• ベストアンサー

就職留年or大学院一年で就職活動はどちらが良い?

私は現在大学4年生です。 しかし理由があって授業が詰まっており、今年の就職活動はできず、今後の進路に迷っています。 留年は十分な理由があるのでそのこと自体は不利にならないと思いますが・・。 今年の就職活動はできないので大学院しか行く場所がないので、大学院に入っても一年目から就職活動をする予定です。 大学院に進学して一年目から就職活動をするのと、就職留年して就職活動をするのではどちらがよいのでしょうか? 私は理系ですがどちらかと言うと文系就職が希望です。 大学院に行けば一応保険になりますが、あまり大学院の勉強に興味が無く、就職後に役にたつ分野でもありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papiko30
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

自分は今文系大学院にいるのですが、先輩で 就職浪人で大学院に上がってきた人が ひとりいました。その人は、修士2年目の 秋ぐらいに就職を決めて、修士論文も出して 無事に修了していきました。 でも、その先輩を見るかぎりでは、 就職活動と大学院生活を両立させるのは 本当に大変そうでした。 入る大学院によるとは思いますが、 修士1年目の生活は、授業とレポート作りと レジュメ作りの応酬です。出る授業によっては 寝る暇がなくなる日がザラになるかもしれません。 その先輩も修士1年目はほとんど就職活動できず、 2年目の春から就職活動し、秋になってやっと就職が決まり、それから修士論文を書き始めたらしいです。 そして、約2ヶ月で論文を書き上げたらしいです。 一般的に、修士号をとるくらいの内容のある論文を 2ヶ月で仕上げるのは至難の業だと思います。 論文審査が厳しい大学院ほど、内容のある論文を 書かないと修了できず留年しかねません。 大学院は、基本的には研究者を目指す者が 学ぶ場なので、学部より量も質もワンランク以上の 勉強を求められると思います。 修士の学位をとらず、退学してもいいなら、 1年目から就職活動をするのも可能だと思いますが。 でも、それだと面接で「なぜ大学院にいったのか?」 と聞かれた時、答えるのに困るかもしれませんね。 とりあえず、大学院での生活がどんなものかを 書いてみました。参考になればいいのですが・・・

その他の回答 (3)

  • pancrace
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.4

留年に私は反対です。院に行くべきだと思います。どうせ院に行ったところで研究内容を仕事にできるなんて限らないので院に行くべきと思います。  留年すれば、一年間定年が近くなります。そうなるとトータルで見たときにかなりの損失になります。就職が最終目標なら良いと思いますが、そーでないなら院に行ってそれなりの資格を得てから就職する事が良いと思います。院を出ておけば、一応つぶしが利くので良いと思います。一つの会社に一生勤めるのは不可能なので、必ずといって良いほど転職はします。つぶしが利くように留年やめて院に行ったらいいと思います。就職でも今は院卒(前期)を昔の学部卒位にしか見てません。私はそう考えます。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

ikedamaさんの場合だったら『1年留年して就職活動』がいいと思います。 理由としては、 ・文系就職を希望しているなら『大学院卒』という肩書きは邪魔になるから。 ・人気メーカーの総合職のように、大学院に進学すると受験資格がなくなる職種があるから。 ・2留までなら、就職活動において不利になることは全くないから。 ということが挙げられます。 また、 >あまり大学院の勉強に興味が無く、就職後に役にたつ分野でもありません。 というのは致命傷です。 大学院に進学したことで、自分の価値を下げることはよくあります。 特に、文系の院生の方はひしひしと感じられる場合があるでしょう。 実際に修士1年で就職活動を行なうと、様々な問題があります。 まず「大学院での『専攻分野』とのかかわりを強く求められる」ということです。 最近は、理系の院生でも専攻外の就職活動を希望する学生が多いのですが、企業としては『理系の院生=研究職』という先入観で見る場合がまだまだ多いです。 ですから、理系の院生が面接に行くとまず聞かれるのが、『どんな研究をやっているの?』『研究職には興味ないの?』『今の研究をうちの企業でどう活かすの?』という非常に返答にこまる質問です。 これが、学部生であれば『学生時代は何をやってたの?』『うちの企業のどこに魅力を感じるの?』といったダイレクトな質問で面接が始まります。 したがって、「情報」や「金融」といった、幅が広くてハッタリの効く専攻の人は、理系の修士卒でも就職活動にそこまで不便を感じないと思うのですが、「地質工学」とか「工業化学」のように、一言で研究内容を説明するのが難しかったり、新鮮なイメージを持ってない専攻の場合は、やっぱり不利です。(もちろん、そういったことと関係なく自分の希望通りに就職活動をやってのける方もいると思いますが。) ですから、大学院に進学するのは、 ・メーカーの研究職を希望する場合 ・シンタンクやコンサルのような一部の企業を受ける場合 ・「留年」という響きを、必要以上に嫌がる場合 ぐらいだと思います。 メリットは少ないです。

  • miiko914
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

質問者さんと同じ、大学4年生で現在就職活動中です。 留年するのに十分な理由があればよいのですが、それが就職のための、いわゆる「就職浪人」であれば、企業の「なぜ留年したのか?」(留年・浪人はなぜそうなったのか必ずといっていいほど聞かれるそうです。)の質問に対して答えたときに、企業側はいい顔はしないと思います。 まだ勉強がしたいのであれば、大学院に行くことを薦めますが、質問者さんはそれほど大学院の勉強に興味がないとのことで・・ 「保険」とおっしゃられていますが、企業側にとっては、学部生も院生も社会に出たことのないという意味では同じ一年生です。 でも、初任給は院生の方が高い。 だから企業側は、院生が2年間一体何を勉強してきたのか、これからどうしたいのかということを学部生を見るよりある意味厳しい目で見ると思うのです。 だから、安易な進学なら私は止めておいた方がいいと思います。 留年と院1年のどちらで就活をした方がいいか、との答えにはなってないですが、気になったので。

関連するQ&A

  • 大学院進学or留年就職活動?

    現在、某大学経済学部の4年生です。 この春に就職活動をせず、経済の大学院進学を決めていました。 進学理由はもう少し経済学を学び、専門性を身につけて就職したいと考えたためでした。 大学院の合格は決めましたが、今更ながら進学すべきか、留年して就職活動をすべきかで悩んでいます。 進学に関しては、研究テーマが見つかりませんし、授業についていき論文作成ができる気がしません。 文系大学院生は就職に不利という状況を聞くので、躊躇しています。 仮に大学院に進学しても修士で終えて就職活動をするつもりです。 現時点では公務員を希望していますが、公務員試験に落ちる可能性を考えると民間企業も当然受けるつもりです。 しかし、公務員であっても、民間企業であっても、今から対策を始め留年すれば何とかなるかもと思いますし、大学院に行かずとも経済学の勉強は続けられるのではないかと思います。 留年と大学院卒はどちらが就職に不利になるのでしょうか

  • 留年しての就職活動

    初めまして、地方の旧帝大に通っている経済学部の4年生です。 大学院に進学するつもりでしたので、4年生の春に就職活動は行いませんでした。 院試の合格はいただいたのですが、親の身体の具合があまりよくないため、院への進学はやめて留年して就職活動をしたいと考えるようになりました。 実家は四国なので、具体的には四国電力かJR四国などのインフラ関係を希望しております。 文系の大学院からの就職活動が大変なのはこのサイトの過去の質問を見てよく分かったのですが、留年してからの就職活動で特にインフラ関連を希望するのは無謀なのでしょうか? 最初から文系院卒は採用する気が無い会社があるということを院の先輩から聞いていたので、留年しているということでインフラ関連には最初から望みが無いということもあり得るのかなと気になりました。 よろしくお願いします。

  • 理系から東大大学院の経済学研究科への進学、その後の就職活動

    私は現在都内の私立大学(早慶)で情報工学を学んでいる3年生です。来年に東京大学大学院、経済学研究科、金融システムを受験しようかと考えています。理由はやはり将来銀行、証券に行きたいと思ったからです。 そこでいくつか質問なのですが、 (1)銀行や証券に入りたいが為に金融システム科に進学するということはありなのでしょうか?学生中に金融分野のバックボーンを身につけてから入社したいという考えがあります。 (2)文系大学院ということもあり、就職活動でこの「経済学研究科に進学した」ことは不利に働いてしまわないでしょうか?普通に理系の院に進んでいた方が有利になるのかと心配です。ちなみに理系文系関わらず院には必ず行こうと考えています。 (3)私は2年浪人して半年留年してしまいました。金融系での就職活動ではこれはやはりかなり悪影響を及ぼしますか?自業自得なのですがとても気がかりです。 この3つの内一つだけでも構いません、お答えいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 就職活動で留年や浪人(一年)のリスク

    就職活動で留年や浪人(一年)はどれくらい突っ込まれますか? 成績が悪くて留年したわけではないです。 某工業大学院(工学系・私立内部)入試の失敗によって一年間研究生になってしまいました。 就職時に25歳になってしまいます。 本来なら内分進学で行くものなのに、研究生になったらおかしいと思いませんか? 就職活動を失敗したやつと思われて不利になる気がします。 どれくらい不利になるのか不安で仕方ないです。

  • 大学4年で就職を逃すと・・

     就活を終えたばかりの大学4年生です。  私は文系なので、今就職を逃すともうまともに就職できないと思い、死に物狂いで就活をしました。結果、なんとか内定をもらえてほっとしていたのですが、サークルやクラスの友人としゃべってみると、意外にまともに就活をせずに留年・院へ進学をする人がいて驚きました。あんなに必死に就活をして、貯金も使い果たし、ろくに遊びもしなかった自分が惨めになってきました。私だって、もっと学生をやってのんびりしたいです。社会人になんてなりたくありません。留年や進学をする友人たちが羨ましいです。  留年や文系の院へ進学することは、噂によると就職で不利になると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?周りの友人たちを見ていると、そうでもない気がするのですが・・。

  • 就職活動中ですが留年するかもしれません。どなたかアドバイスをくださいま

    就職活動中ですが留年するかもしれません。どなたかアドバイスをくださいませ。 現在大学3年でただいま就職活動真っただ中です。 しかし3年後期にあった必修の授業を落としてしまう可能性があり、 もしかしたら留年してしまうかもしれません。 また、結果は3月の成績発表の時に分かります。 (単位はほとんど取っていますが、その授業を落とすと4年にあがれません。) そのためこのまま就職活動を続けるべきか悩んでいます。 仮に単位を落とし、就職活動中に留年が決定しても、 今年のうちに何社か面接を受けておくことは 練習にもなると考えれば良いのかもしれませんが… 加えて、もし就職活動中に留年が決定してしまった場合、 選考を受けている会社は、途中で辞退することになります。 また、まだ選考自体はしていないけれど、 プレエントリーしている企業やインターンに参加した企業などもあります。 そういった企業に来年も応募できるものなんでしょうか。 (今年エントリーしているだけに、途中で辞退して来年も受けるのはイメージが悪いと思っています。) みなさんの意見をお伺いしたいです。

  • 理系の修士課程での留年によって、就職活動は厳しくなるのでしょうか?

    理系の修士課程での留年によって、就職活動は厳しくなるのでしょうか? 私は、旧帝大の大学院マテリアル工学専攻の修士1年です 今やっている研究テーマが実験がなく、理系として実験がしたいため研究テーマを変更したいと申し出たところ、研究室を変更する必要があり、その分研究が遅れるので1年留年といわれました。 今、かなり留年にショックを受けていますが、決定してしまったので受け入れようとしています。 一番気になるのは、就職活動においてかなり不利になるのではないかという点です。 例えば、 ・一部上場企業のメーカー(トヨタ、ホンダ、松下、ソニー・・・)だと不利は十分あるのでしょうか? ・不利になりやすい業界はどこでしょうか? ・商社やコンサルなども考えていますが、やはり影響は大きいですか?

  • 理系大学院(修士課程)の就職活動について

    文系の大学生は今年度より、3年生の3月から、就職活動が解禁になりました。 しかし、最近は、理系の大学生は、大学院の修士過程まで進学し、卒業しないと、就職活動もままなりません。 そこで、質問です。 理系の大学院生の就職活動は、いつから、解禁になるのでしょうか? 教えてください。

  • 就職活動と大学留年について

    単位が足りず、留年することが決まってしまいました。 自分は大学三年生です。 周りは就職活動をはじめているのですが、僕は卒業が一年延びたので 就職活動が来年からになるのか、それとも一年余分にできてしまった時間で 他の人よりも長く就職活動をすればいいのか、わかりません

  • 大学を留年した人の就職

    現在大学3年生です。 私はある理由で、精神的に苦痛で大学1・2年の前期まで、大学に通っていませんでした。(休学届けは出していませんでした。) その間は精神科に通院していました。 現在単位を焦って所得している最中ですが、 留年は避けられなくなってしまいました。 そこで、就職活動をすると不利になるのは解かっていますが。 就職先が悪くなるなど、どのように不利になるのか解かる方いましたら回答よろしくお願いします。 また、努力で補えるもの(資格など)でも、なにか解かる方いましたら、回答お願いします。