• ベストアンサー

小細胞肺癌について

和田 博充(@hirotiara)の回答

回答No.4

私は免疫を上げる方法で自分の癌《直腸癌》を治しました。其れは自分に合った機能性食品を食べる事とちょっとした食事内容の改善です。安保徹教授の本《安保徹の免疫学入門、宝島社》も是非読んで下さい。其れとヤフーインターネットの広告で難病《末期癌からの生還》をぜひ参考にしてください。教授もおしゃっていますが免疫を上げると病気は必ず治るのです。理学療法の先生の温灸もきっと免疫を上げている物と思われます。機能性食品ですが色々在って食品なのでその人に合わないと効果が有りません。私は、効果が有る食品を確認する方法を知っています。質問の年齢については分かりません。末期癌からの生還をご覧になると分かるのですが大きい病院だから大丈夫等と言うことは全然有りません。

参考URL:
www.tyuuousika.com/

関連するQ&A

  • 肺ガン(小細胞ガン)について教えください

    父が肺ガン(小細胞ガン)と言われました。 背中が痛い、倦怠感のような自覚症状はあるようですが、比較的元気に思えます。 私が調べた結果は、転移しやすい。予後が良くない。 手術より、抗ガン剤での治療が多い。 検査の結果が、まだでていないものもありますが、ステージ的にどうなのでしょう? 病院から戻って来れるのか? 戻ってきても、胃ガンの初期のように完治は難しいのでしょうか? もうすぐ、76歳。好きに生きてほしいのですが・・・

  • 非小細胞肺癌が誤診だったかどうか

    父68歳。 病院への不信感を解消してやりたいです。 昨年11月、咳が止まらないのでかかりつけ医へ→地域病院で詳しく調べるようにと紹介してもらう→地域病院で非小細胞肺腺癌ステージIV、遺伝子変異なしと診断→国立がんセンターでセカンドオピニオン→小細胞癌と診断。昨日入院し、抗がん剤をすることになりました。 この間は無治療のまま、五ヶ月も経ってしまっています。 本人が治療法について調べた結果で、肺腺癌で遺伝子変異がないから、抗がん剤の効果が期待できないからと治療を拒否してたのですが、地域病院で小細胞がんと分かっていたならすぐ抗がん剤をやっていたのにと、悔やんでいます。 今回はとりあえず、がんセンターで抗がん剤を受けることになりましたが、今後は地域病院でお世話になるかもしれません。 小細胞がんと非小細胞がんの判別は難しいものですか? この診断の間違いをどう受け止めたらいいのか分かりません。

  • 肺がんの咳の止め方

    タイトルの通りですが肺がんによる咳の止め方ってないのでしょうか。止めるまではいかなくても少しマシになる程度でも構いません。 一年程まえに母が子宮ガンの手術をしたのですが再発してしまい、さらに肺にも転移したようで、咳が止まりません。ひどい時は食事をもどしてしまう程です。 自分はそんな母を見てるのがつらくて仕方ありません。病は気からといいますが、こんな状態ですから最近元気もありません。 そこでせめて咳だけでもどうにかならないでしょうか?ちなみにガン治療の方は民間療法で温熱療法とゆうのを受けています。よろしくお願いします。

  • 小細胞肺がんの治療方法

    私の父は、小細胞肺がんIV期(脳転移はないが、リンパ節・骨髄に転移)です。 現在、抗がん剤治療の3クール目で癌は縮小しているようですが、 4クール終わった後のことが心配です。 抗がん剤を含め、オススメな治療法はありますでしょうか?? 自分でも探していますが、なかなか見つけられません。。 免疫細胞療法は小細胞がんでもオッケーなのでしょうか?? × イレッサ -> 非小細胞がんが対象. × 粒子線治療 -> 非小細胞がんが対象.

  • 肺がんの専門医を教えてください

    家族が 肺がん(非小細胞がん・腺がん STAGEIV で 肝転移あり)です。 大学病院で ジュムザールによる 化学療法を 受けていました。  化学療法を 終えた  1ヶ月後には がんが 1.8センチも 大きくなり あまり効果がありません。 次は イレッサの 内服を 進められていますが  家族の DNA細胞は イレッサとは 合わないと 言われています。 このまま イレッサを 服用していいものか? 他に 治療の選択はないものか セカンドオピニオンで 他の医者の診断を 仰ぎたいと思っています。 肺がんの 専門医を ご存知ないですか??

  • 肺がんについて

    肺がんについて教えて下さい。  昨年11月に69歳の母が肺がんで手術をして概ね良好と聞いていたのですが、最近、転移していることが発覚しました。医者からは手術ができないので抗がん治療を勧められているようです。しかし、本人は、肝炎治療の際に行った化学治療(インターフェロン?)の際に苦労した経験上、化学療法を拒否しており、サプリメントで”治療”すると言っております。本人と離れて過ごしており、一緒に担当医の話も聞く事が出来ず、いまいち状況も分かっていない事が多い状況です。そこで質問ですが (1)再発して化学療法を勧められているということは、進展型の小細胞肺がんである可能性は高いのでしょうか? (2)本人の言う”サプリメント治療”というのはどの程効果があるのでしょうか? (3)いろいろ調べたのですが、もし、私が推察する小細胞肺がんの場合、化学療法でも根治はなかなか難しいような気がしております。このため、化学療法と”サプリメント治療?”でどれくらい延命できるのでしょうか? お答え頂ける方がいらっしゃれば幸いです。 

  • 小細胞肺がんの予後について

    父が小細胞肺がん(限局期/縦隔リンパに転移あり)で闘病中です。10年ほど前から肺気腫でしたので放射線治療にはリスクが高く残念しました。化学療法は3クールを終了し腫瘍は消えないものの小さくなったようです。この後父はどうなるのでしょうか?全身状態もわるく寝たきり状態です。誰も、誰の未来のことはわからないかもしれません。けれどおしえてほしいのです。

  • 小細胞肺がんIV 一度は 抗がん剤か緩和療法か

    65歳の叔父のことで迷っています。小細胞肺がんステージ4で 抗がん剤をすべきか、緩和療法しかないのか? 迷っています。抗がん剤をすべきか、緩和療法しかないのか? 免疫療法や、陽子線、代替療法などいろいろありますが、肺がんの中でも小細胞肺がんで、すでに骨、肝臓に転移しています。 非小細胞肺がんと比べて、抗がん剤は有効とはききますが、どのくらい有効なのか?人それぞれなのだとは分かっているのですが。。。抗がん剤をすることにより、副作用で、今できていることもできなくなるように苦しむのなら、 緩和療法の方がいいのかも・・・とか やはり1度は抗がん剤をやってみた方がいいのかなど。進行スピードが速いガンとのことなので、抗がん剤の場合には迷わずするべきなのだろうとは思うのですが、幸い、現在痛いところはなく、咳がひどいという状況です。 抗がん剤は正常な細胞も傷つける、ということですので、生活の質をとれば緩和療法なのでしょうが、 有効性が高いのなら抗がん剤も捨てきれません。 医師からは抗がん剤をするとならば (1)シスプラチンとエトポジド(2)カルポプラチンとエトポジド(3)イリノテカンとシスプラチンのどれかを2/19火曜日からと言われています。標準なのは(1)なのでしょうが、強い副作用でたとえ腫瘍が一時的に減ったとしても、苦しんでしまうのではないかと心配しています。 多くのかたは、こういう状況の時にどちらを選択される場合が多いのでしょうか? 文章が混乱してうまくかけていないと思いますが、ぜひ、ご教示いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • すい臓がんの免疫細胞療法

    タイトルどうりですが、東海3件ですい臓がんの免疫細胞療法で完治された方 現在 免疫細胞療法で治療されている方 いらっしゃいましたらどちらの病院か教えてください。

  • がん細胞は熱に弱い?

    がん細胞は熱に弱いが、高温度のお湯で入浴しても体の深部までは熱が行き渡らないのでがん細胞は死滅しないと聞きました。では、インフルエンザなどにかかって42度くらいの熱を出せば、今定期的に行っている温熱療法(ハイパーサーミア)より効果があるのでしょうか?