• ベストアンサー

雇用保険被保険者証に退職理由は記載されますか?

来週 退職することになりました。 なかなか辞めさせてもらえなかったので会社には 退職理由を「転居の為」としました。 新しい会社に雇用保険被保険者証を提出するのですが、雇用保険被保険者証には【退職理由】を記載する欄というのはあるのでしょうか。 何卒 ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.1

【退職理由】を記載するのは離職票のみです。 雇用保険被保険者証には ・被保険者番号 ・氏名 ・生年月日 ・前勤務先 等です。 離職理由は記載されません、ご安心下さい。

usausa1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

#2です。 > 冒頭の【離職票】の部分は【雇用保険被保険者証】の入力ミスなのではないでしょうか?如何でしょう? ご指摘ありがとうございます。 離職理由が記載されているのは、離職票だけだったな・・・と 思いながら回答したので、間違ってしまいました。 ご指摘の通り、雇用保険被保険者証のことです。 回答者様、ありがとうございます。 質問者様、混乱させてしまい、申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.3

No.2様・・・ 入力ミスと思われますが、 離職票は離職日以前の賃金支払状況等を記載し、事業主より本人へ離職後に手渡されるものです。 それの基づき失業期間の基本手当てが算出され、離職者に支給されるものです。 >入社時に手続きが終わると、すぐに渡してくれる企業も ありますので、退職理由はもちろん、退職年月日なども記載なしです。 ありえませんが・・・。 冒頭の【離職票】の部分は【雇用保険被保険者証】の入力ミスなのではないでしょうか?如何でしょう? 横レスで失礼ですが、質問者さまが惑われますのであえて書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

離職票は、入社時に手続きが終わると、すぐに渡してくれる企業も ありますので、退職理由はもちろん、退職年月日なども記載なしです。

usausa1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険の記載について・・・。

    今月中旬に転職が決まりました。 今の勤め先に「転職したい」と言っても辞めさせて くれる会社ではないので、「引越し(通えない距離の場所)するので退職させてください。」と申し出、 OKをもらいました。 さきほど、人事担当が「雇用保険の書類に退職する理由を『具体的に書く』ようにってあるんだけど、転居でいいよね?」と言われました。 「転居」として書類の処理を進めた場合、新しい会社に『具体的な退職理由』が通達されるのでしょうか。 無知ですみませんが、教えてください。

  • 雇用保険被保険者証に記載されていること

    新しく勤める会社に雇用保険被保険者証の提出をいわれ、気になったことがいくつかありましたので質問しました。 (1)雇用保険被保険者証というのは公共職業安定所によって形や記載事項が違うものなんですか? 前々職場で雇用保険に加入しており退職した際に雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と、 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と雇用保険被保険者証がというものが送られてきました。 私の雇用保険被保険者証には被保険者番号、私の氏名、生年月日、○○○公共職業安定所長としか記載されていないのです。 普通は被保険となった年月日や確認(受理)通知年月日とか 事業所名略称(前々職場の会社名)などが記載されているものなのではないのですか? 上記のものは雇用保険被保険者資格喪失確認通知書には記載されていますが、私の雇用保険被保険者証はおかしいのでしょうか。 (2)その前々職場を辞めて雇用保険被保険者証が送られてきた後、ほったらかしにしてなにも手続きをしなかったのですがそれはいけないことだったのでしょうか? (3)雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と雇用保険被保険者証がくっついているのですが、キリトリ線があるので切り取っても問題ないのでしょうか? (4)前職場では雇用保険に加入していませんでした。なので前々職場の雇用保険被保険者証を提出すればいいのですよね? 長文になり、読みづらくて申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。 困っておりますので宜しくお願いします。

  • 退職と雇用保険被保険者証

    こんにちは。 先日退職をしました。 退職した会社から雇用保険被保険者資格喪失確認通知書なるものが送られてきたのですが、 雇用保険被保険者証が見当たりません。 私の認識としては雇用保険被保険者証は退職後必ず受け取れるものと思うのですが、そうでもないのでしょうか。 転職先から雇用保険被保険者証のコピーの提出を求められており、困っております。

  • 雇用保険被保険者証について

    自己都合の退職ですが1か月で辞めています。 そのやめた理由が良くなく、又その前も半年で辞めているので、 この1か月の職歴を隠すしか思い当たりません。 雇用保険被保険者証を再交付したら前職が記載していますが、 切り取りって提出すれば問題ないのですか? 次の会社でばれたりしませんか?

  • 雇用保険被保険者証と雇用保険

    正社員で採用になりましたが、試用期間の3ヶ月で退職しました。採用当初、前職の雇用保険被保険者証と年金手帳を会社に提出しようとしたら「試用期間が終了してからの提出なので・・」と、受取ってもらえませんでした。その為、社会保険は無職時代同様、国民年金を自分で支払っていました。 ここまではよく耳にする話ですが、疑問なのが雇用保険なんです。前職の雇用保険被保険者証を提出していないのに、給料明細では雇用保険が引かれています。もちろん3ヶ月で退職しているので、失業手当の受給資格はありません。退職後には源泉徴収票は貰いましたが、新しい雇用保険被保険者証は貰っていないので、手元には以前の会社の雇用保険被保険者証があるだけです。 ようやく質問なのですが、私が払った3ヶ月分の雇用保険はどうなっているのでしょうか?会社に問い合わせる以外にハローワーク等で確認する手立てはありますか?会社がきちんと納めていない場合は、以前の会社の雇用保険被保険者証を転職先に提出しても良いのでしょうか?就職を控えているので、心配でこちらに質問しました。宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証が2枚あります。

    H19年1月に会社を退職し、2月から勤めた会社を自己都合で2ヶ月間で辞めてしまいました。来週から勤める新しい会社から雇用保険被保険者証を持って来るよう言われているのですが、手元に雇用保険被保険者証が二枚あります。面接時に2ヶ月間の会社は短期だった為、履歴書には記入していません。と言ってありますが、保険や年金の話はしていません。会社名の印字もなく番号は同じなのですが、ハローワークの場所の印字が違います。どちらを提出するべきでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者証の記載について

    教えて下さい。雇用保険被保険者証の「被保険者となった年月日」の所は、「現在勤務の会社で、被保険者となった日付」なのでしょうか?私は、前職でも、雇用保険に加入しており、現在の会社に入社する際も、前職退社時にもらった雇用保険被保険者証は提出しております。しかし、この度現在の会社を退職することになり、受け取った書類を見てみると、「被保険者となった年月日」が、現在の会社への入社日になっているのです。私の認識では「初めて(前職で)被保険者となった年月日」だと思っていたのですが違いますでしょうか。

  • 転職時の「雇用保険被保険者証」について

    6月末で会社都合で退職となり、11月で別の会社に再就職となるものです。 退職時に前の会社から提出された「雇用保険被保険者証」は、ハローワークへ失業手当申請の際に提出しました。※今は手元にない。 入社日が近づいてきたので色々調べていると『転職先に「雇用保険被保険者証」を提出する必要がある。』という記事を見つけました。 先程記載した通り、現状私の手元に「雇用保険被険者証」はありません。この場合、ハローワークから「雇用保険被険者証」を返却?もしくは再発行して貰う必要があるのでしょうか? ※現状転職先から「雇用保険被険者証」の提出を求めれていないのは入社前だから? お手数ですが、どなたかご教示頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証は…

    いつもお世話になります タイトルの保険者証ですが 勤務していた社名が 記載されておりますが その会社を 退職した年月日も記載ありますでしょうか (次に勤務する会社に雇用保険被保険者証を提出しなければなりませんが 前職の会社にいつまで勤務していたかどうか分かりますでしょうか) どうぞ宜しくお願い申し上げます

  • 雇用保険の統一と職歴について

    転職の際に、それまでの雇用保険被保険者証を提出しなかったり 転居で住所が変わったりで、被保険者証を複数枚持っています。 今度新しい会社に就職して雇用保険に加入することになりました。 そこでいくつか教えて頂きたいことがあります。 1.複数の雇用保険番号を一本化する手続きは、会社を通さずに自分でできるのでしょうか? 2.最後に加入していた会社を退職して一年以上経っているので、今までに払っていた雇用保険の掛け金は失効してしまい、次の会社から改めてスタートということになるのでしょうか? 3.その場合、今までの掛け金が無効であれば、過去の番号は一本化せずに捨ててしまっても大丈夫でしょうか? 4.番号を一本化した場合、次の会社の保険担当者は、私の過去の加入状況をハローワーク等を通して全て知ることができるのでしょうか?(知られたくない職歴がある為) 5.番号を統一せずに、複数持っている被保険者証の一枚だけを次の会社に提出した場合、次の会社に知られる職歴は提出した一枚に記載されている一社だけになるのでしょうか? たくさん書いてしまってすみません。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 高齢の義母が施設に入っており、お見舞いには困難がある。
  • 義弟にお見舞い相談をしたが、施設側の制限が厳しく手紙での対応を勧められた。
  • お茶の時間にスティックコーヒーを持参する必要があるか迷っている。
回答を見る