• ベストアンサー

カーナビとリアモニターについて

あまり電装系は得意ではないのですが、自分でカーナビを取り付けました。 トヨタ車にカロッツェリアHDDナビを付けたのですが・・・ 1)取り付け説明書ではバック信号に接続するラインにヒューズ抵抗の絵が書いてありますが、実際の線には付いていないのでそのまま接続しました。 このままでも大丈夫でしょうか? 2)リアモニターを取り付けたいのですがACC電源をオーディオ裏から分岐してとっても大丈夫でしょうか? 今のところ、ナビとバックカメラの電源を摂っています。 稚質な文、質問で申し訳ありませんがお答え頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47711
noname#47711
回答No.2

普通、車種別対応のコネクターは、オーディオ電源から分岐させている形をとっているので、問題はないです。 ナビのハーネスにも途中にヒューズが入っているはずです。先にヒューズが飛びます。 ACC電源は、シュガーライターソケットの裏にあるハーネスから取るのがベストです。 簡単な方法は、電源取り出しハーネスが付いているヒューズを買ってきて、ヒューズボックスにさせばいいだけです。 ACCのヒューズは赤、常時電源は黄色です。アンペアを間違わないように注意です。 バック信号のハーネスは、そのまま付けても問題ありません。

popon-s-joe
質問者

お礼

ありがとうございます。シガーソケット部やヒューズからとる形も考えてみます。 <バック信号のハーネスは、そのまま付けても問題ありません。 ヒューズ抵抗なしでもOKなんですね! ちょっとホッとしました(^^)

その他の回答 (1)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

あまり得意でないならご自分ではさわらない方がよいと思います。一つの線に電流を集中させるとラインが発火して車両火災につながる可能性もあります。特にハードディスクは立ち上げ時に突入電流といって定格電流の2倍ほどの電流が流れますし、モニターカメラの定格電流も分かりません。確かにACCはその性格から言って大きな電流に対応できるようになっているはずですが、その安全率を加味した容量にたいしてどれほどの電流が流れるのか実感として理解できなければ何が起こるか分からないといってもよいと思います。 また自動車は動くものであり円運動加速度や振動加速度が内部に働きます。ギボシ端子を始めとする自動車電装特有の技術や知識がなければいじらない方がよいと思います。かくいう私も適当にいじって線を燃やしたり夜中にヘッドライトが消えた経験があります。極めて危険な状況でした。 ACCにどれほどの電流が流れているのか分からない状態でどうしてもやるならバッテリー直結のラインを余裕のある配線で引き回し、それぞれの機器にヒューズを設置してギボシ端子などの金属部分が露出しないようにエンパイヤチューブなどで厳重に保護すべきです。 1)ヒューズは必須です。もし機器内部のショートが起これば車両火災まで起こる可能性があります。 2)ACCが使用している電流容量と予定電流をすべて調べて全部合わせた値がACCが使用しているヒューズ溶断電流の5割ほど以内ならそれぞれの機器にヒューズをつけた上でACCを使ってもよいとは思います。電流の合計が分からなければバッテリー直結をするのが無難ですが、配線の能力やヒューズの選択には気を遣って下さい。また自動車内部の発熱する部分には配線を絶対に近づけないで下さい。昔と比べて配線の被覆ははるかに燃えにくいと言えますが、高温にはやはり弱いです。  弱電機器だとそう大きな電流は流れないのが普通かとは思いますが、ご質問の中にそれぞれの機器の消費電流の情報がありませんでしたしヒューズをつけずに接続されていらっしゃるご様子ですので、失礼ながら、おそらく危険に対する認識が不足していると想像しました。  以上のことが理解できないならプロに頼んで下さい。多少高くつくかもしれませんが車を燃やすよりなんぼかましです。ただしきのう入った不慣れなアルバイトが作業をやっているようなところがあるかもしれませんので、ここに寄せられた皆さんの回答を読んでもらうなどして理解と説明がきちんとできる人がいるお店にまかせることが無難です。

popon-s-joe
質問者

お礼

ご忠告、ありがとうございます。大変勉強になりました。 素人の生半可な気持ちでの取り付けは危険だということもよく判りました。 ただ、もちろん自分で取り付けるので自己責任というのは判ってますし、リスクを背負うことも判っています。 2)の質問ですが、自分なりに調べて消費電流の出し方なども判っていますが、総体的なご意見を聞かせて頂き、バッ直にするかどうかを考えようかと思ってました。 1)の質問はヒューズではなく、ヒューズ抵抗です。 説明書と付属コネクタを見比べると、バック信号のヒューズ抵抗だけ付いてませんでした。 カー用品店で売ってなかったので付けなくていい物なら省こうかなと・・・ でもやはり念のためにつけた方がいいみたいですね。

関連するQ&A

  • カーナビにETC

    カーナビのACC電源からETCの電源を分岐しようとしています。 カーナビはカロのAVIC-VH009を使用しています。 この+電源を取ってくる上での質問なのですが、ナビのモニターと電源ユニットのACCの線にはヒューズが付いています。 ETCの付属の線にもヒューズが付いています。 電源ユニット モニタ-ユニット |         | |         |(2)__FUSE_______ |__________(1)_____________FUSE_______|__(3)_____ACCへ この上のような場合ETC電源のヒューズは必要ですか? また分岐結線する場合は(1)、(2)、(3)のどこにすればいいですか?

  • カーナビにリアモニターを接続したいです

    パイオニアのカーナビ、AVIC-HRZ88を使っています。 車はノアです。現モデルです。 リアモニターを安く取り付ける方法はないものかといろいろ調べています。 取付説明書を見ると、黄色のモニター出力端子があるようですが、これはRCAピンケーブルですよね? ということは、RCA端子があるモニターなら何でも大丈夫なのでしょうか?電源は別として。 それなら車専用の高いリアモニターを買わなくても、安い適当なモニターをつなげると安く上がるのではないかと思ったのですが。 カーオーディオ等の取り付けは今まで自分ではやったことがありませんが、フロントパネルがなんとかはずせることが出来たら、簡単に接続できるような気もしています。 安易な考えでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • 二重ヒューズ

    オーディオ裏からACC電源を分岐----5アンペアのヒューズ----5アンペアのヒューズ--電装品 上記のようにオーディオ裏から分岐させたACC電源から、 電装品までヒューズが2つになってしまいました。 取り付け前に電装品の電源部分にヒューズが入っていることに、 気付かなかったため、このようになってしまいました。 分岐させた電源から電装品までヒューズが2つあると何か害はありますか? 余分に電力を消費したりしますでしょうか? 電装品の消費電力は3.0Wです。 害があるなら、直そう(5Aのヒューズの前後の配線を切って、 ヒューズを除けて配線を繋ぎ直したら済むので)と思いますが、 害がなければこのままにしようと思っています。

  • ETCの取り付け

    ETCの取り付けで、電源とACCをカーステの配線から分岐させて取り付ける予定ですが、すでにカーナビを取り付けた際に分岐しており、さらに分岐させることになります。その際、新たに引っ張ってくる電源コード・ACCコードと既存のコードとの間にはヒューズを噛ませた方が良いのですか?(カーナビとカーステの間にはヒューズを噛ませてあります。)

  • カーオーディオ、カーナビの電源の取り方

    トヨタ車マークIIJZX105(4WD)に乗っています。 先日社外カーナビが故障したので修理に出した際に 配線を見てみたところ… ナビの電源を取るためにシガーライターまで来ている線から電源を取ってありました。 シガーライターソケットから電源を取っているわけではありません。 ちょうど、灰皿裏に エレクトロタップがついていました。 カーナビの電源を取る際に 推奨される電源の取り方はどれでしょうか。 1.シガーライターまで供給されている電源に分岐してとる。 2.バッテリーから電源を取る。 3.車両コンピューターから取る。 4.カーオーディオまでくる電源を分岐させて取る。 5.キーシリンダー付近から取る。 6.シガーライターソケットに差し込んで取る。 7.ヒューズ電源で取る。 また、ターボタイマー、ブーストコントローラー、エンジンスターター等電装品が増えていく可能性があります。その際電源は同じところから取ったほうがいいか。または、1つの製品につき、1つの電源というふうに分散させたほうがいいのでしょうか。 もし、わかりやすく記載されているHPなどがあったらURLを教えていただけると助かります。 また、電装品にくわしいかたご教授ください。

  • リアモニターの電源が入らなくなった。

    私は、フリードに乗っています。 先日、アルパインのPKG-M700Sを購入し、自分で設置しました。 ナビは、ストラーダのMW-250Dです。 設置当初は、テレビ、DVDが映ることは確認できました。 次の日、バッテリーが上がってしまい、それからモニターの電源が入らなくなってしまいました。 バッテリー上がり後は、その日のうちにディーラーへ行き、バッテリーの交換をしてもらいました。 モニターの電源が入らないと分かったのは、それから1週間後くらいです。 (バッテリーの節約にと、モニターの電源を切っていたため、発見が遅くなってしまいました。) リアモニターは、ACC電源と映像入力(黄線のみ)、GNDの単純な配線となっています。 また、電源はヒューズボックスから取るのが面倒くさく、シガーソケットから電源を取っています。 一度電源が入ったため、配線の間違いは無いはずです。 質問なんですが、 バッテリーが上がったため、ヒューズが飛ぶことや、断線することはあるのでしょうか? (ショートした形跡はないです。) シガーソケットに他のもの(携帯の充電等)を挿すと、正常に動いているため、シガーソケットの破損はないです。 シガーソケットから電源を取ったのが悪く、ヒューズボックスから電源を取れば正常に動くのでしょうか? 車の電装系をいじるのは初心者のため、原因と対策がよくわかりません。 非常に困っているため、どなたか教えていただければと思います。

  • リアモニターをつけたいと思っていますが。。

    トヨタ純正ナビNHDT-W57にリアモニターとリモコンをつけたいと思っています。純正リアモニター以外のモニターをつけることは可能なのでしょうか?接続の際に必要なものがあるのでしょうか? リモコン付きのリアモニターも販売されていますが、家庭用テレビ用万能リモコンのように純正ナビも操作する事は出来るのでしょうか? 後部座席からリモコンで音楽再生やDVD操作を出来るようにしたいと考えています。 車の事はまったくわからないので、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーナビ リバース信号について

    こんにちわ、現在カーナビをDIYにて取り付けております。 機種はパナのストラーダ700TDですが、本体の取り付けは完了しきちんと動作しました。 これからバックカメラの取り付けに掛かりますが、特殊な取り付け方を考えており(バックカメラ二台)バックカメラ1の電源をACCから取り、途中にSWを噛ませて手元で入り切りしたいと考えております。(二台目はこの質問では置いておきます) そこで質問なのですが、ナビ本体から出ているリバース信号線は必ず接続しないと、ナビの画面でバックカメラ画像が出ませんでしょうか? リバース信号をバックランプ配線から取ればいいのは判っているんですが、メンド臭くて、、、 以上よろしくお願い致します!

  • 古いカロッツェリアDVDナビにビーコン取付

    古いカロッツェリアDVDナビAVIC-D7000に中古ビーコン・コントロールユニット ND-B3を付けたのですがACC電源が必要でAVIC-D7000本体が取っているACC電源 の線から分岐して電源につなげたのですが、つなげるとAVIC-D7000が動かなくなり ます。分岐ではなくヒューズボックスから直接取らないとダメなのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • カーナビ等の電源はどこから?VWゴルフの場合

     フォルクスワーゲン(型式GF-1JPK)にカーナビ(パイオニア・カロッツェリアAVIC-DRV220)を装着しようとしています。カーナビは今まで別の車で私が使っていたものを取り外したものです。  カーナビからは電源取り込みコードとして「ACC」(アクセサリー)のタグが付いた赤いコードと、「バッテリー」のタグが付いた黄色いコードが出ています。  赤いコードも黄色いコードもシガライターに同時に結線すると、カーナビは全然問題なく稼働するのですが、困ったことに、キーを抜いても常時稼働していて消えません。  キーを抜いたら稼動しないエアコンとかワイパーなどのヒューズボックスから引き出せばいいのですかね。  また、黄色いコード(「バッテリー」のタグ付き)は、以前の車ではヒューズボックスのバッテリーと書かれていたところから黄色いコードが出ていたのでここから分岐して使っていましたが、VWの場合はどこから分岐させたらいいのでしょうか?  キーを抜いても通電しているラジオとかウインドーウオッシャーから分岐させればいいのでしょうか。  詳しい方、よろしくお願いいたします。