• ベストアンサー

食後の尿検査

今日、食後すぐに1時間ほど睡眠をとりまして、ちょうど食後から3時間後あたりに 検査紙で尿検査をしたところ蛋白は陰性でしたが、ブドウ糖が+と出ました。 インターネットで「食前食後も変わらない陰性が正常」というのをみつけ不安です。 身長は174体重66で毎日7キロから10キロ10年間は走っています。 筋肉質で体脂肪も10%前後。飲酒は深酒はしません。 これは異常なのでしょうか? 血液検査も必要なのでしょうか。 先日腎臓の検査のため、血液検査もしたのですが、項目はわかりません。 ただし、全て正常と言われたのですが、その中に糖尿病の判断になる項目が入っていたのかはわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harukamei
  • ベストアンサー率32% (30/93)
回答No.2

糖尿病でなくても尿糖が+になることもありますし、逆に糖尿病であっても尿糖が-になることもあります。貴方の場合、食後であり、程度も1+であるし、他の検査結果に異常はないようですので、あまり心配ないと思います。糖尿病でなくても尿糖が+になることは腎性糖尿と言いますが、これは疾患ではなく、腎臓の糖排泄閾値が通常の人より低いため、血糖値が高くなくても尿に糖が出現するのですが、これ自体は特に病気ではなく、個人差だと言えます。もっとも、真に糖尿病か否かは血糖検査をしてみないと分かりません。ただ、貴方の場合、体脂肪も少ないようですし、糖尿病の可能性は非常に低いと考えます。

kommatta
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 少し安心しました。先日、アルコール飲酒し食後2時間後も+が出て驚いて、今日はアルコールなしでたまたま測ったら出てたんです。

kommatta
質問者

補足

食事は天ぷらうどん、おにぎり、とうもろこし半分、磯部焼半分、お茶、煮物でした。糖尿病でも-と出る人もいるんですか・・・腎臓検査は健康状態も含めて、IgAなど何十種類も調べたようでした。問題なし、と言われた矢先でしたので・・気になるなら血糖値検査ですね。何科なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

それ程不安になる事はないと思います。 まず1例として、 尿検査で淡白が毎回ひっかかり 腎盂腎炎として詳細な検査,検査入院など とにかく病名は付いたが他の検査等をいろいろやっても 何も判らず 当然その為の治療は一切せず 数年後、病名はなし,病歴から腎臓関係の病気はなかった事で良いと言われた事が・・・。 それでも尿検査ではその後も淡白等に関して検査でひっかかりますがぁ~ (病院は大学病院です。というか、開業医で詳細不明だった為に紹介で診てもらったのですが。) 上記の例の様に、別に病気そのものを見ている訳ではなく症状としてあるいくつかの状態の網にある物がひっかかっただけなので あくまで可能性が考えられるというフラグがあがっただけです。 検査での異常値と病気はイコールではありません。 その点は意識して良いかと。 尚、それとは別に体調に不安があるのなら 病院(大学病院等の救急病院は今回は控える)で 相談のつもりで診察してもらうのも良い事です。 判らないから不安であり診てもらうので、 決して悪い事ではありません。 (ただ、お金と時間がかかります・・・。)

kommatta
質問者

お礼

今日大学病院に行って来ました。空腹でしたのでまた明日検査しますが、先生は「尿も、この前の血糖値も全く異常ないけど、確認したいならまた明日食後の検査をしようね」とのことでした。また明日行ってきます。

kommatta
質問者

補足

そうですね。。実は私も蛋白で気になり、尿検査をするようになりました。毎回運動とサウナのあとの尿検査で運動性蛋白とわかり結局それはクリアしたところでした。年齢は37です。での矢先、たまたま検査紙で検査したらの出来事で少し動揺しました。気になるなら検査ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamaneko6
  • ベストアンサー率54% (99/182)
回答No.3

こんばんは。 糖は普通、食後も食前もプラスにならないのが正常です。 腎性糖尿というのがあって、血糖値が160を超えると尿中に 出てしまう人がいます。 普通の糖尿病と区別されるもので、体質が影響するようです。 糖が出た=糖尿病ではありませんが、原因を突き止めておかれるほうが 良いと思いますので、その旨を医師に伝えて検査をしていただくほうが 良いかもしれません。 先日なさったという、腎臓の検査も項目がはっきりなさらないのでしたら 同じ病院にいかれて、状況をお伝えになると時間もお金も節約できると 思います。 ところで、家で尿検査をされたのでしょうか。テステープの保存状態にも 影響されるかも知れませんね。尿検査をしようと思い立った原因がなにか おありなのでしょうか。そちらも気になります。 何はともあれ、もう一度同じ条件で検査をなさってみて、やはりプラスに 出るようでしたら、受診されるのが良いかと思います。 お大事になさってくださいね。

kommatta
質問者

お礼

検査の経緯は上の方のところに書かせていただきました。腎性糖尿ですか?これは重大な病気なのでしょうか?(不安・・) 満腹にしすぎたりというのは原因したりするのでしょうか。検査紙は購入したばかりのものなので大丈夫とは思います。専門家の方のご意見、ありがとうございました。

kommatta
質問者

補足

実はですね、先ほどふりしぼり、30分後の残尿?で検査したら出ませんでした。うーん・・なんでですかね。最初のはコップに入れてティッシュの上に置いて尿を捨てにいって戻ったらのことでした。検査秒数はおおよそ正確でした。ティッシュで反応することはないですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoto30
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

尿検査で糖が出るのはやはり異常です。病院・医院にかかられてお医者さんから正常といわれているのなら、大丈夫ではないでしょうか。 それでも、どうしても気になるのなら、糖尿病の検査で糖負荷試験検査というのがあります。2時間~3時間かかる検査ですが、この検査で糖尿病かどうかわかります。 どちらにしても、かかりつけのお医者さんに相談されることをお勧めします。

kommatta
質問者

お礼

ありがとうございます。2,3時間かかるのですね。。。内科になるのですよね。気になるなら検査ですね。

kommatta
質問者

補足

今日大学病院に行ってきました。食後に出るのは異常ではないよ、と笑っていました。ただ気になるなら明日食後2時間あたりにもう一度検査しようね、とのことなので明日また行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尿検査

    尿検査を行ったところ、 (1)ウロビリノーゲン 正常 (2)潜血 ヘモグロビン± (3)ビリルビン 正常 (4)ケトン体 正常 (5)ブドウ糖 ++250 (6)蛋白質 ++100 (7)pH=5 でした。どんな病気が考えられるでしょうか?

  • 尿検査

    去年、一昨年と健康診断の尿検査で蛋白が陽性でした。 (発熱していると蛋白が出ることがあると聞いたことがありますが、去年健康診断を受けたときは風邪で熱が出ていました。) 一緒に受けた血液検査の項目はすべて正常値だったのですが血液検査が正常でも尿検査で蛋白が陽性な場合やはり腎臓に何か問題があるのでしょうか? 又、近いうちに再検査に行こうと思っていますがその際尿検査意外にどのような検査をするのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 健康な人でも尿検査で糖が陽性になる理由は?

    健康な人でも尿検査で糖が陽性になる理由は? インターネットで検索してみると、 健康な人でも尿糖が出てしまうことがあるようですが、それはいったい何故でしょうか? 自分も市販の尿検査紙を2ヶ月で100枚ほど使いましたが、そのうち3回が糖で陽性が出ました。 1ヶ月ほど前に会社の健康診断で行った尿検査は蛋白も糖も陰性で、 血液検査では血糖値(食後2時間後)が115でした。 1週間ぐらい前に内科に行って検査してもらったら、 血糖値(食後3時間半後)はちょうど100で、HbA1cは5.6でした。(基準値は5.8以下でしたよね?) 尿検査も陰性で、医者からは特に問題はないと言われたので、 多分糖尿病ではないと思いますが、やはり気になってしまいます。 (一部修正しました)

  • 尿が泡立つ

    35歳女性です。1ケ月程前から尿が泡立っており気になっています。 市販の尿試験紙で調べたら蛋白も糖も正常値でした。 他に身体に自覚症状は出ていません。 腎臓が元々弱めなので腎臓の具合かなと。 腎臓の検査はどうやるのですか? 何科に行けばいいのでしょうか?

  • 尿検査結果について

    先日、内科を受診した際、尿検査をしましたが、下記の結果のうちウロビリノーゲンの-とphは異常なのでしょうか? また、ウロビリノーゲンとphで何が分かるのでしょうか? 糖 - 蛋白 - ウロビリノーゲン - ビリルビン - ph 8.0 アセント体 - 潜血 - また、尿検査をしたのは食後2時間です。 食後かどうかは尿検査には関係ないのでしょうか?

  • 食後の空腹について悩んでいます。食後1~2時間ほどすると空腹を感じるよ

    食後の空腹について悩んでいます。食後1~2時間ほどすると空腹を感じるようになってしまいました。当初は胃痛もあったため、総合病院で血液検査、尿検査、胃カメラ、腹部エコーを受けましたが、異常なしとのこと。消化を緩やかにする薬をもらい様子をみていましたが良くならないので再度受診、糖負荷検査も受けましたが異常なしとのことでした。今度は個人の胃腸科で膵臓を疑い血液検査をしましたが、アミラーゼもリパーゼも正常範囲で異常ないとの事。ここでも薬をもらい飲んできましたが、ちっとも良くなりません。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 食後・飲酒直後のセックス

    お酒をほどほどに飲みながら食事をし、 その後1時間以内にセックスをしたところ ひどい腹痛、腰痛で歩けないぐらいになり 2日間寝込んでしまいました。 これまでにはこのようなことがなかったのですが やはりスポーツと同じで食後や飲酒後すぐするのは 体に負担がかかるのでしょうか? お酒を飲んだ後気分がよくなってそのまま・・・ というパターンが多いのですが、それって 体にとってはよくないのでしょうか。 セックスは食前にするべきですか? もしくは食後・飲酒後、どのくらいの時間を あけてからするべきものなのでしょう?? これまで気にした事はなかったのですが 皆様、どのようにされていますか? 教えて下さい。

  • 尿検査で白血球があったそうです。

    糖尿病かもしれないと内科に行ったところ、尿検査で白血球が出ました。 25歳男です。 先日、家族に「トイレ行ったあと、中にはいると結構甘い匂いがする」「最近やたら甘いもの食べてる」「わたしも糖尿病の気があるし、血液検査してもらったら」と勧められ先ほど個人の内科医院に行ってきたんです。 尿検査と血液検査をして、尿には糖もなく血液検査の血糖値も正常だそうです。 しかし、「尿に白血球が出ている。腎臓の病気したことあるか」と訊かれ、数年前に急性腎盂腎炎になったと答えました。 急性腎盂腎炎のときは点滴をして家で抗生物質を飲んで数日で治っています。 糖尿病の血液検査はセンターに送って過去三ヶ月の数値を調べるそうですが、おそらく糖尿病の心配はないそうで、それは安心したのですが、尿検査で引っかかったのが初めてでとても怖いんです。 ただただ、「おしっこにばい菌があったので五日間抗生物質飲んで、また尿検査しますからね」「腎臓がちょっと悪いのかな」と言われただけなので素人にはわかりません。 そう言われば少し前から、朝起きてから午前中は、熱はないけどちょっと体が火照ったりだるい感じがすることが多いんです。 体温計で何度測ってもたいてい熱はないのですが、時々微熱があるんじゃないかっていうだるさがあります。 今度の検査まで不安です。 何の病気が疑われるでしょうか? ものすごい大きな病気が隠れてないか怖いんです…

  • ブドウ糖について

    脳の栄養であるブドウ糖(ラムネ)は、どのタイミングで摂取すればいいですか?(食前・食後や時間帯など)

  • 脂質のTCやTGは、食前と食後で変化がありますか?

    最近、健康診断を受けたのですが、血液検査の脂質の欄に深刻ではありませんが気になる結果が出ました。 脂質のTC(総コレステロール)が、220以下が基準値ですが、それをやや上回りました。また、TG(中性脂肪)も基準値は150以下ですが、これをやや上回りました。 結果は心配するほどでは無いと思いますが、私はこの検査を食後1時間で受けています。食事をしてもいいということでしたが、脂質の量は食前と食後とでは変わらないのでしょうか?もし、食後の方が少しでも上がるというのなら、私はこの結果をほとんど心配しなくてもいいのかと考えているのですが、どうでしょうか?なお、糖代謝結果のGLUは基準値内でした。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昔の曲を探している方へ。1980年から2000年の間に作られた女性のテンション高めの曲で、アニメのOP曲に似ています。
  • うろ覚えの歌詞からは、「ふさぎこんでしまう前に打ち明けて」というフレーズが印象的です。高鳴る胸を抑えきれずに飛び込みたい思いを表現しています。
  • この曲は空気中に広がる思いを止められないようなマイハートを歌っており、聞いた人に感動を与えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう