• ベストアンサー

ちょっと心配です。

bbpigeonの回答

  • bbpigeon
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.5

いくらターボ付きの軽であても、アコードワゴンに比べれば非力です。 走らないとゆう訳ではなく、大人4人で乗った場合パーワー不足に感じるでしょう。 1人乗りなら結構、軽快に走ってくれます。 大人2人、子供1人位なら問題無いでしょう。 私は最初に買った車がH10年式ワゴンR/RRでした。 知り合いの車屋さんから購入しましたが、「若い男の人ならターボ付きじゃないと絶対物足りなくなるよ!」と言われターボにしました。 確かにターボにして正解でした。 その後、→パジェロミニ→サーフ→RVR→ファンカーゴと乗り継いで来ましたが、ワゴンRが一番走っていた様に思います。 ワゴンRを勧める訳ではありませんが、小さい子供さんがおられるのなら出かける際に荷物も多くなるでしょうから、やはりムーブやワゴンR等のワゴンタイプが良いのではないでしょうか!

punipuni97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり660CCということもあってターボがついてても アコードワゴンの2300CCに比べれば非力ですよね。しかし家族で出かける時は嫁サンの普通車になると思うので 私一人なら皆さんが言われるように難無く走ってくれそうで 少し安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近の軽自動車の加速力

    最近の軽自動車の加速力は良くなっているのでしょうか。 現在、2002年式のマーチに乗っていて今年車検に出しました。 旧型のワゴンRを代車で乗りましたが、 加速が鈍く特に上り坂ではベタ踏みで40kmまでは加速したのですが、 それ以上加速しませんでした。 マーチは1200ccあるので加速に余裕があり、 乗り慣れていないワゴンRの運転は大変でした。 最近の軽自動車の加速力は良くなっているのでしょうか、 よろしくお願いします。

  • 走行距離が少ないのに安い軽自動車について。

    走行距離が少ないのに安い軽自動車について。 軽自動車を買わないといけなくなり、探しているとこのような 車を見つけました。 平成14年のワゴンR。2万キロ。車検1年付。修理歴無し。40万円。 下取りした車だそうです。 他と比べて安すぎではないかという不安があります。 ムーブのターボは壊れるので安いと「教えて」で読みましたが ワゴンRも知ってる人は知っているウィークポイントがあるので しょうか。 また、安い原因に何か思い当たる事がある方、教えてください。 現物は見に行っていませんが、プロが手を入れた車を見ても 素人に分かるかどうか・・・。

  • 車の買い替え

    現在Y33シーマに乗ってますが、車検が近く19インチのFタイヤも減っているので、維持費の安い軽自動車に買い替えようか悩んでいます。自分はドライブが趣味なんですが、軽のターボ車でもドライブは楽しめますか? ちなみに、昨年春に70万で購入したんですが…下取り価格が、5万円程度にしかならずガッカリです。店を数件回ってみたんですが、ガリバーが一番安く、3万でした。(買い手がないので地金屋に売るとのこと)

  • 初心者でEG6、EG4かDC2ってどうよ??

    こんにちは。 ヒール&トゥ?ではお世話になっています。 早速ですが今自分が欲しい車は ・インテグラSIR ・シビックSIR ・シビックVTI どれもホンダでインテはDC系、シビックはEG系が欲しいです。 結構安く売られている車ですが欲しいです。 税金面でも軽が良いかなと思ったのですが 総合的に見ると軽のターボ車とノンターボのコンパクトでは燃費が違い 維持が若干軽が安い程度と聞いたもので「これはコンパクトだ!」 と思い軽ターボを止めコンパクトスポーツにしようと思いました。 でも心配なのは。 ・1500ccの車と1600ccの車、1800ccの車はそれぞれ税金が違うと思いますがどの位違うのでしょうか?? ・ヤハリ軽ターボですか?ワゴンRとか。 ・何回もしつこいと思いますがヒール&トゥは減速しながら加速の準備をするためのものなのですか?? ブレーキしながらアクセル踏むのは? では 無知な質問で申し訳無いですがよろしくおねがいします。

  • 乗り換えようか迷っています。

    今月車検なのですが、今後の維持費等を考え軽自動車に乗り換えようか迷っています。現時点で乗っているのはフィットで中古で購入、初めての車検です。走行は41000km程度。検討中の軽はザッツで新古車で走行2km程度。ローンは下取りしてもらい40万程とのことです。 仕事上、月1000kmほど走行します。 普通車と軽自動車との維持費・経費等はどのくらい違うのか教えていただけませんか。

  • 車の買換えをの相談をしたいのですが。

    アドバイスお願いします。 現在、H15年式のアコードワゴンを所有しています。 走行距離は7万キロ、車検は1年5か月残っています。 自動車税の45,000円を払う事が嫌になってきたのと、ガソリン代やタイヤ代(4万キロ時交換してます)、今後の車検時の維持費などを少しでも軽減したくなり、軽の中古でも買おうかと検討しています。 アコードはガリバーで40万の査定が出ました。 私の予算は、アコードの40万+20万が限度です。 このまま、あと車検を1~2回通してアコードを乗りつぶした方が得策なのか、査定額が40万あるうちに、20万を上乗せして軽の中古に買い換えた方が得策なのか、悩んでおります。 アコードと軽を比べると装備や走行性など、だいぶ落ちますので、経済性をとるか、というところも悩んでおります。 自分が見積もり済みで(諸経費が高く60万少しオーバーですが)検討している中古車を添付しますので、アドバイスを頂けませんか? よろしくお願い致します! http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0232665986/index.html?TRCD=300001 http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0216174945/index.html?TRCD=300001

  • 軽自動車と普通乗用車の維持費の違いは?

    今免許取得中で、車にはあまり詳しくありません。 休日に乗ったりするくらいですが、軽自動車と普通乗用車の維持費は年間でどれくらい差が出ますか? ガソリン代や車検の値段などはどのくらい違いますか? また、普通乗用車の維持費を目算する場合、どんな点を見たらいいんですか?排気量でしょうか?ターボの有無ですか?

  • 軽自動車とバイクの同時所有について

    来年社会人になる大学生です。普通自動二輪の免許を持っているので、軽自動車と400ccのバイクを同時所有しようと思っています。 そこで質問ですが、軽自動車・バイクの車検代と普通自動車の車検代はどれぐらい違うんでしょうか? また、任意保険や、税金などの維持費もどれくらいかかってくるんでしょうか? 総合的に見て維持費にどれくらい差が出るか、分かる範囲で回答お願いします。

  • 買い換え(軽・コンパクトカー)

    今軽自動車に乗っていて、近々車検を控えてます。その車検を期に買い換えを考えているのですが、決めかねてしまったので、アドバイスをお願いします。 <候補車> ラクティス、ヴィッツ、RASH、ノート(ライダー)、ルークス、フィット、タントカスタム、ムーヴカスタム <選んだ理由> ・1500cc以下で、250万程度で買える ・デザインが好み ・軽の走りのパワーに不満が出てきたので、普通車も視野に入れた <悩んでいる理由> 軽自動車 ・維持費が安上がり ・室内は充実広い ・中も外もオプションが充実 ・でもやっぱり高速道路、長距離、坂道は無理 普通車 ・普通車の燃費も十分良い ・走りのパワーは軽自動車に比べたら余裕で強い ・軽自動車からの乗り換えだから、維持費の膨らみがやたら大きく感じる やっぱり走りのパワーが一番ネックですね。 軽のターボも考えたんですけど、結局軽なのでいまいち… 全く素人の質問長々とすいません。 どなたか良いアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 予算150万くらいで、軽自動車かハイエース4ナンバーか迷ってます

    質問させてください。車の買い替えを考えているのですが(現在ステーションワゴン系の1500cc)ハイエースのバン(2000ccクラス)か軽自動車のエブリィワゴンかで迷っています。なんでこの2つが比較になるのかというと、アウトドア好きで、キャンプ用品などなるべく荷物をたくさん乗せることができる大きめの自動車を検討しています。購入予算は乗り出し価格で150万円くらいで、長く乗りたいと思っていますが、維持費がとても気になります。どちらかというとハイエースのほうが魅力があり4ナンバーで登録すると多少税金が安くなると知ったのですが、あまりにも維持費の差が大きければ、軽自動車でもいいかなーとも思っています。なので両方くらべて維持費がどのくらいの差額(燃料費を除いて)がでるのか、アバウトでもよいので知りたいのでアドバイスお願いします。