オデッセイへのBOXウーファー取り付け方法

このQ&Aのポイント
  • オデッセイへのBOXウーファーの取り付け方法を教えてください。
  • アンプ内臓のBOXウーファーをオデッセイに取り付ける際の配線方法や注意点を教えてください。
  • オデッセイへのBOXウーファーの取り付けについて詳しいアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

オデッセイへのBOXウーファー取り付け方法

先日リサイクルショップでFUSION XA-9(http://www.parts1.co.jp/html/shouhin/electric/el073.html) というアンプ内臓BOXウ-ファーを購入しました。これをオデッセイの後ろに積もうと考えています。しかしカーオーディオの配線方法や車の仕組みなどよく理解していないため取り付けが心配です。どこにつなぐのか、どこに配線を通すのか…。 このウーファーの側面には電源ラインの入力(コネクタ)とハイインピーダンスINPUT(コネクタ)とローインピーダンスINPUT(RCA端子)があります。 電源ラインのコネクタの先のケーブルも付属しており、赤と黒のケーブルとリモート+と書いてある青のケーブルがついていました。車は買ったままの状態で電装品やオーディオなど何もカスタムしていません。 現段階では以上のことしか分かりません。お手数をおかけしますが是非アドバイスを宜しくお願いします。

  • OK_OK
  • お礼率26% (25/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veer
  • ベストアンサー率48% (197/410)
回答No.1

あまり簡単な作業ではありませんが、やってみないことには出来るようになりませんからね(^ ^; まず社外品のオーディオ全てに共通することとして、 赤=アクセサリー 黄=バッテリー 黒=アース 青=リモート となっています。 アンプ等の大きな電力を使う物には必ずバッテリー(+)、アース(-)、アクセサリーがあるはずです。 アクセサリーにはキーをひねると微弱な電気が流れるようになっています。 またバッテリーにはその名の通りバッテリーの+に直接繋ぎます。 車のボディー(金属部分)は全てアースになっていますので、アースはシートをフロアに止めているネジ等に繋げばOKです。 ただそのままバッテリーの+と-を繋いではキーをOFFにしても電気が流れ続けてバッテリーが上がってしまいます(^ ^; それを止めるためにリレー(電気式のスイッチ)というものが組み込まれていて、そのリレーのスイッチとなるのがリモートです。 一般的にリモートにはアクセサリーを接続します。 この場合はキーをOFFにしない限り電源は入りっぱなしです。 社外品のデッキにはアンプコントロールという配線があり、これをリモートに接続すればデッキの電源をOFFにするとアンプの電源が落ちます。 電源関係の簡単な仕組みがわかりましたか? なので今回のケースでは・・・ 赤=バッテリーの+に接続 黒=バッテリーの-か手近なボディーに接続 青=アクセサリーに接続 となります。 次にデッキは純正でしょうか? アクセサリーは普通デッキの裏から分岐させます。 社外品のデッキの場合は裏の赤い配線がアクセサリーなのですが、純正デッキの場合は色が違いますのでアクセサリーの配線を探すのが少々面倒です。 一番面倒なのはバッテリーから車内に配線を引き込むことでしょうか。 バルクヘッド(エンジンルームと室内の仕切り)に手頃な穴があれば一番良いのですが、無ければフロントフェンダーの内側を通してドアの付け根から足元に引き込みます。 次にインプットですが、これも純正デッキにはRCA出力がありませんので、フロントもしくはリアスピーカーを分岐させてハイインピーダンスに接続します。 社外デッキの場合は裏のRCA出力とローインピーダンスを接続します。 まとめると・・・ バッテリーから車内に配線を引き込む。 デッキを外してアクセサリー、社外デッキならRCAケーブルを接続する。 純正デッキならリアスピーカーを外して配線を分岐して引き出す。 くらいがメインの作業になります。 また何か質問があればご気軽にどうぞ。。。

OK_OK
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。 おかげさまでなんとか取り付けることができました。 また何かありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 電源取出しBOXの作り方

    電源BOXについて教えて欲しいのですが・・・ 最近車の電装系(LED)などをACC等から分岐して配線していたのですが・・ゴチャゴチャ色々と線が増えてきたので 電源取出しBOXを作りスッキリさせたいと思うのですが どなたか作り方・電源等の取り方等 分かる方がいましたら 教えて頂けないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • ウーハーの電源が入らない

    初めまして。 KENWOODのKSC-SW900を3年ぶりに押入れから出して取り付けようとしました。 そうしたらパワーインジケーターが点かず、電源が入りません。 ネットで取り扱い説明書を見つけ、いろいろ調べたところGNDの配線がないんじゃないか?というところまできました。 だいぶ前に前の車に取り付けた為、正直この辺は曖昧です。 説明書を見ると10PコネクターからGND用の配線が出ているみたいですが自分のコネクターにはついていませんでした。 (前回外すときに気づかず外れてしまったのかもしれません) http://www.kenwood-service.com/imdl/car/B61-1096-00.pdf             ↑ これはKSC-SW910のものですが同じ物です。 10PにGNDの配線を付けるとしたらどこのピンに付ければいいでしょうか? それとも違う原因があるのでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

  • ETC取り付け方法を教えてください

    ETC取り付け方法を教えてください。 2006年式オデッセイに乗っています。 ETCをセブンドリームより無料で貸し出しいただきました。 後は、車への取り付けのみです。自分で取り付けしたいのですが、 方法を教えていただけないでしょうか? 1.シガーソケットから使いたいときだけ差し込んで使う方法 2.自分では、車のダッシュボードをはずすことができないため   ヒューズボックスから電源を入手する方法 ETC本体からの情報ですが、電源は12V系(ACC時供給)とアースの2本のみです。電源のほうは、コネクタというより現在配線中のACCライン中から途中抜き取る(分岐?)ような金具がついています。その間にヒューズがあります。 1.の方法の場合ですが、カーショップなどでシガーソケットを購入してきて電源、アース接続で使うことは可能でしょうか? 2.の方法の場合ですが、どういった方法となるのでしょうか?たとえば今使っていないヒューズコネクタ端子に差込ができるコネクタを購入する必要があるのでしょうか?また、アースは車の金属部分とのことですが、室内から車金属部分は見当たりません教えていただけないでしょうか?

  • 分岐配線

    電装パーツを取り付けたいのですが、常時電源を2本用意する必要があります。 そこで、下記の様な配線は問題ないですか? (1)元々の常時電源線に割り込みコネクタで割り込み配線を一つ作る。 (2)Y字型の二股配線を作って、(1)の配線と繋げる。 (3)電装パーツの常時電源配線へそれぞれ繋げる。 それとも、別々で取った方がいいでしょうか? (ex.ヒューズボックスから一つ、既存の配線から一つ・・・) (1)~(3)の作業イメージ像も添付しますので、宜しくお願いします。

  • ヒューズボックスからの電源取りだし

    車のヒュ-ズボックスから平型ヒューズ配線を使って電装品に電源供給をしようと思うのですが、運転席のヒュ-ズボックスにはいろいろなヒューズがありますが、中には何のヒュ-ズも入っていない「空き」の所がありますがココに平型ヒュ-ズを差し込んで電源をとれるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 配線コネクター(分岐)の選び方

    電装初心者なので教えてください。 エーモンの配線コネクター(分岐)の選び方がよく判りません・・・ ポジション連動で配線をしたいのでポジションの+配線から分岐をしようと思っているのですが、 配線コネクター(分岐)どれを買えば良いのか判りません。 ポジションランプの配線は一般的に太さが決まっていますか? 又は車種ごとに太さも違う物でしょうか? 太さを教えていただけるか、この分岐を買えば良いなど お分かりになられる方、宜しくお願いします。 車はレガシィB4RSKです。

  • ACCやIGN電源の複数の取り付け方

    複数の電装計のものを多く取り付けているので どうしてもギボシ端子をオス側に0.75の配線を4本束ねその先にメスを計4個つけて電源を取り出しているのですが まだ3,4箇所同じ箇所から電源を取りたいのですが大丈夫でしょうか? 皆さんは電装品が多いい場合どうしているでしょうか? どうしても1箇所からとるのでたこ足配線のようになってしまい 何か言い方法はあるでしょうか? 電源元は純正コネクターのACC、IGN、の線に分岐タップ使い ACCは二股に分けつずけて6箇所、IGNも二股に分けつずけて7箇所です。

  • ワゴンR(MH-21S) ヒューズボックスの空端子

    平成16年型ワゴンR(CBA-MH21S)に乗ってます。 シガープラグを使う電装品が増えたんで、ヒューズボックスから電源を取るタイプのソケットを増設することにしました。 ヒューズボックスを覗くと空端子があったので、テスターで計るとアクセサリ連動で電源が来ていました。そこで、今あるヒューズの場所から配線するよりいいと思い、この空端子を利用しています。 そこで質問ですが、この空端子は何のためにあるんでしょうか? 添付の画像の右上の位置です(ちなみにこの奥にも空端子があり、そちらはエンジン連動でした) ただの拡張性のため? それとも別グレードでは何らかの電装品がつながれている? その場合その電装品は何でしょうか? この配線から使う電装品は、ドライビングレコーダー、時計/温度計(この車、時計がついてなくて不便なんです…)、ポータブルカーナビ程度なので、電源容量は大丈夫だと思ってますが、ちょっと気になってます。 ご存知の方いらしたら、ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 配線分岐について

    配線分岐について 車の配線で質問させていただきます。フットランプをつけようと思っていてイルミ電源をオーディオ配線かシガー配線から取ろうと思っています。配線コネクタを使って分岐しようと思っているのですが、電源のコードに配線コネクタを2個つけて3つに分岐しても大丈夫ですか?並列になるってこですよね?ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 電源用USBコネクタについて

    質問があるのですが、車のセンターパネル内に電源用のUSBコネクタを 増設したいと思っております。 IPODの電源確保をUSBから取るのですが、出来れば配線が見えないように シガーソケットから配線しないで、パネル内部からUSBの電源を取りたいと考えています。 方法として考えているのが、 パネル内部にシガーソケット追加 ↓ シガーソケットからUSB変換 ↓ ipod を考えているのですがほかに良い方法はないでしょうか? 出来れば内部12vケーブルにUSBコネクタを直接つけたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう