• ベストアンサー

パチスロって誰がやっても同じ台なら出方は同じなんですか?

yu-shi1119の回答

回答No.6

レバーで抽選なのでヒキですね! ビッグ・レギュラーの周期がありその周期をレバーで自分のタイミングで合わせます。 だからゴトがあるのです。

関連するQ&A

  • パチスロの玄人、素人

    最近パチスロをやっていて思うことがあります。 パチスロの技術ってなんでしょうか? 玄人と素人の違いってなんでしょうか? 私はまだまだ素人です。(ジャグラーよくやっています) ただなんとなくよさそうな台を選んでやり、勝ったり負けたりを繰り返してます。 ただ、知り合いの友達とかにはやたらとうまい人がいたりします。 私とその人、台の選び方以前に何がしかの技術の違いがある気がするのですが…? 例えば押すタイミングが抜群にうまいとか? どうなんでしょうか?

  • アイムジャグラーEXのBIG中について

    今日、2回転でGOGOランプがぺカって喜んだのですが、 BIG中に、いつもならブドウがずっと当たっているのですが、 今日はBIG中に3回ほど、連続でハズレてしましました。 BIG中でも、ハズレてしまうことってやっぱりあるのでしょうか?? 他の台で、データカウンタをみたら2000回転以上ハマっている台を見たのですが、この後、ジャグ連とかしますか? パチスロ初心者ですので解答お願いします。 あと良かったらジャグラーに関して何かおもしろい情報を知っていたら 教えてください!

  • ジャグラーの当選確率って?、、今さらなんですが^^;

    こんにちわ アイムジャグラーの当選確立について教えてください ゲーム数=4000弱で合成確立が120分の1程度 RB=250分の1ぐらいの台があったので打ったのですが、、ハイ。。 結果は惨敗で、、^^; 完全確立だと心から疑わず信じているのですが、、 ただ引きが弱いだけでここまで当たりに差が出るのでしょうか? 例えば先に打った人がたまたま引きが良く低回転数時期に沢山当ててしまった場合 その後の当たりに影響をもたらす仕様なんでしょうか?? 4000回転前後で既に合成=110分の1とかで引いてしまった場合 6000回転時にBB=250分の1 RB=400分の1 とかに修正する様な粋な真似をするのかな? って思って・・ 所詮 負けた人間の悪あがきなんですが^^; ジャグ連などオカルト信仰派ではないのですが あまりにも引きに差があるので そこらへんの調整はさすがに行っているのかな? とお思ったので。。 今後の参考にさせてください よろしくおねがいします

  • アイムジャグラーEXについて

    開店から終日までジャグラーEXの6を打っていたおじさんが閉店の頃には出玉全部飲まれて帰って行きました。 ジャグラーって6でも調子に乗ってつっこんでいると負けることってあるんですね。。 ちなみにそのときのデータは総5001BB18RB22でした。 引き次第とよく聞きますが最高設定の6でも勝てないってどうすればいいんでしょうか?

  • パチスロ 完全確率抽選方式について

    パチスロ5号機のボーナスですが完全確率抽選方式だと言われています。つまりレバーオンで当りかハズレが決まる、という事。 例えばアイムジャグラーEXの設定1なら常に1/176の確率でボーナスの抽選をしている。これが完全確率抽選方式、と自分は認識しておりますが。 しかし最近この完全確率抽選方式が違うのではないか?完全確率抽選方式ではないのではないか?と思うようになりました。 例えば エヴァンゲリオン真実の翼設定6と、アイムジャグラーEX設定1、これで比較してみます。 エヴァ真実設定6のボーナス合算確率は1/191、アイジャグEX設定1のボーナス合算確率は1/176。 これだとエヴァ真実の設定6の方がボーナス合算確率は重くなります、アイジャグEX設定1と比べて15の差です、アイジャグEXの方が軽く当るはずです。 しかし実際エヴァ真実設定6はあまりハマりません、ハマっても600G程度、それに一日7000G打った場合の合算確率は1/140~1/170程度です。 それに対してアイジャグEXの設定1は600G以上のハマリはザラ、3000回転以上回っていて1/200~1/250なんて台をよく見かけます。 これだとボーナス確率が重いエヴァ真実設定6の方がボーナス確率が軽く当っており、軽いはずのアイジャグEX設定1の方が重くなっている様です。 なので完全確率抽選方式で考えると何故こうなるか?と思ったのですが。 これに関してエヴァ真実設定6が実際191/1よりヒキが弱い台で一日終ってしまった台がある事に自分が気付いていないだけ。3、4かなと勘違いしてしまっただけ。つまりヒキが悪い台で1/191よりも重くなっている台が6だと思えてなかっただけ、と思いました。 そしてアイジャグEXで総G数3000以上回っていてボーナス合算率1/230なんて台が何故ごろごろ? これは総回転数が少ないからであって、きちんと7000G回せば設定1でも1/176の確率で1日を終えるものだと。 しかしそうなるとアイジャグEX設定1がヒキがよくて1日打ってボーナス合算確率1/135の台もそこそこ存在している?設定6並みの確率・・・。こうなると考えにくいと思ってしまいます。 エヴァ真実で閉店時7000G以上回っていて1/150なんて台をよく見かけていて6入れたななんて思っていたのに、アイジャグEXも同様に7000G以上回っていて閉店時に見かけていた1/135の台が実は設定1だった、となってしまいますが。 比較するとどちらもヒキが良すぎただけであれば同じ原理になるはずですし、エヴァ真実設定6のみヒキ強が起こりやすいなんてなると完全確率抽選方式ではなくなってしまいますし。 機械割の問題で変わるのでは?とも思うのですが。 長文になってすみませんが分かる方いらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。

  • パチスロ

    5号機で登場したジャグラーについて! アイムジャグラーEX 2007年1月 アイムジャグラー7 2007年3月 ラブリージャグラーA 2007年7月 ジャンキージャグラー 2008年4月 クラシックジャグラー 2009年4月 アイムジャグラーSP 2009年7月 ハッピージャグラーV 2010年4月 マイジャグラー 2010年10月 アイムジャグラーAPEX 2011年3月 2007年1月~2011年3月約4年間でジャグラーシリーズが何故9種類も出るのかなって思う。 ジャグラーはGOGOランプが光ればボーナス確定という1番シンプルなスロットだと思う。 まず私が思う事はアイムジャグラーEX、7、SPはただ外見とスペックが変わっただけでボーナス中のBGMがまったく変わっていないという事がおかしいなと思った。アイムジャグラーについては 7とSPは要らないと思った。EXだけで充分だと思う。 その他のジャグラーも少し外見とスペックが変わっただけで個人的に5号機の中で良かったジャグラーは、 クラシックジャグラーとハッピージャグラーVが好きな台 理由 豆電球仕様 告知音無しだから個人的には好きな台!その次に好きなジャグラーはラブリージャグラーA 理由レバー音でGOGOランプの色が赤くなれば赤7BIG確定というBIG確定演出だから。デメリットBIG引いた時ジャックインするまでメダルロスする所かな! 5号機のジャグラーが約4年間で9種類出してるという事は約5カ月に1回で新しいジャグラーが出てるという事どう考えても早すぎたと思いませんか! パチスロエヴァンゲリオンだって 新世紀エヴァンゲリオン 2005年10月 新世紀エヴァンゲリオン~まごころを君に 2007年7月 新世紀エヴァンゲリオン~約束の時 2008年9月 新世紀エヴァンゲリオン~魂の軌跡 2010年4月 新世紀エヴァンゲリオン~真実の翼 2011年3月 エヴァだと11年間で5種類しか出さないという事は約1年に1回のペースで新しいエヴァを出しているという事はジャグラーとエヴァを比較するとジャグラーはエヴァの約2倍の速さで新しい台を出している事になる、頻繁に新しい台(ジャグラー)を出さない方が良いと思いませんか。             たとえ新しいジャグラーを出したとしても少しアレンジしただけで終わるのですから『台枠、パネル、BGM』だけを変えるだけジャグラーをたくさん出す必要は無いと思いませんか? 私はジャグラーシリーズは2,3種類で充分良いと思う!

  • パチスロの収支

    大体パチスロ打つとどんなお金遣いになりますか? 個人差あるでしょうけど、ジャグラーなんかだと、 4回(4日)中、負ける時が1~3万くらいで3回、そして勝ちが1~2万が1回。 そんな人多いですか?もっとましですか? また換金回数は、10回打ちに行ったら、負けであっても何回換金して帰れますか? 各台、BIG確率1/360基盤使ってそうなデーターを見ると、ぼったくりもいいとこですね。 今日なんて、1/500台が数台ありました。

  • これからのパチスロの向き合い方

    こんばんわ。 しばらくパチスロは休戦していましたけど、エヴァ決意の刻やモンスターハンター、AKBなど好きな機種があるという事で復活しようと思います。 しかし、今回はあくまで稼ぐのではなくて楽しむを目標にやろうと思っています。ただし、負けたくはないです。少々の負けは納得できますけど、数千円でも勝ちたいというのは本音です。 そこで、20スロか5スロで悩んでいます。 私が良く過去行っていたホールはすべて20スロと5スロがあります。 しかし、20スロで勝とうとなるとジャグの高設定狙いまたはATの天井狙いです。ただ、天井狙いはさすがに手間がかかります。 そうなるとジャグの高設定狙いになってきます。 私が行こうと考えているのはA店、B店、C店です。 しかし、BとCは通常日のジャグラーの高設定はほとんどない状態です。これはリサーチした結果です。ただ、旧イベント日だけは設定が入ります。しかしプロ軍団も来ますのでなかなか取れないですし、途中からのハイエナも難しいです。 A店に限っては通常日でも数台は高設定があります。旧イベントには少し高設定の割合が増える感じです。しかし、以前よりも確実に高設定の割合が少ないです。朝から積もるのは難しいですし、ハイエナもなかなか取れそうになり感じです。 つまり20スロは厳しいです。 そこで5スロにしようと考えています。 5スロはA店はあまりでていないですけど、B店C店ではそこそこでています。特に旧イベントと5の日は出ている印象です。 しかし、安定感のあるAタイプのジャグラーは入って4みたいな感じです。履歴がそれぐらいです。エヴァも入って3ぐらいです。 そこで5スロで勝負する時は、やはり中間設定のジャグやエヴァよりもAT狙いの方がいいんですかね? モンハンとかAKBとかたまに出ています。特に旧イベントでは何かしらの機種が爆発しています。 エヴァの3は打てますけど、やはり大勝は難しいです。 得にB店は、旧イベントで出る機種はある程度決まっています。 出ない機種もある程度決まっている感じです。 これを踏まえたうえで、朝から5スロ狙う時はAタイプではなくてATの方が良いという事ですか? 後、これは知っている人で良いですけど、エヴァ決意の刻で戦闘中に下段に赤七赤七青七が横一線で揃いましたけど、何も起こらなかったです。 正直リーチ目だと私は思っていました。今まで戦闘中に七が横一線で揃ったら確実にボーナスでした。 これはリーチ目ではないんですかね? ちょっと不思議に思ったので詳しい人答えれくれたら嬉しいです。

  • ジャグラーTM

    最近、新しく出たジャグラーTMにはまってます。 ですが、台の見方が分からず、負け続けです。 ジャグラーTMに勝利の秘訣みたいなのはあるんでしょうか? 一般にビック後100回転がチャンスゾーンと聞くんですが、本当でしょうか?

  • パチスロとFX(外国為替取引)の類似性

    スロットからFXへ転向してうまくいっている人が多いと何度かネット上で 見たことがあるのですが、そんなに似ているものなのでしょうか? 私もFXとパチスロどちらも行いますが、トータル収支でパチスロはプラス、FXはずっとマイナスで今年はじめてトントンになっています。 パチスロの高設定台を掴むために子役などをカウントすることと FXのテクニカルを用いてチャートを分析することの類似点が全く分かりません。 特に納得できないのはパチスロには設定があるので理論上では高設定 台を打ち続けていけばいつかはプラス収支になるのに対し、FXには設定などなく 同じテクニカルや手法を使い続けてもプラスになるといった確証が持てない点です。 ここの部分はどのように理解すればいいのでしょうか? どちらも経験がありプラスにしている方の回答をお待ちしています。