョンから干渉するソフトやサービスの検査除外が可能となっています。   特にネットワークプリンタの場合注意が必要。(LPR指定だとそのままでは干渉する)   spoolsv.exeを除外設定でOK(WinNT\SYSTEM32フォルダ内)  ・lzh圧縮されたファイルをスキャンしたときに、一部エラーを出すファイルがある   →NODのlzh対応は100%では無いらしいので、たまにチェックできないものが有ります。    ただし、今現在の話なので最新情報はログを見て下さい。 < となっておりましたよ。WIN2003でも問題があるっぽいので修正中とか・・

kenkenken1970
質問者

お礼

お返事の方ありがとうございました! 実はその後、カスタムインストールでIMONを起動しない状態でインストールしたところ、旨くインストールできたのです。しかし再起動後IMONを起動しようとすると、やはりエラーが出て起動できません。と考えるとIMONに問題がありそうな気配です。ただ、セーフモードで起動後にIMONだけを起動しても無理なところをみると、他のタスクとコンフリクトを起こしているような事もなさそうです… いったいどうなっているんでしょうねぇ……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NOD32 更新ができない

    4~5年ほど前に NOD32のアンチウイルスソフトを購入しました わけあって 最近インストールしたのですが、 ウイルス定義更新の際に 「 サーバー接続に失敗しました」 と表示されます。 解決方法をご存知の方はご教授いただきたいです。 よろしくです。

  • NOD32インストール後の不具合。

    Windows98をウィルスバスター2005の使用環境を満たした状態で使用しています。 NOD32の評判が良いようなので体験版とZoneAlarmを試しにインストールしてみたのですが、お気に入りからホームページを開くのに異常に時間が掛かるようになってしまったので、両方ともアンインストールしてウィルスバスター2005に戻したのですが、症状が改善しません。 もちろんインストールする前にウィルスバスター2005は完全にアンインストールしました。 現状では10分ほど使っているとスタートボタンを押しただけで砂時計状態で止まってしまい困っています。 スキャンディスク、デフラグ、システムファイルチェック、InternetExplorerの修復などはやってみたのですが一向に改善しません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • eset nod32 antivirusが消せない

    ウイルスバスターをインストールしようとすると、eset nod32 antivirusが消せなくて 困ってます。 ESATは アンインストールしてるんですが・・・・。 アドバイスお願いします。

  • 有料ソフトでのスパイウェア対策。NOD32だけで大丈夫?

    現在、ウィルス対策として「NOD32」スパイウェア対策として「スパイバスター2006」を使っています。 (ファイアウォールはウィンドウズに標準でついているものを使用) ノートPCで使っていますが動作にも全く影響が無いですし今の環境がとても気に入っています。 ただ、スパイバスターがウィルスバスターに統合されてしまったことにより スパイバスターのサポートが近々終了するようです。 そこで新たなスパイウェア対策ソフトの導入を検討しているのですが今考えているのは ・このままNOD32だけで十分だと判断して新たな対策ソフトは導入しない ・新たなスパイウェア対策ソフトを導入する ・ウィルスバスター2007に乗り換える(NOD32はアンインストール) ・評判の良いカスペルスキー(総合ソフト)に乗り換える(NOD32はアンインストール) のようなところなのですが皆さんならどの方法を選びますか? (ちなみに詳しい設定ができないこともありフリーソフトは考えていません) 評判が良いカスペルスキーが良さそうな気がしているのですが NOD32の使い勝手がとても良いのでNOD32はできれば残しておきたいという気持ちはあります。

  • Eset NOD32について

    ウイルスバスターなど、PCによくお試し版がプレインストールされているアンチウイルスソフトは余りに重いと考えていたところに、Eset NOD32というアンチウイルスソフトは大変軽いという評判を聞き早速NOD32に乗り換えてみました。 確かに軽いことは実感できたのですが、それ以前からインストールしていたGoogle Desktopとの相性が悪いらしく起動時に毎回警告文(?)が出てきます。 逆に言えば警告文が出る以外は実害はないとも言えますが、このまま両者を共存させておけるのでしょうか。 ちなみにGoogleDesktopについてはアンインストールするつもりは全くありません。

  • NOD 3.0を入れたら上り速度が遅くなった

    NOD3.0をインストールしました。下りは快適ですが、インターネットの上り速度が極端に遅くなりました。ウィルス・スパイウェア対策保護を止めスピードテストをしても変わりません。アンインストールしてスピードテストをすると速くなります。今までは、NOD2.7を使用しておりましたが、このようなことはありませんでした。どこかに設定方法や対策はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • NOD32だけでは危険…?

    現在、ウィルス対策ソフトとしてNOD32を使っているのですが、たしかこのソフトはファイヤーウォールがない…とか聞いたことがあるんですが、私はそのへん詳しくないのでよく分かりません。 今回質問したいのは、この対策ソフトだけだと共有ファイルを使うタイプのものをインストールするのは危険でしょうか?ということです。 どなたか詳しい方、教えてください。お願い致します。

  • ウィルスバスター2004再インストール

    ウィルスバスター2004再インストールが出来なくなってしまって困っています。 [1]当方の環境はWin98seです。先日、既にインストールしていたウィルスバスター2004から再インストールして下さいのメッセージが出たため、一度プログラム内のアンインストールを実行しました。 [2]ところがアンインストール中にたまたま停電になりPCの電源が落ちてしまい。不完全なアンインストールになってしまった様で、再度アンインストールメニューを起動させても「起動するのに必要なDLLが見つかりません」とメッセージが出て完了出来なくなってしまいました。 [3]また、上書きインストールなど出来るかもと思いインストールをためしてみても、既にインストールをされているものとして認知され、アンインストールメニューに切り替わってしまい、[2]の理由から全く何も出来なくなってしまいました。 ■つまり、アンインストールに失敗したためPC内ではインストールされているものと(スタートメニュープログラム内にトレンドマイクロ ウイルスバスター2004が残っている)認知されていて再インストール出来ないという状態です。 レジストリ関係の事やTREND様のサポート、OKWebの過去質問をしらべてみたのですが上手く見つける事が出来ませんでした。既出の質問でしたらすみません。お手数すみませんが、ご教授下さいます様宜しくお願い致します。

  • NOD32の体験版(一ヶ月間使用可能)が4~5日で更新できなくなる

    お世話になっております。 最近、ウィルス対策ソフトをノートンからNOD32へ乗り換えようと考え、NOD32の体験版をインストールしてみました。 動作も軽く、第一印象は良かったのですが、4~5日すると 「ユーザー名またはパスワードが違います」 というメッセージが出てウィルス定義ファイルの更新ができなくなってしまいます。 NOD32の体験版は一ヶ月の試用期間が設けられており、もちろん、まだまだ試用期間には余裕があります。 こういった現象が起こっている方、他にもいらっしゃいますでしょうか? また、その場合、どのようにして更新をできるようにしたのかご教示ください。 体験版に関しては当然ですが、メーカーのサポートが受けられませんので…。かといってそのままにしておくのも気持ちが悪いので。 では、よろしくお願いいたします。

  • win10インストール失敗

    win10をインストールしようとした時、ウイルスソフトのアンインストールを要求されアンインストールしたのですが、ダウンロード100%まで行ったのですがインストールに失敗しました。 以後再度実行してもウイルスソフトのアンインストールで先に進みません。 何か対処方法はありますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5630CDWを使用しているが、クリーニングを繰り返しても印刷が汚くなる問題に困っている。
  • Windows10で有線LAN接続しており、関連するソフトは全般を使用している。
  • Wi-Fi経由での電話回線を使用している。
回答を見る